自民党「MRJを再開発するとりあえず予算5兆円からで」

サムネイル
1 : 2025/02/07(金) 16:15:48.95 ID:fe46FEX20
29 : 2025/02/07(金) 16:16:08.15 ID:fe46FEX20
MRJの夢を再び 5兆円かけ次世代旅客機開発へ 平野純一

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20240329/se1/00m/020/001000d

39 : 2025/02/07(金) 16:16:26.55 ID:fe46FEX20
あれから1年。日本は再び民間航空機開発にチャレンジすることを決めた。経済産業省は3月27日、産業構造審議会・航空機産業小委員会「航空機産業戦略」で、2035年をメドに官民で新しい国産旅客機を開発する方針を示した。

 スペースジェットは三菱重工1社で開発し、約1兆円の資金を投入した。その重い開発費負担に最後は耐えられなくなったこともあり、今回は複数の航空機・部品メーカーなどが共同で開発を目指す。官民合わせて5兆円を投入する計画だ。

 新しい飛行機は時代の要請に合わせたものにする構想だ。国際民間航空機関(ICAO)は2050年までに、国際線航空機の二酸化炭素(CO₂)排出を実質ゼロとする目標を掲げている。これに対応するには、燃料にSAF(Sustainable Aviation Fuel:持続可能な航空燃料)を使う、もしくは水素燃料の航空機を開発するなどが考えられるが、これらを視野に入れながら開発を行う。

40 : 2025/02/07(金) 16:16:45.97 ID:fe46FEX20
では、どのような機体の開発を目指すのか。審議会で示されたのは「単通路機」の開発だ。

 単通路機とは機体の真ん中に通路が1本ある機体のこと。スペースジェットも単通路機で通路を挟んで左右に2席ずつあるレイアウトだった。ただ、スペースジェットは90席程度で、地方路線向きに開発された機体だった。旧称MRJの「R」は「regional、地方の」の意味。主要空港間ではなく、主要空港で乗り換えて地方に向かう路線での使用を想定していた。

 関係者によると、今回開発を目指すのは、同じ単通路機でも一回り大きい100数十席クラスを構想しているようだ。

41 : 2025/02/07(金) 16:17:19.50 ID:/sV1NT0B0
ゴミは何度やってもゴミ
42 : 2025/02/07(金) 16:17:30.27 ID:08KE5PLt0
>>1
こういうのは財源がどこからともなくわいてくる
43 : 2025/02/07(金) 16:17:37.97 ID:dqk9y0pU0
技術の継承をないがしろにした結果がこれ
これから更にあちこちの産業でこの問題は露呈する

ものづくり大国?
20年前に終わっとるわ!

44 : 2025/02/07(金) 16:18:12.46 ID:y822gysid
5兆計画ってことは実態は50兆円か
流石に国が傾くぞこれ
45 : 2025/02/07(金) 16:18:20.30 ID:mBimJ6A10
税金ウマウマ自民党

これじゃあ「消去法で自民!」がバカみたいじゃないですかま

46 : 2025/02/07(金) 16:18:41.78 ID:+Ujwcf680
せっかく三菱重工株上がってるのに辞めてくれや
47 : 2025/02/07(金) 16:18:58.88 ID:f41t/S4c0
財務省とか厚労省とかよく叩かれてるけど(最近は農水省もか)、経産省こそ、何か役立つことしたっけ?と思ってしまう
48 : 2025/02/07(金) 16:19:27.52 ID:sGuJ7ery0
流石にフェイクやろ
金ないない言っとるし
49 : 2025/02/07(金) 16:19:30.31 ID:WD1yTmuO0
本物のバカは経験からも学ばない
52 : 2025/02/07(金) 16:20:17.69 ID:1JD/Lmaf0
MRJを開発するより、既存の航空会社を買収したほうが圧倒的にコスパが高い気がする

が、税金中抜きが目的だからコスパの高い手法はだめなんだろうな

59 : 2025/02/07(金) 16:21:25.27 ID:tL5g63Qb0
>>52
MRJも人の話し聞いてたらちゃんと作れてたから
この道しかないで進んだのが敗因
68 : 2025/02/07(金) 16:22:29.95 ID:1JD/Lmaf0
>>59
なんで聖帝案件は失敗するのだろう
中抜きがあったにせよひどすぎる
136 : 2025/02/07(金) 16:42:38.23 ID:zbSXS8FV0
>>68
イッポンをトリモロス 美しい国っていう感覚でやってるから

