識者「中国とアメリカはいざとなれば自給自足できる国。関税で一番困るのは日本」 これマジなの?

サムネイル
1 : 2025/04/09(水) 11:32:15.44 ID:OJaYFYcP0
2 : 2025/04/09(水) 11:32:27.05 ID:OJaYFYcP0
どすす
38 : 2025/04/09(水) 11:32:34.24 ID:OJaYFYcP0
しんさんたすけて・・・
51 : 2025/04/09(水) 11:32:46.90 ID:OJaYFYcP0
いったいなぜ。。。
がちでやびあ。。。
52 : 2025/04/09(水) 11:33:29.40 ID:fqBuJoRza
いよいよコメ不足が生命に直結する問題になるのか?
53 : 2025/04/09(水) 11:33:37.73 ID:ec1olgkx0
チョンモメン「頼む!日本が困ってくれーーーー!!!」
??????
54 : 2025/04/09(水) 11:33:45.11 ID:j+LWzAGh0
米すら怪しいからな
55 : 2025/04/09(水) 11:34:33.80 ID:bcjwL4rw0
そりゃ日本も食料自給率低いけど
配給制にしたらなんとかなるってレベルなんだよ
でもそれは死なないレベルって話で無茶苦茶困るだろ
60 : 2025/04/09(水) 11:36:17.53 ID:0EO6iWjt0
>>55
米すら下げる事できないのに配給が下民に回ってくることないでしょ
68 : 2025/04/09(水) 11:38:57.77 ID:j+LWzAGh0
>>55
昔の日本兵は薄い粥一杯で戦ってたらしいなw
56 : 2025/04/09(水) 11:35:21.35 ID:m687VNTm0
マジだよ
日帝が「満州は日本の生命線!」とか言ってたやろ?
本土には資源も食糧もない
57 : 2025/04/09(水) 11:35:45.95 ID:VZme6XJ20
ケンモメンなら今のうちに郊外の畑買っとけよ
畑、水源、武装を備えたやつが勝つ時代が近い
197 : 2025/04/09(水) 12:07:42.73 ID:KoImhH870
>>57
ダーチャ厨が勝つのは甚大災害が起きた時だけ
お前の寿命と地震待ちのチキンレースするだけの人生
58 : 2025/04/09(水) 11:35:46.67 ID:XpUvqJSI0
米中が冷え込めば日本は経済的に死ぬ
59 : 2025/04/09(水) 11:35:55.86 ID:EuQksovV0
アメリカはそうだけど中国は足りない
61 : 2025/04/09(水) 11:36:19.19 ID:4P/pkhrl0
スマホもまともに買えなくなるぞ
レンタルスマホだから気にしないと言い張る奴も居るけど
62 : 2025/04/09(水) 11:36:54.38 ID:/HU8aj1L0
途上国への見下しと馬鹿みたいな反中さえ辞めればどうとでもなると思うが
63 : 2025/04/09(水) 11:37:05.36 ID:45iluhpS0
台湾有事関連で先月日本も核武装を、とか言ってる奴おったけど
極東で孤立化してたらどえらいことになってるよな
後ろ盾あの関税キチゲェやで
65 : 2025/04/09(水) 11:38:33.11 ID:ZshmXtD60
51番目の州になるしかない
66 : 2025/04/09(水) 11:38:38.47 ID:YpJIxjPf0
アメリカにもの売れなくなったら世界中から日本に安く輸入品入ってきたりしないかな
67 : 2025/04/09(水) 11:38:43.23 ID:zgpSetaad
中国もアメリカもそれなりに出来るだろうけど日本はダメだろうね上級が自分らすら良ければの精神だから下級は死ぬかも知れんがまあ今すぐどうこうなるわけじゃない。
69 : 2025/04/09(水) 11:39:30.08 ID:ZJLGs0n40
中国は自給自足無理じゃね?
75 : 2025/04/09(水) 11:40:36.03 ID:TLQjvlkg0
>>69
中国は低賃金で働いてくれる労働者が沢山いるからできるよ
アメリカは無理
93 : 2025/04/09(水) 11:43:32.07 ID:45iluhpS0
>>75
アメリカには銃がある
金なきゃ奪う
77 : 2025/04/09(水) 11:40:49.49 ID:zoX4A3hc0
>>69
中国もアメリカと同じく資源食料技術全部あるから余裕や
70 : 2025/04/09(水) 11:39:48.67 ID:bBNO+TlG0
アメリカとの経済戦争なのに何故か日本を叩き始めるシナチクw
79 : 2025/04/09(水) 11:41:25.01 ID:0+DF6Toi0
>>70
ビビりチクさんは日本叩きで精神を安定させるしかないんだよ
72 : 2025/04/09(水) 11:40:09.83 ID:MiBdKvjG0
さっさとトランプの要求通りに消費税なくせば関税制裁なくなるのに

