
- 1 : 2025/02/22(土) 17:52:39.124 ID:l8dDOXA60
- >自民党は初期案との差別化を図るため、基礎控除の引き上げ措置について所得階層ごとに段階的な変更を盛り込む方針を示した。年収200万円以下の納税者に対しては、初期案に比べ37万円の控除増額が恒久的に適用される。
>一方、年収200万円から475万円に該当する層には、2025年分および2026年分の時限措置として30万円の上乗せが実施され、年収475万円から665万円、さらに665万円から850万円の層にはそれぞれ10万円および5万円の引き上げが講じられる。
>これらの措置により、各所得層では実質的な年間減税効果が生じ、全体としてはおよそ年間1.85万円の減税が実現すると見込まれている。
>自民党は、こうした段階的な引き上げにより、低所得層への恒久的支援と中間層への時限的措置を組み合わせ、無理のない財源確保を目指すと説明している。これもうよくわかんねえな……
- 2 : 2025/02/22(土) 17:53:02.167 ID:Dn8Qy8yk0
- センスがない
- 3 : 2025/02/22(土) 17:53:41.613 ID:QS5YhADc0
- 昔の携帯料金かな?
- 4 : 2025/02/22(土) 17:54:20.261 ID:pqHD7Ocer
- 売国奴十八番方法だな
- 5 : 2025/02/22(土) 17:54:27.148 ID:d/dKvFRT0
- 難しすぎる
明朗会計にしてよ・・・ - 6 : 2025/02/22(土) 17:54:36.773 ID:6bRSzmNG0
- なんの努力もしてない役にも立ってない層が控除増額一番多いの?
- 12 : 2025/02/22(土) 17:55:54.905 ID:Htw07sHZ0
- >>6
作業する層が最も恩恵を受ける日本らしい施策 - 18 : 2025/02/22(土) 18:00:12.950 ID:YElLfnw0d
- >>6
定年後にバイトしてる高齢者が1番の票田だからしゃーない - 7 : 2025/02/22(土) 17:54:57.545 ID:pwZenBK8a
- 控除の意味がわからないと意味不明だな
分かってりゃ分かるけど27年以降がよくわからん - 8 : 2025/02/22(土) 17:55:08.124 ID:Htw07sHZ0
- 他で取られるだけなのにね
意味ないんだよ - 9 : 2025/02/22(土) 17:55:24.266 ID:DQkU79Ap0
- ショボいけどどうせ所得税は大して払ってないし富裕層が得するよりはマシだわ
- 17 : 2025/02/22(土) 18:00:11.643 ID:vXcJ2W+B0
- >>9
そのショボい所得税以下の年収なのになーにいってんだよ
累進課税しとるくせに減税は所得制限とか頭おかしいだろ少し考えたら - 10 : 2025/02/22(土) 17:55:50.701 ID:PEDJIaL60
- 携帯電話のプランには複雑で分かりづらいと安くさせ
税制はどんどん複雑で分かりづらいものにしていく - 11 : 2025/02/22(土) 17:55:54.330 ID:oCUcWXO70
- 結論:年間たったの1.85万円の減税です
- 13 : 2025/02/22(土) 17:57:47.066 ID:ib72AW4Od
- いやもう中間層が厳しい状態なんだ
いつまで中間層は普通に生活してる妄想にとらわれてんの - 14 : 2025/02/22(土) 17:58:41.783 ID:HyZMzUBaM
- パートアルバイト実質的な年収制限の話がなんでこんなことに?
- 19 : 2025/02/22(土) 18:01:02.416 ID:vXcJ2W+B0
- >>14
中間層も手取り額だいぶ上がるがな国民民主案は - 27 : 2025/02/22(土) 18:38:48.375 ID:KWTTiD5e0
- >>14
基礎控除が増えたら全ての人が減税されるぞ - 15 : 2025/02/22(土) 17:59:29.968 ID:CGHhOSYM0
- 実現可能な範囲でやろうとすると必ずどこかが割りを食って、何やっても叩かれるやつだ…
- 16 : 2025/02/22(土) 18:00:11.214 ID:jmbcd0bE0
- いちいち訳わかんねえな
そもそも所得税率が累進なんだからその手前の控除をごちゃごちゃさせなくていいだろ - 20 : 2025/02/22(土) 18:01:32.279 ID:uLhWRvtI0
- パートやバイトを優遇して何になるんだよ
- 23 : 2025/02/22(土) 18:08:30.999 ID:GMM4JLV/r
- ふざけんなよ
インフレで103万の壁をスライドさせるなら全体的に同じ割合スライドさせりゃいいだけだろ
それとも年収600万700万の普通のサラリーマンは103万程度のやつより安くものを買えててインフレ影響ないってのか? - 24 : 2025/02/22(土) 18:10:54.526 ID:hSuQGutL0
- 手続き大変だからって突っぱねたのになんでもっと複雑にしてんの?
- 25 : 2025/02/22(土) 18:12:49.693 ID:nEQXH3J60
- >>24
減税幅減らすためならどんな努力も厭わないし、システム改修や事務費増えても構わないってのが政府のスタンス - 26 : 2025/02/22(土) 18:17:46.641 ID:byRwvSon0
- より複雑にして壁をいくつも作ろうとしててワロタw
- 30 : 2025/02/22(土) 19:09:01.536 ID:iP80mjtFM
- グラフでくれ
コメント