つまり昔はすごい国だったのに、反日パヨクによってクソになったから 有能な日本人が愛国パワーをだせば全部成功する 
っていう見通しでプロジェクトを進めるから

72 : 2025/02/07(金) 16:24:04.09 ID:+FItQy7t0
>>52
ボンバルディアだっけかを
買収したよ
53 : 2025/02/07(金) 16:20:22.28 ID:wgZyBFka0
絶対にやめろ
54 : 2025/02/07(金) 16:20:39.03 ID:lEdWjwr/0
もう飛行機どうこうじゃなく税金をポッケに入れる一つの仕組みみたいになってんだろうな
55 : 2025/02/07(金) 16:20:44.87 ID:dEUwE64/a
あんだけ無能晒したんだからもういいだろ
56 : 2025/02/07(金) 16:20:47.55 ID:CDoxBsJ20
財源は?
ねえ財源は?

答えろ!クソ財務省!😡😡😡😡😡

57 : 2025/02/07(金) 16:21:18.09 ID:F3RQWtJI0
レッドオーシャンに投資するのやめろ
58 : 2025/02/07(金) 16:21:19.24 ID:IK5DroFY0
増税るんるん🤗
60 : 2025/02/07(金) 16:21:51.21 ID:GG8HKg250
不正選挙やめろ!
61 : 2025/02/07(金) 16:22:02.37 ID:Tr7MvyVI0
例えば、実績のある航空機メーカーを買収して自社製品に変えていくという手法のほうが安上がりだったのではないかと思うのだ。
62 : 2025/02/07(金) 16:22:07.29 ID:ZaBa1k+s0
4兆9999億円くらい中抜きしてそう
63 : 2025/02/07(金) 16:22:11.16 ID:+FItQy7t0
前回撤退する時に技術系が何故撤退か分からないと言ってた
でマッハの速度で飛行機解体

完成すると飛行機でチューチュー出来なくなるからわざと失敗するんだろ

64 : 2025/02/07(金) 16:22:16.00 ID:FXhquzXH0
自民党「ニッポンの底力を見せつける時!まだまだ本気出せばやれるんだと世界に示す!」
65 : 2025/02/07(金) 16:22:24.84 ID:La7plAWV0
もともと日本は燃焼系エンジンノウハウは部品メーカーから世界トップクラスだから水素ジェットエンジン開発はやらないといけない
66 : 2025/02/07(金) 16:22:24.92 ID:aAiEhX1e0
もう少し増税が必要だな
67 : 2025/02/07(金) 16:22:26.02 ID:GG8HKg250
不正選挙やったムサシをなぜか採用してる自民党…グル?
69 : 2025/02/07(金) 16:22:33.11 ID:sMg4rP6y0
予定通り飛んでたら今頃
インバウンドのフユーソー乗せて活躍してたんやろなあ・・・
70 : 2025/02/07(金) 16:23:32.97 ID:BTDl/XMD0
確かに航空機製造がどの会社もできなくなってるから国産でできりゃ相当メリットあるけどなあ
だが既存の会社も作れなくなってるものをどうして後発の日本が作れるんだろうかという思いもある
71 : 2025/02/07(金) 16:23:58.87 ID:5Jqhdj0MM
なんで国がやる必要あるんですか
国民に具体的に還元されるんですか
73 : 2025/02/07(金) 16:24:17.78 ID:s88MUOkgM
セスナ機からはじめよう
74 : 2025/02/07(金) 16:24:24.19 ID:ofJVTjQCd
やる前に前回の反省点とか見つかったの?それを是正するための策は?
75 : 2025/02/07(金) 16:24:27.70 ID:AjMJVGft0
この国はもう滅んだ方がいいな
76 : 2025/02/07(金) 16:24:42.59 ID:s0BU7Apk0
アメがもうサステイナブル何それになってんのに高いSAF需要どんだけあんのよ
77 : 2025/02/07(金) 16:24:43.78 ID:6sogWkAd0
自民卿…これじゃ全然足りやせんぜ…
78 : 2025/02/07(金) 16:25:11.68 ID:DCpO0thy0
老人の死に際に見る夢とかもうやってる余裕ないんだよ
79 : 2025/02/07(金) 16:25:17.80 ID:5Jqhdj0MM
投資家気分でホイホイ配るのう
80 : 2025/02/07(金) 16:25:18.33 ID:+FItQy7t0
三菱重工、ボンバルディア小型機事業を買収 590億円