よほど都合が悪いんですねえ

73 : 2025/04/09(水) 11:40:16.17 ID:HTnbvQfk0
困るのは中国ですでに株も暴落して慌てて対策前通ししてんのにケンモメンって何が見えてんの?
78 : 2025/04/09(水) 11:41:09.18 ID:MiBdKvjG0
>>73
株なんかどこも下がってるだろ
やはりチュウゴクガーはアホ
74 : 2025/04/09(水) 11:40:35.23 ID:9znugSr40
中国は石油と食料は輸入してる
アメリカは自給自足できるかもしれないが
アメリカ製品で満足するかな
76 : 2025/04/09(水) 11:40:46.47 ID:BfjZ9MJo0
中国は人口クッソ多いし全然足りないって聞いたけど
85 : 2025/04/09(水) 11:41:50.71 ID:MiBdKvjG0
>>76
足りてないのになんで大量に作物を輸出してんだよ
80 : 2025/04/09(水) 11:41:25.81 ID:RBuTmqSmH
アメリカは難しいと思うよ
テスラですら生産拠点が中国でしょ
81 : 2025/04/09(水) 11:41:27.34 ID:xKUqdP2E0
米無い・野菜無い・肉無い・石油無い…終わりだ
82 : 2025/04/09(水) 11:41:32.96 ID:Yr8PFh7d0
困るのはシーレーンを封鎖された場合ね。
平時であれば東南アジアやカナダやメキシコやブラジルやインドから輸入すればいいし、最悪アメリカから大量にもっと買えばいい。
83 : 2025/04/09(水) 11:41:34.28 ID:HTnbvQfk0
そもそも中国ってクッソ輸入してるんやけど
ホンマにアホやな
84 : 2025/04/09(水) 11:41:45.49 ID:walNFKcr0
米国が咳をしたら日本は肺炎になるんだよ
86 : 2025/04/09(水) 11:42:06.54 ID:sTi28tD20
やっぱりこれからの羅生門時代では自給自足が強いんだよ
お前らもダーチャしろ
88 : 2025/04/09(水) 11:42:31.60 ID:v3bf8gEW0
西欧と東洋の貿易中継点として重要性が一億倍ぐらい増すと思う
90 : 2025/04/09(水) 11:43:09.10 ID:TLQjvlkg0
自給自足ってのはそのままの意味じゃなくて内需で経済回すって事だろ?
91 : 2025/04/09(水) 11:43:21.00 ID:OGap+x7U0
中国は出来るがアメリカは無理
デマを流すな
109 : 2025/04/09(水) 11:45:09.51 ID:MiBdKvjG0
>>91
寄生虫のアメリカの白人は今更ブルーカラーの仕事なんかできないだろうな
92 : 2025/04/09(水) 11:43:22.65 ID:C08HYamS0
例えば戦争とか起こったら自給自足はできるけど、
トランプによるセルフ経済制裁でそうなった場合にアメリカ人が大人しく従うか?
94 : 2025/04/09(水) 11:43:35.09 ID:UYDs9Amr0
だから意図的に人口減らしてるんじゃないの

食糧不足になるのわかってるから

95 : 2025/04/09(水) 11:43:37.06 ID:ci8QcH4H0
日本で自給自足するためには江戸時代並みに人口を3000万人程度まで減らす
136 : 2025/04/09(水) 11:50:07.24 ID:V/BSYJ5E0
>>95
減反政策やめればいいよ

昭和50年代前半は、現代の生産高の約2倍(1400万㌧以上)あった
米の需要が下がったことで減反政策が始まったが、その減反政策やめれば米不足は解消される

142 : 2025/04/09(水) 11:50:49.94 ID:m687VNTm0
>>136
減反政策はもうやめてるぞとっくに
減反の後継政策としての転作補助金ならやってるが
153 : 2025/04/09(水) 11:53:28.96 ID:brcNgbxNM
>>142
まあ95年の食管法廃止で米の買取価格下がってから
米農家が産業として成り立たないレベルになったからな
反収600kgとして今年の買取価格が60kg約24000円、つまり
一反の田んぼから24万円、1ヘクタールの田んぼで240万円しか収入がない
経費抜きで
164 : 2025/04/09(水) 11:57:03.69 ID:jXGVS7uq0
>>153
んでもって農家の平均耕作面積は3町歩、約3ヘクタールですので
燃料費機械整備費で殆んど飛ぶ
177 : 2025/04/09(水) 12:00:24.56 ID:V/BSYJ5E0
>>153
だから米農家ってかつかつなんだな

