
- 1 : 2024/06/23(日) 13:33:29.994 ID:q9BzAliEs
- 中世ヨーロッパ人「ローマやギリシアの文化、芸術を取り戻そう💪😤」
他の地域のヤツら「どんぐりうまー😋」
近代ヨーロッパ人「テクノロジーを用いて国を動かそう、政治システムも効率良く改革していこう、これまでの古い宗教観から脱して皆が自由に生きられる社会を目指そう!」
他の地域のヤツら「ん、どんぐりうまー😋」
これマジでなんでなん???
- 2 : 2024/06/23(日) 13:33:49.313 ID:q9BzAliEs
- なんで欧州人だけあんなに他と違うんや???🤔
- 16 : 2024/06/23(日) 13:39:05.400 ID:ZcRr9kLir
- >>2
社会について考え、自分たちで社会を変えようとしているから東洋人には独善的に映るほど彼らは能動的に社会を変えようとする
- 3 : 2024/06/23(日) 13:34:18.819 ID:q9BzAliEs
- 欧州人の意識の高さとバイタリティはなんなんや???🤔
- 4 : 2024/06/23(日) 13:34:22.551 ID:TlfbV.otH
- 中国とか知らねえやつか
- 5 : 2024/06/23(日) 13:34:58.212 ID:sSbtwiMzK
- ルネサンスって中世なん?
中世は宗教にガンギマリやろ - 7 : 2024/06/23(日) 13:35:17.677 ID:DeUi1ortQ
- 日本人さん現代になっても目先の利益しか考えてないもんな
数千年経っても何も変わってないわ - 8 : 2024/06/23(日) 13:35:52.366 ID:lHH/Zl26V
- ヨーロッパもドングリ食ってるからな
- 9 : 2024/06/23(日) 13:36:09.278 ID:q9BzAliEs
- 調べれば調べるほど
欧州人の賢さに驚かされるワイらの先祖がどんぐり喰ってちょんまげしてた時代に、「民主主義がどうこう」「自由がどうこう」の話が盛んに行われていたなんて
- 11 : 2024/06/23(日) 13:37:34.545 ID:q9BzAliEs
- なんだかんだでヨーロッパ、白人は凄いや
間違いなく他よりも確実に優れた種族や
- 12 : 2024/06/23(日) 13:38:31.847 ID:CFBgJBnWW
- 古代ギリシアとローマが凄いのは言わずもがなで
中世ヨーロッパも農業の発展があったりして必須だったんだよな - 28 : 2024/06/23(日) 13:45:06.506 ID:q2YBUIsbD
- >>12
ネットやと中世は暗黒時代言われてて悲しい - 34 : 2024/06/23(日) 13:45:56.298 ID:CFBgJBnWW
- >>28
世界史のネタで馴れ合いたいだけのやつ
「中世は暗黒」「ブリカスw」「宗教は悪」これはバカみたいに擦られてるよな
- 61 : 2024/06/23(日) 13:57:57.299 ID:H.ZCXwKtD
- >>34
この辺奴らは日本を馬鹿にすると急にガチギレする理由
江戸とかゴミ通貨システム使ってたゴミ国家なのに
中世ヨーロッパより何倍も黒歴史やろあれ - 52 : 2024/06/23(日) 13:55:22.549 ID:UFveEJ6KD
- >>12
全くや
寧ろ中世の積み重ねなければ近世も無いしな
暗黒面ばかり擦られとる - 13 : 2024/06/23(日) 13:38:41.189 ID:vwsEwYUD1
- 紀元前はオリエントだろ
- 15 : 2024/06/23(日) 13:39:01.176 ID:i6idIFTsQ
- 日本人だけ定期
- 17 : 2024/06/23(日) 13:39:34.327 ID:V/MxiFjSu
- ヨーロッパ人がどんぐりのうまさに気づいてないから
- 20 : 2024/06/23(日) 13:39:59.775 ID:TqfhJ8H7c
- どんぐりってそんなに旨いんか?
- 29 : 2024/06/23(日) 13:45:14.178 ID:lHH/Zl26V
- >>20
美味いっていうか採取のしやすさの割にカロリー高いから飢饉の時とか麦が育ちにくい地域やとパンに混ぜたりして食われたりしてた - 21 : 2024/06/23(日) 13:40:41.996 ID:CFBgJBnWW
- こういうこと言うと逆張りのやつらが反論してくるけど人権や民主主義を考えたのは白人のやからな
白人がおらんかった日本は未だに中国みたいな独裁政治やったやろ
- 23 : 2024/06/23(日) 13:42:49.739 ID:ypkwuKiNP
- ヨーロッパ言うてもブリテン島とか沼にバター埋めたりしてたし地域差あるやろ
- 25 : 2024/06/23(日) 13:43:31.083 ID:q2YBUIsbD
- >>23
ボグ・バターとか誰もわからんやろ - 26 : 2024/06/23(日) 13:44:21.636 ID:CFBgJBnWW
- >>23
途中まで蛮族扱いされてたのにマグナカルタで王権制限したり大英帝国以外でもかなり凄いやろ - 24 : 2024/06/23(日) 13:42:59.595 ID:fWdvq/PT/
- 現代ヨーロッパ人「移民移民移民アンド移民!ああああああああ!そこらじゅうイスラム土人だらけや!ブッチッパブチチチチブリュリュリュリュ」
あんなに素晴らしかったのに なぜなのか
- 44 : 2024/06/23(日) 13:52:04.774 ID:xaMYfU5ki
- >>24
世界中めちゃくちゃにしまくって他国の発展妨害したからやろ - 27 : 2024/06/23(日) 13:44:40.641 ID:M.7kVbsSI
- 現代人「給料どんぐり3つ」
- 30 : 2024/06/23(日) 13:45:17.767 ID:QAc.3y8rW
- 孔子「親を大事にしましょう」
倭国「卑弥呼さまー!」なにこれ
- 31 : 2024/06/23(日) 13:45:17.781 ID:QSH2wXvGX
- 少なくとも中世はイスラームのほうがすごいやろ
- 32 : 2024/06/23(日) 13:45:43.549 ID:lNtharV43
- どんぐりんまーしてた奴らのほうが自由だったという皮肉
- 33 : 2024/06/23(日) 13:45:49.693 ID:3rZH8ltAq
- イッチみたいな奴の言う紀元前のヨーロッパの頃って日本も小国同士で争っとったやろ
- 35 : 2024/06/23(日) 13:46:42.326 ID:ptRXkS8.B
- 現代ギリシャ「どんぐりんまー!」
- 36 : 2024/06/23(日) 13:46:45.323 ID:7C1.34ls9
- 狩猟採集民族よりも農耕民族のほうが脳容量小さかったらしいし、現代の甘やかされた現代人よりも古代人のほうが知能高いなんてのは全然あり得る話やと思うで
- 37 : 2024/06/23(日) 13:46:47.022 ID:qa105G5vy
- 今の5ちゃんねらー「どんぐりんまー😋」
ええんか?
