識者「インフレしてるのに所得税の課税金額そのままだと実質増税になるから調整した方がいいと思う」日本政府「…………」

サムネイル
1 : 2025/02/01(土) 09:04:16.17 ID:JUxK6WZA0

そろそろ所得税のインフレ調整検討を2023年07月14日
https://www.dir.co.jp/report/column/20230714_011064.html
所得税は物価の上昇分以上に税収が増える。
所得税の課税最低限やブラケット(各税率が適用される年間所得の金額)は名目の金額で固定されているため、物価と賃金が同率で上昇した場合、所得税額はそれ以上の比率で増える。この現象を、ブラケット・クリープと呼ぶ。
近年の急ピッチな物価上昇により、1995 年からの累積の物価(CPI総合指数)上昇率は2022年時点で 6.7%に達した。そろそろインフレ調整を検討してもよい時期だろう。

28 : 2025/02/01(土) 09:05:00.73 ID:PUv8yHXu0
インフレ対策なら増税が正解だよ
29 : 2025/02/01(土) 09:05:40.84 ID:Y8/rPbbZ0
米山に怒られちゃう
30 : 2025/02/01(土) 09:06:01.13 ID:sNoSrHz20
スタグフ定期
31 : 2025/02/01(土) 09:06:15.87 ID:ASD/wmR80
ほんとそれ
もう年収1000万とか普通だしな
32 : 2025/02/01(土) 09:06:23.11 ID:6iK2P1rq0
役人が仕事しないといけないでしょうが!😡
33 : 2025/02/01(土) 09:06:25.84 ID:PYN2/xavd
ビルトインスタビライザーといってインフレが加熱してる時は増税になってその分税金が増えてインフレを抑制するんだぞ

ケインズ経済学って高校の政経倫理で習う基礎知識だよ?

34 : 2025/02/01(土) 09:06:45.92 ID:zKGW49nBM
インフレしてたら利上げしないといけないのに国債を自由に刷れなくなるタイミングで減税しろとかいうバカ
57 : 2025/02/01(土) 09:18:02.12 ID:tcxf29440
>>34
馬鹿はお前だ。今までの異次元緩和のつけだ。緊縮するしかないよ
59 : 2025/02/01(土) 09:20:22.44 ID:5NkEclA9M
>>57
同じ結論言ってるのになんでそんなに攻撃的なの?
日本語読めてる?
35 : 2025/02/01(土) 09:06:59.82 ID:Y7FLWpTV0
消費税もだぞ
36 : 2025/02/01(土) 09:07:11.90 ID:icSPZLpN0
どうせ消費税と社会保険料で巻き上げ尽くすんだから所得税くらい安くしたっていいよね
37 : 2025/02/01(土) 09:07:30.97 ID:U0xfhRDv0
つまり所得が急激に上がってるんだろ?
で増税になるというか税収が自動的に上がる
素晴らしいことだ
38 : 2025/02/01(土) 09:07:45.13 ID:0TU4B3nd0
もっと税金上げろ
金持ちなんかの手取り増やしても株買うかねになるだけだし意味がない
39 : 2025/02/01(土) 09:08:01.51 ID:g8OoHZ+Z0
食料の値段を政府がもっと上げろ上げろとやってるのに、給料はそれに伴って上がったらいいなぁレベルのこと言ってて絶望したわ
そこにタイムラグがあったら死ぬんだが
40 : 2025/02/01(土) 09:09:06.83 ID:ofbw6MfK0
はい次の方~
41 : 2025/02/01(土) 09:09:44.22 ID:Kxg5YXbN0
減税なんかしたら道路の穴が増えるぞ
42 : 2025/02/01(土) 09:10:17.72 ID:IGiX5Oaw0
課税区分を見直せ。
43 : 2025/02/01(土) 09:10:18.52 ID:ASD/wmR80
1円あたりの価値が落ちてるのに税率が同じなのはおかしい
44 : 2025/02/01(土) 09:10:55.73 ID:33ZEFsAm0
エコノミストはこぞってデフレの時に減税しろって言ってなかった?

インフレの時にも減税するの?
増税っていつやるもんなの?

いやマジで誰か軽く解説してくれ

45 : 2025/02/01(土) 09:10:55.79 ID:gQ+IRulH0
めんどくさい…
46 : 2025/02/01(土) 09:11:02.30 ID:B/D36Qb40
物価が上がったら政府が買うものも高くなってるから政府支出も増えるだろ。アホかよ。
47 : 2025/02/01(土) 09:11:24.25 ID:klsf6V0f0
それ消費税やん
48 : 2025/02/01(土) 09:14:13.90 ID:ArcmFnx5r
公務員の給料上げてんじゃねーよ
49 : 2025/02/01(土) 09:15:08.74 ID:y4vaz/Vi0
デフレだったのに社会保障制度を維持しなければいけないという言い訳で増税を繰り返してきたわけだから
インフレで余裕がでてきたならそのクソみたいな考えは見直すべきだ
所得税住民税178万円まで非課税にして、消費税を5%に下げろ
インフレを抑えるのは日銀がやればいい
51 : 2025/02/01(土) 09:15:57.41 ID:tbZ5l83b0
ベースは上げない控除も上げない物価だけは鰻登り
52 : 2025/02/01(土) 09:15:58.55 ID:XPqpYPCG0
売国裏金政党これだんまりなんだよなw
54 : 2025/02/01(土) 09:16:58.51 ID:eII6VnkB0
一度下げたら変えにくいからしません🤓
55 : 2025/02/01(土) 09:17:03.14 ID:K9OYq91+d
政府「国民はバカだから黙っときゃバレないんだよ、余計なこと言うな」
58 : 2025/02/01(土) 09:18:18.97 ID:ad9CNopw0
ネトウヨ「デフレは悪(キリッ 緩やかなインフレがいい(キリッ
60 : 2025/02/01(土) 09:20:30.37 ID:VN9jhlBl0
国「景気よくてインフレしてる!もはやデフレでは無い!」
国民「じゃあ所得税調整してくれ」
国「それは(私は)興味無いです」
61 : 2025/02/01(土) 09:22:17.77 ID:+zIhbPJq0
スタグフレーションなのでその指摘には当たらない
62 : 2025/02/01(土) 09:24:37.95 ID:H95WgKxu0
おい余計なこと言うな
初めからそれが狙いや😎
63 : 2025/02/01(土) 09:25:52.55 ID:391MxzrG0
インフレ調整なんかするきないから国債発行しまくったのに?要は名目上増税をするためにアベノミクスがあったんだぞ?
64 : 2025/02/01(土) 09:25:55.46 ID:zEiY7v5T0
そもそも霞が関の連中って、日本を良くしたいか悪くしたいかどっちなん?
67 : 2025/02/01(土) 09:36:51.79 ID:ChSzDB6W0
>>64
どうでも
日本のことは考えて無い
自分たちだけが良ければそれで良いという考え
65 : 2025/02/01(土) 09:28:19.52 ID:+RY/yTp20
こんだけ物価高なのに何がデフレなんだよ!ナメてんのか?
66 : 2025/02/01(土) 09:29:44.51 ID:+/kFlVCf0
法人税課税しろよ
68 : 2025/02/01(土) 09:40:39.26 ID:HNydCTlZ0
しなくて善いよ
69 : 2025/02/01(土) 09:42:44.19 ID:wW+6qpFC0
消費税はもっと酷いよ
利益額そのままだと消費税額だけ増えて実質増税

コメント

タイトルとURLをコピーしました