そりゃやる気でないし、大量に作ろうと思わないし自分の代で終わりってなるよな

180 : 2025/04/09(水) 12:01:22.37 ID:brcNgbxNM
>>177
これで今年は1万近く買取価格あがってこれなのが恐ろしいというか……
96 : 2025/04/09(水) 11:43:49.40 ID:6oLVAgI40
中国はロシアほどの自活能力はないだろうな

ただあそこは人権ないからいざという時に懲役できるからそこは強い

97 : 2025/04/09(水) 11:43:54.79 ID:EuQksovV0
中国は資源と食糧が足りない
アメリカとソ連が第二次大戦後に東西陣営の中心になったのには理由があるのよ
98 : 2025/04/09(水) 11:43:55.44 ID:Y1pstf3u0
日本は内需の国だからいけるよ
中国が一番厳しい
117 : 2025/04/09(水) 11:46:27.51 ID:brcNgbxNM
>>98
90年代まであれだけ国産信仰してた国民を虐め倒して
外需があるから内需なんていらねって
その内需を30年かけてぶっ壊してきたのが今だろ
99 : 2025/04/09(水) 11:43:56.54 ID:V/BSYJ5E0
食料品はそうだろうけど、工業製品に関してはアメリカは原材料から製品化までを国内完結させてるものってあんのかね
113 : 2025/04/09(水) 11:45:44.75 ID:H16HYYFR0
>>99
それは日本もそうだし
日本なんて食糧も資源も何もないんだぞ
171 : 2025/04/09(水) 11:59:11.22 ID:cU/5M31c0
>>99
食料と石油はあるんだよね、アメリカは
日本とは正反対
100 : 2025/04/09(水) 11:44:06.62 ID:MVd8C1qRd
中国は無理だろ
人口が多すぎる
101 : 2025/04/09(水) 11:44:15.75 ID:beOWV3lE0
ロシアなんか全く貿易してなくても問題ないくらいだしなw
102 : 2025/04/09(水) 11:44:33.62 ID:qxQaA3e/d
自活できるのは中国だけ
アメリカはもう無理だ産業は空洞化してるし
103 : 2025/04/09(水) 11:44:46.45 ID:6oLVAgI40
むしろアメリカのほうがそこは心配だな
ww2の時のようなタフさが今もあるかは怪しいな
104 : 2025/04/09(水) 11:44:52.40 ID:sTi28tD20
青函トンネルを水没させれば北海道民だけは自給自足で生きられる
ニュージーランドだな
132 : 2025/04/09(水) 11:49:21.54 ID:H16HYYFR0
>>104
肥料も飼料も無いから、出来ないぞ
156 : 2025/04/09(水) 11:54:06.10 ID:sTi28tD20
>>132
飼料は米国の安価な輸入飼料に押されて元々半分まで飼料畑減らしてるから復活させればいい
肥料も日本で本当の意味での商業酪農してるの北海道だけだから牛糞堆肥生産で一番ダメージが小さい
というか日本の他の地域は牛糞堆肥すら手に入らなくなって死ぬ
105 : 2025/04/09(水) 11:44:56.74 ID:H16HYYFR0
マジなんですよ
マジで
106 : 2025/04/09(水) 11:45:03.46 ID:HTnbvQfk0
中国ができるがデマなんだよね
107 : 2025/04/09(水) 11:45:04.31 ID:y6ysfxwx0
>>1
いや、今の中国は食料を完全に輸入に頼ってるから自給自足出来ない

だから中国は今
必死に食糧備蓄してる
戦争になって食糧輸出されなくなっても耐えられるように

116 : 2025/04/09(水) 11:46:13.75 ID:sTi28tD20
>>107
全然違う
食料輸入を武器に中南米を米国から切り崩してる
129 : 2025/04/09(水) 11:48:16.32 ID:eBQvyCiPd
>>107
あと、習近平の号令で出来たばかりの公園を潰して農地にしたりしてるんだよね
でも農地に適して無いから作物植えても軒並み枯れてるというw
まさに現代の毛沢東w
139 : 2025/04/09(水) 11:50:34.88 ID:brcNgbxNM
>>107
そこにあるgoogleEarthで
ちょっと大陸の中原あたり見てみろ
日本列島丸ごと入るぐらいの農地広がってるから
108 : 2025/04/09(水) 11:45:08.18 ID:vydl4oez0
中国はまだしもアメリカは無理だろ
そしてアホ関税で孤立してるのはアメリカだけだから、中国はただアメリカ外しするだけで普通に日本とも他の国とも取引する
まあアメリカの自殺が見れてなにより
125 : 2025/04/09(水) 11:47:26.73 ID:MiBdKvjG0
>>108
自殺してたのはウクライナ無限送金で心中しようとしたバイデンだし、やつはそのツケを日本や世界に払わせようとしてたから日本としてはアメリカが責任とって後始末してくれてるので歓迎するべき
110 : 2025/04/09(水) 11:45:13.38 ID:ALI7lD/k0
ジャップもいざとなれば芋のツル食べて耐え忍べる国なんだが😡
111 : 2025/04/09(水) 11:45:30.76 ID:m687VNTm0
おまえら芋植えとけよ芋
江戸時代の飢饉の時もさつま芋植えてた村は助かった
114 : 2025/04/09(水) 11:45:59.00 ID:6oLVAgI40
製造業の強さは中国の方が額面だけなら20倍ぐらい高いわけだからな
115 : 2025/04/09(水) 11:46:13.37 ID:Dhish3rw0
中国は食糧輸入国だから一番先に消えると思います
放射能汚染もひどそうだし少子化もすごいことになってるので
何もしないでもあと数十年で消えるし戦争が起こっても消える、それが中国という国と思います
121 : 2025/04/09(水) 11:47:06.06 ID:ALI7lD/k0
>>115
これを米すら自国で賄えなくなった
ジャップが言っているのだからわからない
122 : 2025/04/09(水) 11:47:08.46 ID:aoJ1nS4/H
>>115
ネトウヨイライラしてて草
123 : 2025/04/09(水) 11:47:16.36 ID:brcNgbxNM
>>115
中国は食料輸出しながら輸入してるだけだからなあ
118 : 2025/04/09(水) 11:46:33.96 ID:jXGVS7uq0
食料時給のできない国、製造業が終わってる国が、いくら文化だ娯楽だと言ったところで
119 : 2025/04/09(水) 11:46:51.21 ID:NdkIsVYY0
輸入する側だから関税低ければ入ってくるだろ
130 : 2025/04/09(水) 11:48:18.64 ID:aoJ1nS4/H
>>119
元々ずっと輸入でやってきた国だからな
120 : 2025/04/09(水) 11:46:51.41 ID:aoJ1nS4/H
輸出企業と米株買ってる売国奴が決まるだけなんだよなぁ
124 : 2025/04/09(水) 11:47:23.93 ID:OXwQrmZc0
中国もアメリカも自給自足なんて無理
126 : 2025/04/09(水) 11:47:27.26 ID:iuNHIW810
兵站を軽視して何度も自滅するジャップランド
尚その教訓から未だに学びを得ず
127 : 2025/04/09(水) 11:47:36.08 ID:21h7D/ZP0
トランプ関税のおかげで日本の消費税は社会保障費のためと見せかけている輸出企業への補助金制度だと日本国民にバレてしまう。消費税収の約25%が輸出戻し税の還付金に、約73%が大企業減税の穴埋めに使われていた…
131 : 2025/04/09(水) 11:48:38.32 ID:m687VNTm0
>>127
累進課税強化して法人税あげよう
128 : 2025/04/09(水) 11:48:11.12 ID:EuQksovV0
中国は世界の工場になっているけど閉じた状態で今の生産規模を維持するなら人以外は足りなくなるよ
135 : 2025/04/09(水) 11:49:55.68 ID:MiBdKvjG0
>>128
閉じてないよ
BRICSなんだから
133 : 2025/04/09(水) 11:49:34.29 ID:8o0ukMniM
アメリカはエネルギーも食料も
自給自足できるから生きていくだけならできる
134 : 2025/04/09(水) 11:49:46.42 ID:Rsb8+K9i0
中国ってもうWindows(90%使用)使うの厳しくなるな
かわいそかわいそなのです
144 : 2025/04/09(水) 11:51:01.93 ID:MiBdKvjG0
>>134
あんなもんさっさと終わればいいんだよ
インテルと癒着してエヌビディアと癒着して独占禁止法無視してシェア伸ばしてるだけなんだから

消えた方がいい

149 : 2025/04/09(水) 11:52:30.73 ID:Rsb8+K9i0
>>144
ただ願望垂れ流してるだけじゃん🥹
137 : 2025/04/09(水) 11:50:11.85 ID:QRci4V3U0
中国は何とでもなるやろ
アメリカは知らん
138 : 2025/04/09(水) 11:50:24.89 ID:WNvaWxj60
アメリカさえ肥料と農薬は外国依存らしい
農業機械もEUと日本の一部企業が強い
140 : 2025/04/09(水) 11:50:42.92 ID:Rsb8+K9i0
中国はGoogleもAWSも利用禁止んなりそう🥹
141 : 2025/04/09(水) 11:50:46.50 ID:zGOigvy2d
楽に自殺できる方法ってないの?
冬の日に酒け死ぬほど飲んで外でシャツ一枚寝る奴?
143 : 2025/04/09(水) 11:50:59.04 ID:F/k6qVgd0
鎖国には慣れている、試してみるか?
145 : 2025/04/09(水) 11:51:25.18 ID:U94X4Uyod
いやアメリカは無理ですよ
146 : 2025/04/09(水) 11:52:04.45 ID:HTnbvQfk0
こうやって不自然なデマを嫌儲で流して中国上げしてる人の正体ってなんなんだろうな
147 : 2025/04/09(水) 11:52:10.16 ID:4li6mHF70
中国は人口12億いて第一次トランプ政権の時関税掛けられてから失業者だらけ不動産バブルも弾けてる
148 : 2025/04/09(水) 11:52:10.34 ID:p6KLQxu9d
消費税分を払って購入した部品で作ったクルマを消費税がない国に売ると消費税分が返ってくる
これが補助金になるのか?
152 : 2025/04/09(水) 11:53:10.51 ID:WNvaWxj60
中国も食糧は足りてないから自国だけで生産するのは無理だろう、人口が多すぎる
154 : 2025/04/09(水) 11:53:32.46 ID:E+M4ADG+0
中国はクソ人口多く自給自足だけじゃ足りない
輸入で海外に依存してるから分なんとかなってる
155 : 2025/04/09(水) 11:54:00.45 ID:08In8SQP0
取り敢えずアメリカ依存しない世界に作り直さないと
172 : 2025/04/09(水) 11:59:57.31 ID:cuu29d940
>>155
これは間違いないな
これに関してはEUを見習うべき
158 : 2025/04/09(水) 11:54:51.81 ID:nqgN/RnU0
自給自足できる(著しい衰退経済的衰退)