やっす
大阪万博13兆円がいかに無駄か分かる

81 : 2025/02/07(金) 16:25:22.50 ID:8O4s//4Q0
B787はほぼジャップ製だから我慢しろうんこ
82 : 2025/02/07(金) 16:26:01.17 ID:Uz/xaQ2M0
バカかよ
やるなら賛成議員個人で連帯保証しろよ
83 : 2025/02/07(金) 16:26:12.81 ID:KY0F+kav0
さすが防衛(費チューチュー)の石破!👏
84 : 2025/02/07(金) 16:26:15.50 ID:D2rH9Zkw0
ちなみにこの後、同じ人間が会社を変えて空飛ぶクルマつくるから予算くーださいしてきます
87 : 2025/02/07(金) 16:26:33.18 ID:UnIvKSHw0
税金おかわり
88 : 2025/02/07(金) 16:26:39.89 ID:ju8LNJye0
早よ政権交代しろや
89 : 2025/02/07(金) 16:26:45.56 ID:qIOveufB0
え、財源が足りないんじゃなかったの?🥺
90 : 2025/02/07(金) 16:26:53.09 ID:zsYf/mJ0H
ボンバルディア買ったんだからそれでいいじゃん
91 : 2025/02/07(金) 16:27:24.54 ID:BZMaM7OXd
非常にしつこい
92 : 2025/02/07(金) 16:27:30.67 ID:V+AGXYwd0
中抜きするためにやるだけで成功するとかはどうでもいいんだろ
93 : 2025/02/07(金) 16:27:48.73 ID:1hQP9/h+0
上水道下水道道路なんかのインフラが先っすよね
94 : 2025/02/07(金) 16:27:53.01 ID:WnD9GtVt0
Z飛行機と改称してから進めよう
6発機で
95 : 2025/02/07(金) 16:28:08.87 ID:DM1ykbbAM
わーくにの経営陣の能力
96 : 2025/02/07(金) 16:28:13.96 ID:8oSUvsqw0
今の日本に国産ジェットをつくる技術と国力あるのかな
97 : 2025/02/07(金) 16:28:46.82 ID:FPqSrpHl0
ゾンビ企業
98 : 2025/02/07(金) 16:29:04.65 ID:spwBCvGYM
いつもの( ´ ▽ ` )ノ

三菱MRJはなぜ失敗したのか
ブースカちゃん
2022年12月25日 16:23

99 : 2025/02/07(金) 16:29:09.81 ID:Nh2Znomm0
ちゃんと責任取れるように
100 : 2025/02/07(金) 16:29:10.22 ID:+FItQy7t0
害酷に何百兆円バラ撒いて
痴呆の万博に13兆円
維新自民議員を皆殺しにしろ

