
- 1 : 2025/03/01(土) 00:31:40.21 ID:WdSLhbFt0
-
確かに
- 2 : 2025/03/01(土) 00:31:48.48 ID:WdSLhbFt0
-
何故…
- 4 : 2025/03/01(土) 00:34:04.63 ID:1HS033Qj0
-
不動産バブルでGDPってドカーンと上がるから
もともと意味のない指標だよ - 12 : 2025/03/01(土) 00:44:27.08 ID:FJq2finL0
-
>>4
自民党が今やろうとしてる政策だな - 6 : 2025/03/01(土) 00:40:55.45 ID:HtfmbcTc0
-
AIを辞書として利用してるのは先進国で日本だけ定期
自分の頭で考えない人が増えたからやで - 7 : 2025/03/01(土) 00:41:32.84 ID:LrZAAltM0
-
自分たちが不利になると意味が無いだの逃げに走る当たりチョッパリムーブやね
- 23 : 2025/03/01(土) 00:50:16.09 ID:UgCrdfu30
-
>>7
ほんまに情けないよな - 9 : 2025/03/01(土) 00:42:29.04 ID:IkmQqKs/0
-
韓国なんて失業率最悪だろ
GDPが全く意味のない指標だとわかるはずすると失業率なんて指標は意味が無いなどと言い出すんだろうけどな
自分達が不利になると - 28 : 2025/03/01(土) 00:51:09.26 ID:UgCrdfu30
-
>>9
若者実業率高いんやっけ
まあパッパに養ってもらえるやろ - 10 : 2025/03/01(土) 00:42:31.71 ID:vznsBJTE0
-
日本の知ったかぶりは日本利上げしたら日本経済の成長ないとかのたまうが
アメリカの金利なんか日本の10倍でも成長しているっちゅーの - 16 : 2025/03/01(土) 00:47:05.07 ID:BcLsnUkt0
-
>>10
リフレ派とかは金利と為替を意図的に同一視してるから、利上げは悪で利下げは正義だと思い込んでるしな - 19 : 2025/03/01(土) 00:48:27.64 ID:/ThRiNyJ0
-
>>16
いやそれは一番の要因やで
結局アメリカ次第やから金利と為替は不可分や - 56 : 2025/03/01(土) 01:00:41.09 ID:JOeVklC10
-
>>19
それはそうなんやが、金利と為替のトータルを考えないで円安インフレでも利下げしろという界隈があるんよ
利下げすれば常に経済成長できて利上げすれば不況になると信じてる世界があるんや - 11 : 2025/03/01(土) 00:43:25.47 ID:IkmQqKs/0
-
日本もかつて不動段バブルでGDPが爆上げして
お猿さんのようにウキウキ踊ってた時代があるんだよ
30年遅れて中韓台がトレースしてるのホント面白い - 13 : 2025/03/01(土) 00:45:19.72 ID:FJq2finL0
-
>>11
日本もこの10年はこれやってるだろ - 17 : 2025/03/01(土) 00:47:12.09 ID:IkmQqKs/0
-
中国が不動産業界に追加融資してただろ
あれも不動産バブルを継続してGDPを維持するためだよ
アホみたい - 20 : 2025/03/01(土) 00:48:39.52 ID:UgCrdfu30
-
社会保障費に取られてるから
- 24 : 2025/03/01(土) 00:50:16.73 ID:9NKM47Lg0
-
>>20
週5日のうち2日は老人を無料で介護する奉仕してるようなもんやからな
そら経済成長も止まるわ - 22 : 2025/03/01(土) 00:49:25.65 ID:UgCrdfu30
-
軍事費で一緒でなんの発展性もないものに多額の金つぎ込んでれば成長せえへんよ
夜警国家やらへん限り成長しやんよ - 25 : 2025/03/01(土) 00:50:27.95 ID:pGPXF2jI0
-
日本の不動産もここ数年バブルと言っていいぐらい価格上がってるけど全然GDP伸びてないけど
- 41 : 2025/03/01(土) 00:55:44.96 ID:UgCrdfu30
-
>>25
東京なんかバブル期超えたんやろ
晴海フラッグとかすごいらしいやん
平均一億円やっけ? - 51 : 2025/03/01(土) 00:59:30.93 ID:MqJGB8kl0
-
>>41
バブル期は東京の地下が世界一だけど今は全然ちがう
- 27 : 2025/03/01(土) 00:50:41.95 ID:SLs8rnWy0