- 38 : 2024/06/23(日) 13:47:12.885 ID:x1O7jSwoS
- 紀元前ヨーロッパなんて地中海沿岸以外どんぐりよりややまし程度のことだろ特にゲルマンなんかウホウホ野蛮人じゃん
- 39 : 2024/06/23(日) 13:48:24.978 ID:Ndemz/GqU
- 紀元前ヨーロッパ人「このピラミッドとスフィンクスって2000年前からあるらしいな🤔」
- 46 : 2024/06/23(日) 13:52:57.898 ID:CFBgJBnWW
- >>39
ピラミッドって地味にすごいよな
紀元前から観光地やぞ - 58 : 2024/06/23(日) 13:56:57.240 ID:UFveEJ6KD
- >>39
世界の七不思議ならバビロンの空中庭園見たかったわ😢
残ってないの悲しい - 40 : 2024/06/23(日) 13:49:58.357 ID:QSH2wXvGX
- (西)ローマ帝国の跡地が長い時間かけてヨーロッパと一括りに呼ばれるような文化的に類似性の高い地域になったって感じやから紀元前のヨーロッパ人って違和感あるわ
- 43 : 2024/06/23(日) 13:51:45.508 ID:Ndemz/GqU
- >>40
ポエニ戦争で世界の中心がアフリカからヨーロッパになった感じやな - 41 : 2024/06/23(日) 13:50:25.349 ID:Yj3CNNl2K
- ちょっと前のヨーロッパ人「ユダヤ人600万人を虐56する」
これの方がやばない?
- 42 : 2024/06/23(日) 13:51:22.065 ID:CFBgJBnWW
- >>41
ヒトラーを擁護してるのがいる国って日本だけなんよなマジで
YouTubeのコメント欄ですら日本以外はそんなやつ以内 - 48 : 2024/06/23(日) 13:53:35.860 ID:592FovPe3
- >>42
そんな奴いるか?本当に? - 51 : 2024/06/23(日) 13:55:10.115 ID:SCt9p/IFd
- >>48
ワイの友達はなんかの映画見て「ものすごく合理的なやり方だったと理解した」って言ってたで - 59 : 2024/06/23(日) 13:57:14.097 ID:592FovPe3
- >>51
なんかおかしいんと違うそいつ? - 45 : 2024/06/23(日) 13:52:08.717 ID:mdQUAp82U
- 近代までのイスラムと現代のイスラム、どこで間違えてしまったのか
- 47 : 2024/06/23(日) 13:53:25.814 ID:JlxNe7PY3
- どう考えても農耕文化の方がやることなくて暇だから余計なこと考えて文明発達しそうだけど謎よな
- 53 : 2024/06/23(日) 13:55:43.526 ID:7C1.34ls9
- >>47
農耕文明は狩猟採集民族よりも労働時間が増えすぎて栄養状態もかなり悪かったんやぞ
やから体格も脳容量も狩猟採集民族のほうが大きかった
文明が発展したのは農業により貧富の格差が産まれたことが原因やな - 49 : 2024/06/23(日) 13:54:04.165 ID:SCt9p/IFd
- 早熟早枯れのオリエント
成長力の東アジア - 50 : 2024/06/23(日) 13:54:16.979 ID:Oiht6wm.F
- 食うに困るようじゃそういった発展成長は望めない
- 54 : 2024/06/23(日) 13:55:44.312 ID:BxhF.HYLO
- 何も考えずどんぐり食ってた方が幸せかもしれん
- 56 : 2024/06/23(日) 13:56:20.728 ID:3HyGFYMfr
- その結果今は没落してるのかw
- 57 : 2024/06/23(日) 13:56:41.018 ID:pGnkasMjb
- ヨーロッパ人て主語デカすぎやろ
- 60 : 2024/06/23(日) 13:57:31.985 ID:Ndemz/GqU
- まあ農耕社会だと人口の増え方が狩猟社会に比べて圧倒的に違うから文明の発展のためには必須だった感じではある
- 62 : 2024/06/23(日) 13:58:40.648 ID:34P0OEKt2
- 顔もスタイルもいいし頭もいいなんやこの人種
コメント