謎の中国企業、chatGPT o1クラスのAIを完全無料で公開www

1 : 2025/01/21(火) 12:33:57.099 ID:o7YbjJCDz
レス1番の画像1

レス1番の画像2
3 : 2025/01/21(火) 12:34:37.618 ID:sZ8S9JYf4
フロントドア仕込み済み定期
4 : 2025/01/21(火) 12:34:38.605 ID:sqWvywabc
エ口グロ緩いやろか
5 : 2025/01/21(火) 12:35:06.188 ID:w02inLTYQ
バックドア定期
12 : 2025/01/21(火) 12:37:12.814 ID:o7YbjJCDz
>>5
そんなに心配ならモデルの重み公開されとるから自分のグラボで動かせばええだけやん?
38 : 2025/01/21(火) 12:45:31.841 ID:jY.90CKBJ
>>5
MITライセンスの意味知ってる?
6 : 2025/01/21(火) 12:35:14.804 ID:o7YbjJCDz
蒸留モデルも公開されてるので自宅の4090でもo1 mini級のモデルが動作するらしい
9 : 2025/01/21(火) 12:36:24.804 ID:MoDrI0bIW
>>6
そんな上等なスペックをなんE民が持っているわけ無いだろいい加減にしろ
7 : 2025/01/21(火) 12:36:18.472 ID:fFBC8LSYa
中国って時点で個人利用しかできないから詰んでねーか
8 : 2025/01/21(火) 12:36:22.859 ID:Z5pJstExd
ドアパカパカ定期
11 : 2025/01/21(火) 12:36:43.257 ID:FxYkf/zxS
上流モデルって何ん後
14 : 2025/01/21(火) 12:38:02.961 ID:o7YbjJCDz
>>11
簡単にいうとパラメータ数を減らして貧弱グラボでも動くようにした劣化版
当然性能は落ちる
18 : 2025/01/21(火) 12:38:59.861 ID:FxYkf/zxS
>>14
サンガツ
13 : 2025/01/21(火) 12:37:34.846 ID:PNUUUSa.y
これ共産党の悪口が言えないようになってるんやろ?
17 : 2025/01/21(火) 12:38:39.375 ID:o7YbjJCDz
>>13
共産党の悪口言いたい時はchatGPT
それ以外はdeepseekと使い分けが進んでいくやろね…
16 : 2025/01/21(火) 12:38:32.940 ID:V9DkyuZSj
1989年に天安門広場で何が起きたか聞きたい
19 : 2025/01/21(火) 12:38:59.976 ID:YAXLjFXF0
アイコンがなんでも言うこと聞いてくれそうな茜さんになっとるんはなんや…?
20 : 2025/01/21(火) 12:39:30.099 ID:ylPTWYqxQ
中国の国家転覆をするプランを建ててくれ

って質問したら1時間後に拘束されそう

21 : 2025/01/21(火) 12:39:42.106 ID:o7YbjJCDz
AIの民主化が独裁国家で進行してるの面白すぎでしょw
22 : 2025/01/21(火) 12:39:57.636 ID:F3ndvX49Q
どこで使えるの?
32 : 2025/01/21(火) 12:43:39.161 ID:o7YbjJCDz
>>22
ブラウザで試したいなら会社の公式ページから行けるで
https://www.deepseek.com