ボンバルディアが590億円でかえるのに

101 : 2025/02/07(金) 16:29:47.27 ID:mLnYXQkf0
アメリカが経済安全保障たてにイチャモンつけてきたときにちゃんと欧米以外の味方確保できてるのか?
欧米の産業を侵食するってことの重大さ理解してんのか?
102 : 2025/02/07(金) 16:29:51.49 ID:QuYGC7ci0
5兆円全額でボーイングのエンジニア引っ張ってこい
103 : 2025/02/07(金) 16:30:03.40 ID:sGuJ7ery0
前のは返してもらったんか?
104 : 2025/02/07(金) 16:31:31.35 ID:E9V/FmaC0
真面目にロシアの航空技術者に教えを乞うべきだろ
105 : 2025/02/07(金) 16:31:46.69 ID:4mKzm5jK0
僕知ってるよ
5兆が10兆20兆て膨れ上がっていくんだろ
106 : 2025/02/07(金) 16:32:14.51 ID:qIOveufB0
先に下水や道路だろ
整備が全く追いついてないのに
これに比べたら航空機の開発とかどうでもいい
108 : 2025/02/07(金) 16:33:28.20 ID:1JD/Lmaf0
>>106
正論すぎる
107 : 2025/02/07(金) 16:33:18.98 ID:4MlG2RSJ0
公金チューチューおかわり!
109 : 2025/02/07(金) 16:33:35.81 ID:6DWZWfLi0
まだ現役技術者がいた頃であれなのに馬鹿なのかな?
110 : 2025/02/07(金) 16:33:48.63 ID:8O4s//4Q0
もう他の国は次世代SSTに投資してるにジャップさん。。。
111 : 2025/02/07(金) 16:34:01.73 ID:revCzVsM0
空飛ぶタクシーとその離陸場でいいよマジで
112 : 2025/02/07(金) 16:34:07.95 ID:UkMeDi/P0
クラファンでやれよ
113 : 2025/02/07(金) 16:34:19.22 ID:mLxrJXiH0
なにやっても結局メリケンの難癖つけられるで
メリケンの守備範囲外で有無を言わせぬ実績をつくるしかないわけよ
115 : 2025/02/07(金) 16:35:34.11 ID:1JD/Lmaf0
>>113
そうだ、ボーイングを買おう
不良債権になるかな?
118 : 2025/02/07(金) 16:36:10.29 ID:ykGloALwd
>>113
しかもこれアメリカ市場に売り込むこと目標にしてるからなw
無謀すぎる
114 : 2025/02/07(金) 16:35:29.59 ID:UkMeDi/P0
空路も渋滞してるし需要が飽和してそうだけど
116 : 2025/02/07(金) 16:35:40.88 ID:+9dcB8LU0
ボーイング買った方が安そう
117 : 2025/02/07(金) 16:35:53.47 ID:dPLPAgp/0
おかわりかよ
119 : 2025/02/07(金) 16:37:08.72 ID:doawyCh/0
もう経産省潰せよ国賊じゃねえかよ
120 : 2025/02/07(金) 16:37:28.00 ID:fJtdyxeA0
型式証明が取得できなかった不可解な謎
日本でも取得できないと言う奇々怪々摩訶不思議
アメリカは当然競争相手となるから理解できるが国交省が承認しないのは驚いた
国交省と言えばアメリカよりも公明党 シナを見てる可能性はある
123 : 2025/02/07(金) 16:38:42.71 ID:z5pbyEs/H
通路の話から入ってるのが文系バカ まずはその無公害のエンジンどうするかだろ?
124 : 2025/02/07(金) 16:39:08.47 ID:LBYzEuEx0
オールジャパンの成功例見たことない
125 : 2025/02/07(金) 16:39:19.30 ID:fJtdyxeA0
ブラジルやカナダがアメリカで型式証明を取得出来てる 
とことん日本の航空機産業を潰す気だな
126 : 2025/02/07(金) 16:40:28.69 ID:E/+/N8+UM
ま ず は 自 分 の 金 で や れ
127 : 2025/02/07(金) 16:40:32.45 ID:saUbWWfSa
経済産業省早く解体してくれ
128 : 2025/02/07(金) 16:40:39.74 ID:iQJwqggI0
まーた上級用生活保護だよ・・・
129 : 2025/02/07(金) 16:40:56.06 ID:QDTxTjKK0
どこにそんな金が
130 : 2025/02/07(金) 16:41:52.66 ID:CXLZ3kQ00
失敗しても特に国民は怒らないとわかったからな
もういくら金を無駄にしようとなんの痛手もない
131 : 2025/02/07(金) 16:42:11.83 ID:kUb8BiZf0
無駄使い
132 : 2025/02/07(金) 16:42:15.77 ID:xS5IVTG30
>関係者によると、今回開発を目指すのは
>同じ単通路機でも一回り大きい100数十席クラスを構想しているようだ。

このクラスだって結局は競合他社は結構あるし
前回と同じ結果になるだけでは

133 : 2025/02/07(金) 16:42:18.47 ID:5wS8fi1J0
無駄金使わずボンバルディアを買っとけばなあ
今回はボンバルディアを買えよ
なんならボーイングを買え
もっと言うとsp500に10兆円入れとけば年平均1兆円の収入になるんだよ
なんでやらないのか
134 : 2025/02/07(金) 16:42:29.62 ID:Fcf7vh0x0
先っちょ(5兆円)だけだから!
先っちょ(5兆円)だけだから!

50兆円(中出し)
135 : 2025/02/07(金) 16:42:35.13 ID:D2rH9Zkw0
MRJの技術チーフが空飛ぶクルマの開発責任者だったこと知った時の絶望感よ
プロジェクトの失敗を確信したよな
137 : 2025/02/07(金) 16:42:43.69 ID:iQJwqggI0
その金でボーイングとエアバスの株買ったほうがマシ
138 : 2025/02/07(金) 16:43:34.06 ID:o+Zit3Kr0
いやだからなんでこういうのに税金使う必要あんの?
139 : 2025/02/07(金) 16:43:38.10 ID:KzPntEao0
万博に車輪だけ展示されるのか…ww
140 : 2025/02/07(金) 16:43:58.56 ID:fJtdyxeA0
実際はアメリカで型式証明を取得できないと商業的な意味はない
結局はアメリカの腹一つなんだよね
アメリカにとって航空機は譲れない分野なんだよ 
日本製鉄見てれば分かるだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました