茨城って何があるの

記事サムネイル
1 : 2025/02/16(日) 14:03:18.277 ID:LGHn3NeK0
埼玉レベルで何もない
2 : 2025/02/16(日) 14:03:58.213 ID:xe41Isa+0
いばらぎっていったら顔真っ赤にして起こってくるのかわいい
7 : 2025/02/16(日) 14:05:29.706 ID:YuChdZRz0
何もない
車がないとどこにもいけない基本的にアクセスの悪いクソみたいな県だよ
8 : 2025/02/16(日) 14:05:37.147 ID:Fix0ln0d0
埼玉大学と筑波大学じゃ天と地の差があるけどね
研究機関としてみても筑波は日本有数
10 : 2025/02/16(日) 14:06:36.911 ID:zJ920oV40
牛久ラーショ
12 : 2025/02/16(日) 14:08:04.366 ID:6DGcljHQ0
霞ヶ浦
筑波山
大仏
13 : 2025/02/16(日) 14:09:32.594 ID:b+ubdwEz0
めんたいパーク
14 : 2025/02/16(日) 14:11:37.489 ID:jVbh7cdB0
埼玉はまだ都市部があるから良い
茨城は何もない
15 : 2025/02/16(日) 14:11:52.325 ID:uzKCObue0
あんこう鍋
別に他の地域でも食べられるけど
17 : 2025/02/16(日) 14:14:50.622 ID:xe41Isa+0
>>15
あんこう漁獲量も山口県とかいう地方に負ける雑魚
18 : 2025/02/16(日) 14:16:21.151 ID:jVbh7cdB0
あんこう鍋って言っても水戸の方までいかなきゃいけないし都内で普通に食べられそう
ソープも都内に行けばいいってか普通に都内からの出稼ぎ多いだろうし
19 : 2025/02/16(日) 14:18:27.689 ID:YuChdZRz0
大洗とか単純にアクセス悪すぎんだよな
いつだか駐車場だけわけわからんくらいの作ったって見たけどさ
20 : 2025/02/16(日) 14:21:43.939 ID:Fix0ln0d0
神社仏閣参拝が好きなんだけど、茨城にある鹿島神宮は一度参拝してみたい
日本有数の神社で自分がみてみたい候補の1つ
21 : 2025/02/16(日) 14:22:38.113 ID:JPbycDKqd
土浦に行ったんだけど
駅前で過っ疎過疎だった
駅前のラーメン屋に誰一人としていなかった
29 : 2025/02/16(日) 14:32:30.050 ID:YuChdZRz0
>>21
駅と駅ビルだけはなんか色々やろうとしてるけど少し歩くと基本シャッター
モール505とかいう昔は店たくさん入ってた施設ももう入ってる店全然ないわ
22 : 2025/02/16(日) 14:22:41.959 ID:1urvhmNF0
でも茨城には涸沼があるから
23 : 2025/02/16(日) 14:24:01.148 ID:+WADjuLr0
鹿島神宮とかそんな神聖な雰囲気全くないぞ地元だけど
25 : 2025/02/16(日) 14:28:05.482 ID:Fix0ln0d0
>>23
体感してみないとわからないからね
空気感が変わって静寂と居心地の良さが魅力なんだよなぁ神社って
26 : 2025/02/16(日) 14:29:00.809 ID:jVbh7cdB0
大洗磯前神社にしろ鹿島にしろ普通に人いるから神聖さとか静けさなんてないからな
せいぜい早朝とかくらいだろ
27 : 2025/02/16(日) 14:30:31.657 ID:kMD/juFd0
都心は確かに都会だけど、
それ以外の日本の中途半端な都市は
ほとんどが見窄らしく感じる。
こういう価値観が茨城には根付いてる。
割り切って中途半端でも
それなりの街をつくろうとは思えないみたい。
28 : 2025/02/16(日) 14:30:39.191 ID:zgaVY4Kr0
人がいるからとかじゃないだろ
感覚の問題だ
30 : 2025/02/16(日) 14:34:33.343 ID:Gw1VDGMw0
波崎シーサイドが開通した
31 : 2025/02/16(日) 14:36:37.945 ID:kMD/juFd0
>>30
前は通行料4万だったけど値下がりしたのかな
36 : 2025/02/16(日) 14:59:49.937 ID:YuChdZRz0
土浦ってコロ前に駅前のパチ屋すら潰れてるからな
県内では幅効かせてるグループだったはずなのに気付いたらキコーナに吸収されてた
あそこって寂れてるとかそういう次元じゃないと思う

コメント

タイトルとURLをコピーしました