これ許容できる現代人おらんよ

159 : 2025/04/09(水) 11:55:48.75 ID:V0UYdzAr0
アメリカから買ってる資源ってあるの?
160 : 2025/04/09(水) 11:55:49.21 ID:nE0XQDtj0
中国は人口多すぎて自給自足なんか無理
アメリカは人件費高すぎて自給自足なんか無理
162 : 2025/04/09(水) 11:56:06.37 ID:P5wSTCwp0
食料品がねー
163 : 2025/04/09(水) 11:56:46.04 ID:HMw7YKsm0
独裁やってるとこが生き残れるから
中国も日本もやっていけるだろ
165 : 2025/04/09(水) 11:57:12.35 ID:ZjlMNbaR0
どれだけ否定しても
日本は自給自足できない事実はかわりないからな
179 : 2025/04/09(水) 12:00:57.52 ID:wjEscMsad
>>165
日本を叩けば何故かアメリカに勝った気になれるアホのシナチクw
167 : 2025/04/09(水) 11:57:42.66 ID:hlRFACW0d
日本で困ってるのはほんの一部だから気にしなくていいぞ、損した人が声を大にして遠吠え吠えてるだけだから
168 : 2025/04/09(水) 11:58:14.14 ID:68a9IW99d
中国は牛肉を主とする食肉系がかなり不足するのかな
189 : 2025/04/09(水) 12:06:01.47 ID:d4BNDP+cd
>>168
問題ない
中国はお金持ってるから世界中から買い付ければいいから
政府が助成金だして輸入量を死守するから
170 : 2025/04/09(水) 11:59:00.44 ID:4li6mHF70
人口減少してる日本は老人切り捨てればいいだけだから楽勝よ
175 : 2025/04/09(水) 12:00:04.59 ID:sTi28tD20
>>170
日本のか細い食料生産(農業・漁業)を支えてるのはほぼ全部老人なんだが
173 : 2025/04/09(水) 11:59:57.61 ID:Yxwu50/z0
それでは世界各国の自給率を見てみましょう
174 : 2025/04/09(水) 12:00:02.51 ID:FPPAAH3S0
気軽に1番とか絶対とかいうやつは信用しない😗
176 : 2025/04/09(水) 12:00:23.33 ID:WNvaWxj60
アメリカの農業も移民で成り立ってると言っても過言ではない
だからトランプでどうなるやら
178 : 2025/04/09(水) 12:00:24.79 ID:XW3zvNHj0
アメリカはいけそうだけど中国は人口多いから賄いきれないんじゃない?🤔
182 : 2025/04/09(水) 12:02:34.32 ID:XW3zvNHj0
>>178
補足
食料自給の話で内需の話だと逆に中国はいけてアメリカはダメだな
195 : 2025/04/09(水) 12:06:43.05 ID:gJrRy6Fi0
>>178
中国は既に食料輸入国
経済破綻したので約4億人は餓死すると予想されている
181 : 2025/04/09(水) 12:01:44.08 ID:gSXqKYqv0
食料、水、石油、ガスはあるからなんとかはなるね
日本は本当に終わり
183 : 2025/04/09(水) 12:02:36.64 ID:0gkrU3zu0
日本の食料自給率は20%未満
海外からの輸入が滞ったら簡単に地獄が始まる
185 : 2025/04/09(水) 12:03:20.05 ID:cKLuikiS0
食糧自給率30%以下のジャップは速攻飢える
クソみたいな国だよ
186 : 2025/04/09(水) 12:03:36.40 ID:rF32O2ned
マジだよ
187 : 2025/04/09(水) 12:04:10.09 ID:L3S7hNrv0
大体の小国は全部これよな
少なくとも自給率低いとこは終わってる
188 : 2025/04/09(水) 12:04:40.93 ID:U9KdayLx0
マジよ
190 : 2025/04/09(水) 12:06:02.85 ID:RdIM5bfBr
ジャップランドはむしろ鎖国して欲しがりません~からの農業、エネルギー改革で無理矢理国内自給率高めないとどっちにしろ衰退する一方じゃね
191 : 2025/04/09(水) 12:06:10.84 ID:E+M4ADG+0
日本の大企業が農業株式会社を立ち上げて農地買収して雇用を増やそう
192 : 2025/04/09(水) 12:06:22.37 ID:F9mIrczX0
機械機器とか部品ごとに特許ガチガチで日米共にフルセット自給自足なんて無理やろ
193 : 2025/04/09(水) 12:06:31.34 ID:0gkrU3zu0
ロシアが強いのは食料自給率に表れてる
あそこは90%以上あるからな
ロシアが戦争で強いのは兵站が強固だから
194 : 2025/04/09(水) 12:06:39.07 ID:wjOLG/9E0
輸入に頼ってばかりではよくないよという話が出ても他国から買えなくなることなんてないんだから平気平気って真面目に考えてこなかったからな
196 : 2025/04/09(水) 12:07:11.85 ID:COPQqNed0
資源もなんにもない♪
199 : 2025/04/09(水) 12:08:43.86 ID:2WlQXbOMM
ロシア経由があるからな
ロシア好景気くるよ
200 : 2025/04/09(水) 12:09:05.13 ID:E+M4ADG+0
大企業が農地を所有して農業の株式会社化を促し、大規模化すると農業への参加も促進される
農業を小さく弱くするんじゃなくて大きく強くするにはそれしかない
201 : 2025/04/09(水) 12:09:08.82 ID:PCD0Ozoq0
タイ台湾フィリピンが助けてくれっべ
203 : 2025/04/09(水) 12:09:17.27 ID:isYYnsch0
中国は内需もゴミだからね
いまだに安い人件費で海外向け製品作る世界の工場をやってるせいで、
いつまで経っても大多数の国民は低賃金の貧乏なままで購買力が無い
後進国からの発展時に世界の工場やるのは良いが、
そこから次のビジネスモデルの国にシフトさせなければならなかったが近平政権が無能で出来なかった

コメント

タイトルとURLをコピーしました