重みはhugging faceで公開されとる
https://huggingface.co/deepseek-ai/DeepSeek-R1

56 : 2025/01/21(火) 12:51:53.817 ID:r1ePvVaCc
>>32
流石にでけえな・・・、4.3ギガの163ファイルか
23 : 2025/01/21(火) 12:40:05.425 ID:.uZxRJqEd
AIて言うほど進んでないよな
なにも人の代わりになってない
25 : 2025/01/21(火) 12:41:08.108 ID:j/ReE0JOP
>>23
そういう職にしか就いてないからだけやろ
24 : 2025/01/21(火) 12:40:32.365 ID:w02inLTYQ
AIにデータ抜かれない方法はないんか?
26 : 2025/01/21(火) 12:41:08.937 ID:ylPTWYqxQ
>>24
AIに訊けよ
30 : 2025/01/21(火) 12:43:17.004 ID:Zm4lWvOmy
>>24
無い
嫌なら自分で作ればええ
50 : 2025/01/21(火) 12:49:42.252 ID:FoyBzacKF
>>24
これはええGPU買えばローカルで動かせるやろ
68 : 2025/01/21(火) 12:56:34.213 ID:qyRVNYIKi
>>50
LLM動かすのはいいGPU(200万円)とかのレベルやぞ
74 : 2025/01/21(火) 12:59:32.130 ID:HOLvpHHxl
>>68
そんなわけないやん
685Bやぞ
1000万は超える
79 : 2025/01/21(火) 13:01:10.559 ID:qyRVNYIKi
>>74
ヒエッ…
29 : 2025/01/21(火) 12:42:58.248 ID:FxYkf/zxS
Web版の無料で使える回数ってどんなもん?
31 : 2025/01/21(火) 12:43:24.267 ID:sqWvywabc
あかんレイプ・セクロスはかなり慎重やわ
ただchatGPTみたいに「ダメです」って切り捨てるんやなく勝手に削除してアレンジして書いてきたり、そういうのはよくないですよって説教してきたりする
ほんまに賢いねこれ
35 : 2025/01/21(火) 12:44:46.793 ID:ZFeeRVMut
MITライセンスで公開する理由ってなに?
37 : 2025/01/21(火) 12:45:28.127 ID:o7YbjJCDz
>>35
AIを普及させたいんじゃね?知らんけど
OpenAIがだんだん胡散臭くなってきてるし
36 : 2025/01/21(火) 12:44:54.389 ID:FxYkf/zxS
日本のエンタメサイトの知識いっぱいもってるならいいんだけどなあ
AI使ってて物足りんなってなるのは真面目な作業よりも遊びで使うときのほうやし
40 : 2025/01/21(火) 12:46:33.272 ID:xxWjh7SdH
なんかAI規制の話ばかり盛んにしとるけど自由に使えない方が怖いってわからんのやろか
父さん公開してくれてありがとう
41 : 2025/01/21(火) 12:46:54.434 ID:FxYkf/zxS
自前で学習させれば例えばゲームのWikiから世界観を覚えさせてそこを舞台にしたTRPGで遊べるんかな?
チャットGPTだとどうも再現できなくて
53 : 2025/01/21(火) 12:50:53.662 ID:mSyNQoMNW
>>41
有料版のchatgptだとできるぞ
55 : 2025/01/21(火) 12:51:43.890 ID:FxYkf/zxS
>>53
20ドルのやつ使ってるけどいまいちや
42 : 2025/01/21(火) 12:46:56.742 ID:e.i.h4mCU
エ口かけないやんけ!騙されたわクソが
43 : 2025/01/21(火) 12:47:15.895 ID:K4M7uC1tC
ドアってなんや?
44 : 2025/01/21(火) 12:47:20.462 ID:OED4N8XG5
中国やから無断学習しまくってるんやろ
そりゃ強いわ
まぁまともな人間は無断学習AIなんて使わんやろな
48 : 2025/01/21(火) 12:48:51.489 ID:17MLkV3t2
>>44
ちゃんとよめ
47 : 2025/01/21(火) 12:48:29.411 ID:F3ndvX49Q
既存aiを教師にしてるっぽいね
57 : 2025/01/21(火) 12:52:04.814 ID:o7YbjJCDz
>>47
蒸留に他のAIを使っとるみたいやね
51 : 2025/01/21(火) 12:49:54.430 ID:3F3DZPS1e
軍事利用ありやしヤバ過ぎる
52 : 2025/01/21(火) 12:50:24.942 ID:F3ndvX49Q
セキュリティ気にしなくていい用途ならありがたい
54 : 2025/01/21(火) 12:51:00.817 ID:kA5jwBVTS
無料でo1レベルなんやぞ
GPTに月3000円払えないやつは試しとけ
58 : 2025/01/21(火) 12:52:13.027 ID:kA5jwBVTS
オープンモデルなのヤバすぎる
59 : 2025/01/21(火) 12:53:03.254 ID:jQuTmeEiZ
今のAIってただのガチャやん
もう少し頭使おうや?
60 : 2025/01/21(火) 12:53:36.113 ID:F3ndvX49Q
cudaの互換チップ作る会社出てこないかなぁ
63 : 2025/01/21(火) 12:54:21.369 ID:HOLvpHHxl
>>60
何のためにCUDA使うんや?
65 : 2025/01/21(火) 12:55:53.410 ID:o7YbjJCDz
>>60
規約で禁止されとるやん
一応どっかの中国企業が作ってた気はするが
61 : 2025/01/21(火) 12:53:39.509 ID:EolxiqV.U
Web版で射精のメタファー書いてってお願いしたら生成しきった後にエ口すぎるから駄目って言われたわ……悲しいわ ローカル使うの面倒いわ
64 : 2025/01/21(火) 12:55:09.580 ID:K4M7uC1tC
Gpt Plus入ろうか迷ってる
満足してる人どんな活用できてる?
70 : 2025/01/21(火) 12:58:00.757 ID:0ReUDXcuK
プーさんの悪口は許容されるんか?
72 : 2025/01/21(火) 12:58:20.759 ID:K4M7uC1tC
それに課金すればええんけ?
73 : 2025/01/21(火) 12:59:02.866 ID:o7YbjJCDz
clineとdeepseekでプログラミング捗りそうやね
75 : 2025/01/21(火) 13:00:13.805 ID:7FE4gOzmN
4090高い😭
76 : 2025/01/21(火) 13:00:15.346 ID:rENKmM4MT
ドアがギッタンバッコンしてそう
77 : 2025/01/21(火) 13:00:23.473 ID:HD0z36SO.
AIも中国父さんが勝つのか
78 : 2025/01/21(火) 13:01:01.637 ID:fsVHvc6eF
これとQWEN2.5が今のホットなAIやね
githubでもOpenAIはあんま見向きされとらん

コメント

タイトルとURLをコピーしました