衆議院本会議、マイナンバー利用拡大法案の採決

サムネイル
1 : 2025/04/19(土) 23:01:08.26 ID:hY93gzhP0

実は、今日の衆議院本会議では、#マイナンバー利用拡大法案 も採決され、日本共産党は反対しました。

委員会では、マイナンバー、法案の問題点を指摘し、反対の立場で質問・討論を行いました。

国家資格を持った保育、看護、介護などのケア労働者の有料職業紹介、スポットワーク(いわゆるスキマバイト)にマイナンバーに関係するシステムが使われることがないよう求める質問もしました。

【マイナンバー利用拡大法案 反対討論】

私は日本共産党を代表し、マイナンバー法等改定案に反対の討論を行います。

本法案は、マイナンバーの利用事務を拡大し、その事務に関して住民基本台帳ネットワークシステムから本人確認情報の提供を可能とします。あらゆる情報をマイナンバーに紐づけようとする意図が現れており、認めることはできません。

特に反対する理由は、紐づく情報が増えれば、マイナポータル上で大量の個人情報が一気に漏洩するからです。

マイナポータルでは、世帯・戸籍情報、健康・医療、年金関係等、様々な個人に関する情報が確認できるようになっていますが、その具体的な内容は主務省令で定められており、各省庁の判断で利用拡大が可能な仕組みです。

今回拡大する事務のうち、国家資格等の事務では既にマイナポータルと連携している国家資格等情報連携・活用システムで各種手続きを行うことが可能で、国家資格等関係以外の事務では各省庁において、マイナポータルとの連携を今後判断するとしています。
政府は、様々な場面でマイナンバーカードを持ち歩き、本人確認として利用促進していますが、利用場面の増加は紛失リスクの高まりにつながります。マイナンバーカードとともに暗証番号が取得された場合、他人の端末からでもマイナポータルにログインができ、紐づく情報が増えれば更に大量の個人情報が一気に漏洩します。

また、国家資格等においては、同システムで各種資格を電子化したデジタル資格者証を取得することも可能となっています。デジタル資格者証においては、正確なURLの確認や資格所有者の本人確認も必要となり、デジタルに不慣れな方等がなりすましを見抜けず、詐称や詐欺等の被害にあいかねません。

次に、情報の利活用の観点から問題があるからです。
民間上業者等は利用者本人の同意があれば、マイナポータルAPIを活用し、マイナポータル上の個人に関する情報を取得できる仕組みとなっています。マイナポータルAPIが利用できる範囲も各省庁が判断をし、国会審議を経ずに拡大できます。

包括的同意を求められる等の本人同意の在り方に問題があることや、既にマイナポータルAPIで提供されている情報に加えて、今回拡大する事務も対象となれば、より一層プロファイリングが進み、選別や排除、不当な差別や不公平が助長されかねません。

以上、マイナンバー制度は廃止すべきだと申し述べ、討論とします。
https://x.com/motomura_nobuko/status/1913177103953993902

50 : 2025/04/19(土) 23:02:53.32 ID:2j8WLKP00
側面に刃をつけて投げて戦えるようにしろ
51 : 2025/04/19(土) 23:03:56.12 ID:K6EgVe4j0
役所の申請系全部オンラインでできるようにしろ
52 : 2025/04/19(土) 23:05:13.03 ID:HKo3uZ0U0
ポルノ商品購入歴も紐付けて性犯罪捜査に役立てろ
53 : 2025/04/19(土) 23:05:31.54 ID:aVokuVLY0
でもマイナンバーには未来があるからな
公務員大量リストラしようぜ
54 : 2025/04/19(土) 23:06:21.19 ID:0SFzts+M0
よほど普及させたく無いのか
システムや制度のアップデートが遅すぎる
55 : 2025/04/19(土) 23:06:24.46 ID:tU8TSYda0
よくやった
どうせ反対してるのあいつらだし
LINE使いながらマイナンバー批判してそうw
62 : 2025/04/19(土) 23:10:13.69 ID:2cihA2Rr0
>>55
LINEなんてまだ使ってるのか?
お前中年だろ
56 : 2025/04/19(土) 23:06:29.48 ID:A3K812xt0
深夜早朝に行政書類出せるから副業には便利なんだけどね
59 : 2025/04/19(土) 23:08:07.18 ID:v0b8LoOz0
@.〇omo〇huai←▽中華ア〇マ()き〇(´^ω^`)
61 : 2025/04/19(土) 23:08:40.41 ID:tyF1nVPt0
俺の中華スマホでアプリ使えないのなんとかしてーや
63 : 2025/04/19(土) 23:11:54.95 ID:dThfZu3s0
これそのうち漏洩するだろ
64 : 2025/04/19(土) 23:12:30.32 ID:4z6ZjS3A0
すべてのことを役所に行かなくてもできるようにしろよ
なんのためのマイナンバーだよ
66 : 2025/04/19(土) 23:13:39.16 ID:05UrRdwU0
>>64
「小さな者にも大きな者にも、富める者にも貧しい者にも、自由な身分の者にも奴隷にも、すべての者にその右手か額に刻印を押させた。
そこで、この刻印のある者でなければ、物を買うことも、売ることもできないようになった。
この刻印とはあの獣の名、あるいはその名の数字(666)である。」
(ヨハネの黙示録 13:16-17)
71 : 2025/04/19(土) 23:17:24.63 ID:2e4fZs9z0
>>64
それ
活用するなら徹底的に利便性高めろ
逆にそれが無理なら半端にデジタル化なんてするな
65 : 2025/04/19(土) 23:12:38.39 ID:8I+/5gBj0
またか

反対に決まってるだろ

能動的サイバー防御も意味不明
サイバー攻撃は防げない

67 : 2025/04/19(土) 23:14:31.42 ID:GFmyMhcD0
マイナンバーを使うっていうのが目的になってるよね
68 : 2025/04/19(土) 23:16:02.74 ID:8I+/5gBj0
能動的サイバー防御も通過したぞ
69 : 2025/04/19(土) 23:16:27.68 ID:xmtwHfr50
企業が国民の個人情報を掌握するのが目的だからな
ありがとう企業団体献金
72 : 2025/04/19(土) 23:17:30.80 ID:8I+/5gBj0
>>69
とんでも法案だよね
クレジットカードとかキャッシュレスもそう
73 : 2025/04/19(土) 23:17:42.49 ID:05UrRdwU0
>>69
「だれでも、獣とその像を拝み、額や手にこの獣の刻印を受ける者があれば、 その者自身も、神の怒りの杯に混ぜものなしに注がれた、神の怒りのぶどう酒を飲むことになり、また、聖なる天使たちと小羊の前で、火と硫黄で苦しめられることになる。
その苦しみの煙は、世々限りなく立ち上り、獣とその像を拝む者たち、また、だれでも獣の名の刻印を受ける者は、昼も夜も安らぐことはない。」
(ヨハネの黙示録 14:9-11)
75 : 2025/04/19(土) 23:18:07.01 ID:E/o4vX8r0
>>69
具体的になんの情報を知りたいと思ってるの?
74 : 2025/04/19(土) 23:18:04.17 ID:eBnEHk0y0
そんなに利権がおいしいのか
76 : 2025/04/19(土) 23:18:41.62 ID:QqIDs6i80
アメリカじゃIDカード(日本でいうところのマイナカード)は失敗って話なんだけどね
その失敗を真似るって…馬鹿じゃ無いのwww

コメント

タイトルとURLをコピーしました