-
でもお前の国ドナルド排泄するレベルの限界社会じゃん
- 30 : 2025/03/01(土) 00:51:24.36 ID:IkmQqKs/0
-
先進国はどこも高齢化してて
この老人を含めた数字を見ても意味が無くなってきてるから”生産年齢人口一人当たりGDP”と言う指標が重要な時代になってるんだよ
つまり老人を覗いて現役世代の生産性を見たら
日本はG7トップなんだよ - 33 : 2025/03/01(土) 00:52:42.84 ID:UgCrdfu30
-
>>30
普通に最下位やけど…… - 32 : 2025/03/01(土) 00:52:25.32 ID:IkmQqKs/0
-
どこの経済ニュースでも
ドル建てで物価が反映される名目GDPだから
日本は円安、ドイツはインフレ凄い事になって抜かれただけで
実質GDPでは日本伸びてる
ドイツは減ったと解説されてるのに情弱の極みだよな - 35 : 2025/03/01(土) 00:52:55.35 ID:0bn6c+yj0
-
財政支出を増やさないから
- 36 : 2025/03/01(土) 00:53:40.76 ID:IkmQqKs/0
-
貼った記事すら読めないのかよw
- 39 : 2025/03/01(土) 00:55:25.53 ID:IkmQqKs/0
-
購買力平価こそ無意味な指標
- 45 : 2025/03/01(土) 00:57:36.06 ID:UgCrdfu30
-
>>39
ほななんなら意味あるん? - 40 : 2025/03/01(土) 00:55:26.40 ID:qgJLf8110
-
現役世代の3分の1を占める氷河期世代が新卒より給料低いなんてバカなことしてるからそりゃ停滞するよ
- 43 : 2025/03/01(土) 00:56:42.66 ID:UgCrdfu30
-
>>40
氷河期世代は無能だから給料高くする必要ないだろ
もう50代やぞ
新しい仕事覚えられへんし雇う意味ないやん
若いほうがええよ長く働いてくれるし - 48 : 2025/03/01(土) 00:58:23.62 ID:qgJLf8110
-
>>43
40代50代は普通なら社会の指導層になって家や車をバンバン買う層じゃん
そういう層が貧困に追いやられてるんだからそりゃ停滞するよ - 42 : 2025/03/01(土) 00:56:02.34 ID:IkmQqKs/0
-
経済成長とはインフレと同意
もっというと経済成長とは物価が上昇すること
日本はそのインフレが無かったんだから - 44 : 2025/03/01(土) 00:57:16.19 ID:UgCrdfu30
-
>>42
一応アベノミクスでインフレしたけどなあ
微々たるもんやけど
今もインフレ中やね - 52 : 2025/03/01(土) 00:59:44.00 ID:qgJLf8110
-
バカ「高齢者の数は計算から除外しろ!なぜなら高齢化が進んでる日本が不利になるから!」
バカすぎるだろ
- 57 : 2025/03/01(土) 01:00:47.39 ID:xLxQ96jBp
-
>>52
イチローは内野安打除いたら雑魚理論みたい - 59 : 2025/03/01(土) 01:01:31.20 ID:UgCrdfu30
-
>>52
ほんそれ
GDP以外に有用な数字ないねんからこれ使うしかないねんよなあ
日本が負けた途端無意味な指標とか言い出すのどうなん? - 55 : 2025/03/01(土) 01:00:35.87 ID:Xq5OZi0P0
-
とりあえず初手でアメ国債ぶっぱしよう
財務大臣、もしかしたら首相も変わるけど - 58 : 2025/03/01(土) 01:01:11.95 ID:WwJpTV4c0
-
基本削る事しか考えてないのに増えるわけがない
- 60 : 2025/03/01(土) 01:02:42.52 ID:2Q+OggOu0
-
トンキンのGDPが落ちとるからなぁ
- 61 : 2025/03/01(土) 01:02:45.03 ID:IkmQqKs/0
-
日本はホント安いままだよ
他先進国ではランチ代の相場もすでに15ドル(2000円越)で
アメリカやオスとラリア、ロンドンなど一部の国や地域では5000円でも足りないの知ってるだろ
一方、日本はいまだに800円で外食できる安い国
1,000円の壁すらまだ遠い - 63 : 2025/03/01(土) 01:03:22.50 ID:IkmQqKs/0
-
GDPの解説を猿でもわかるように>5でしてやってるのに
まだわからん猿がいるのかw
コメント