米農家が農協から支払われた金額がこちら!

1 : 2025/01/23(木) 09:37:59.975 ID:wUZOsHsx0
米10キロで2300円…

な?これが現実よ
販売価格との差額凄くね?

2 : 2025/01/23(木) 09:38:23.817 ID:q+JFUXah0
>>1
今週ハロワで応募したのか?クソガキ
3 : 2025/01/23(木) 09:38:58.760 ID:wUZOsHsx0
>>2
ん?マジの話だが?
4 : 2025/01/23(木) 09:40:02.360 ID:gdfNpQUS0
じゃあ農協通さなきゃよくね?俺天才だわ
5 : 2025/01/23(木) 09:40:07.149 ID:N0O0u8oS0
じゃあ独自販路作って高く売ればいいな
6 : 2025/01/23(木) 09:40:23.153 ID:hrjhHq75d
一次産業はもっと報われるべき
米も野菜も国が買って赤字で市場に流す時代に戻っていい
30 : 2025/01/23(木) 10:07:01.531 ID:apr8DFKf0
>>6
先祖からずっと持ってる土地に種まいて糞撒いときゃ勝手に生えるもので金とるのか?

って共産党員の人が言ってた

7 : 2025/01/23(木) 09:40:49.723 ID:eYAiugaX0
業者に卸して精米して目減りしてスーパーに運んで
スーパーの仕入れ価格調べてみて
8 : 2025/01/23(木) 09:41:20.918 ID:E5btFVGGM
何キロおろしてるかによるだろ
兼業農家なら知らねえわ
9 : 2025/01/23(木) 09:41:45.741 ID:wUZOsHsx0
まぁねぇ…
直に販売すればいいんだけどさ
何かあったときとか地域の関係で農協通さないと面倒多いんだよ
10 : 2025/01/23(木) 09:42:45.749 ID:Kr+ntBjo0
日々の生活を支えてる人が報われるべきだよねえ
儲かってるのはお金で遊んでる人ばっか
11 : 2025/01/23(木) 09:43:07.523 ID:F2KBzFZ20
うち60で2万だけど
12 : 2025/01/23(木) 09:45:05.504 ID:jOKpC/Bs0
米に限らず農家大変そう
ハイテクな新型農機でても使ってるところ全然見ない
ボロボロのスクラップ一歩手前みたいな機材をだましだまし使ってるみたいなとこばかり
13 : 2025/01/23(木) 09:47:26.537 ID:L/HQJT2KM
>>12
昔は農協がいくらでも金貸すから新型買えって言ってたけど今は貸しすらしないからな
14 : 2025/01/23(木) 09:47:53.463 ID:ztX6QTK+d
ブレンドが10kg5.5k〜
銘柄は10kg6.5k〜
とすると20k/6=3333…は妥当なのか
15 : 2025/01/23(木) 09:48:41.740 ID:FjFPdM/ba
農林中央金庫が投資失敗で兆単位で損失したから
農協通じて回収してるそうだ
19 : 2025/01/23(木) 09:53:15.934 ID:plrYzhKYM
>>13
>>15
まあ投資失敗しておまえらに貸す余裕がないってことなのかもしれんが
どっちみち自給率上がる見込みはなさそうだな

それななに円をゴミにして食料品等の輸入価格は上がってる状態

16 : 2025/01/23(木) 09:51:25.908 ID:plrYzhKYM
だから言っただろ?

おまえらに待ってるのは「増税」「値上げ」「保険料」の三重苦で死ぬまで苦しむ

17 : 2025/01/23(木) 09:52:22.110 ID:oVJdxvYI0
これYouTubeでも明細書晒して怒ってた人居たね
ガチで米の値段上がって期待してたら普段と全く変わらない言ってたな
24 : 2025/01/23(木) 09:57:46.440 ID:/kBYh9fz0
>>17
そら米自体の価格上がったわけじゃないんだから米農家への還元は変わらんだろ
18 : 2025/01/23(木) 09:52:31.059 ID:eYAiugaX0
パソコンでもスマホでも仕入れ値は半額だわ
工場へ行って原価で売ってもらったら?
20 : 2025/01/23(木) 09:53:36.239 ID:XAm2v9o60
結論出てるじゃん
もしもの保険料だろ
自分だけ虫が良すぎる
21 : 2025/01/23(木) 09:55:10.782 ID:q+JFUXah0
中間業者も保守的になってるし 食品を販売していくサービス業も同じ

これでも子供産まないといけないのか?

22 : 2025/01/23(木) 09:57:19.014 ID:plrYzhKYM
>>21
産んでも産まなくてもお前の払った保険料は払い損だよ

凄く損するか損するかの2択だ

23 : 2025/01/23(木) 09:57:26.736 ID:xPsPkCGC0
独自販売してると田畑に塩まかれるんじゃなかったかな
25 : 2025/01/23(木) 09:57:59.650 ID:QXBRby0N0
農協に出してるってことは半分サラリーマンなんだから当然だろ
26 : 2025/01/23(木) 09:58:39.528 ID:UZhO9Xwea
今はJAや卸売りが潤うターン
次は農家も潤うターン
そして農家の分だけ、小売価格がまた高くなる
27 : 2025/01/23(木) 09:59:47.259 ID:tn4WUCHS0
前年より買い取り3割増して販売8割増しだよね
28 : 2025/01/23(木) 10:00:20.261 ID:eYAiugaX0
嫌なら買わなけりゃ?
29 : 2025/01/23(木) 10:03:00.962 ID:NEUiTj15M
>>28
白米は高級品の時代に戻るのか

江戸時代は稗や粟食ってたんだっけ?

31 : 2025/01/23(木) 10:08:20.137 ID:IL+/KiX80
ここから卸との調整費とか配送費とか保管費とか諸々かかるからな
32 : 2025/01/23(木) 10:09:46.700 ID:n6+MxAN/0
流通のコストが上がってるんで中間も儲かっちゃいない
33 : 2025/01/23(木) 10:10:37.637 ID:jbvj5hnN0
割と普通じゃん
34 : 2025/01/23(木) 10:20:13.857 ID:XX9PJzpT0
ウチんとこの今年の農家への支払いは2万以上/60キロはついたはずだけどよその地域はもっとつくんじゃないのか
ちなみに福島だから全国平均より安い相場で取り引きされる米

コメント

タイトルとURLをコピーしました