財務省「すまん、米作りに支援する必要ある?他にも挑戦すべき米作りがあるだろ」

1 : 2025/05/28(水) 09:16:06.35 ID:8jroANmO0

https://greta.5ch.net/

飼料米助成の見直し提起 財政審 MA米の主食枠増も

財務省の財政制度等審議会(財政審)は27日、国の中長期的な財政運営に対する建議(意見書)をまとめた。農業では、水田活用の直接支払交付金(水活)を巡り、米農家と畜産農家が直接結び付いていない飼料用米へ…
https://www.agrinews.co.jp/news/index/308858

財政審の建議のポイント

水田活用の直接支払交付金
・飼料用米やWCS用に高額な支援。他にも挑戦すべき米作りがある
・畜産農家に直接供給されるのは飼料用米の7%。配合料工
場で加工され、流通するものが太宗。一律に高い単価で支援する必要性があるとは言えない

MA米
・SBS枠を増やすなど、主食用米として活用できる柔軟性を高めるべき

政府備蓄米
・小麦の備蓄制度を参考に、民間在庫と合わせた保管に移行すべき
レス1番のサムネイル画像

50 : 2025/05/28(水) 09:17:00.15 ID:SinIAZE20
スレタイガ●ジ速報
51 : 2025/05/28(水) 09:18:02.64 ID:06jaOGx20
輸出米つくりと減反転作には補助金出してるのだろ?
56 : 2025/05/28(水) 09:19:52.22 ID:UNwPF1Ro0
飼料米使わなければ輸入飼料増えてさらに悪循環になりそうだが
57 : 2025/05/28(水) 09:22:22.09 ID:PQkShjPS0
耕作放棄してるけどなんか儲かりそうだから米作ろうかな一反しかないけど
58 : 2025/05/28(水) 09:23:03.61 ID:sRy6tR070
スレタイまんまのソースで草
59 : 2025/05/28(水) 09:23:42.42 ID:MaAVoaxEa
一時期は一般米作るより補助金もらえる飼料米作ったほうが儲けるときがあったんだよね
そのせいで米生産量が更に減ってる
60 : 2025/05/28(水) 09:26:06.08 ID:EmC7rM4H0
>>59
減反政策で、一般米作れねーから飼料米作ってるんだが?
田んぼ放置したら荒れ放題で何も作れなくなるぞ?
71 : 2025/05/28(水) 09:31:16.53 ID:MaAVoaxEa
>>60
減反した田んぼで飼料米作るぐらいなら、一般米は作らず全部の田んぼで飼料米作ったほうが儲かるて言われてた時期あるんだよ
63 : 2025/05/28(水) 09:29:08.94 ID:yPFfiaZP0
>>59
一時期じゃなく今がその状況
61 : 2025/05/28(水) 09:26:41.80 ID:WDQSqUus0
コメ備蓄には意味はない財務省は農水省の低温倉庫に予算をつけるの止めなさい
62 : 2025/05/28(水) 09:28:00.30 ID:AhN+pNoh0
もうこれ大災害とか台湾有事になったら台湾より先に降伏だわ海上封鎖で1ヶ月持たない先にスパイトジャップが発狂して終戦
64 : 2025/05/28(水) 09:29:09.91 ID:NoT+KCoQM
財務省のが客観視できてるなぁ
百姓を楽させる為の補助金じゃねーぞと
国民の食料に金出してんだぞと
79 : 2025/05/28(水) 09:34:10.91 ID:H5Tz3uES0
>>64
財務省はアメリカの奴隷なだけだろ
日本が飼料を自給すること自体をつぶしたい
為替の関係で一時期飼料米が輸入飼料と対等なとこまで行ったからな
65 : 2025/05/28(水) 09:29:15.09 ID:5rQqTgrf0
JAと米問屋が目先の利益を取ったおかげで
社会が米の問題点をつつきはじめたな
94 : 2025/05/28(水) 09:46:31.50 ID:KpAzLOnXd
>>65
いままで問題視されなかったことが浮き彫りになってきたな
67 : 2025/05/28(水) 09:29:41.33 ID:5l3E1KaV0
農家を減らして農業従事者を増やすんだよ

さっさと売却しろ。小規模農家

68 : 2025/05/28(水) 09:30:12.73 ID:purNm0nY0
国の事業で大規模農業のテストでもすればいいんじゃないの
公務員で雇えば人も集まるだろ
72 : 2025/05/28(水) 09:31:22.07 ID:tpCxpUyT0
>>68
テストはしてるらしい
69 : 2025/05/28(水) 09:30:24.10 ID:HEhDLdGA0
MA米ってなんだよと思ったらミニマムアクセスか。まぁ財務省は補助金出すぐらいなら輸入米増やせば支出削減じゃんって立場だろうな
70 : 2025/05/28(水) 09:30:26.37 ID:2yz8aZ9F0
何度も言われてるけどアメリカみたいに大量生産できる環境を整えろよ
耕運機なんて俺でも操作できるくらい楽な作業なんだからもっと副業みたいに人を雇うとかできるはずだし
73 : 2025/05/28(水) 09:31:24.05 ID:uBJks/s70
財務省言いたい放題
74 : 2025/05/28(水) 09:31:42.22 ID:g6Cw+v+40
先細り農業
内需ばかりの国産米なんかより外貨稼げる方がいいよなあ!?
76 : 2025/05/28(水) 09:32:53.52 ID:D1qLOidB0
やはり財務省が悪か!
77 : 2025/05/28(水) 09:32:58.08 ID:1w6V/O2J0
財務省の人間には何も売るな
飢えて4ね
78 : 2025/05/28(水) 09:33:44.69 ID:na7CY0pLM
財務省叩きとJAたたきと農家たたきを合体させるスレ?
81 : 2025/05/28(水) 09:35:38.16 ID:p/TzoQh50
なんだ財務ファッキン省
82 : 2025/05/28(水) 09:35:40.99 ID:ragGu3xg0
金出せば自動的に手に入る、スーパーに並ぶと思ってる東京人が悪いんよ
生産者どころか途中の流通経路も少子高齢化、老朽化でボロボロなのに

北海道産の玉ねぎも鉄道の廃線でトラックの取り合いになります

83 : 2025/05/28(水) 09:35:47.37 ID:WzUNu2c70
いま製造業とか潰れてるところ沢山あるんだから
再就職支援で農家にしたらどうだ?
85 : 2025/05/28(水) 09:38:45.06 ID:RvMOaokad
>>83
大規模農家は人手足りてないみたいだからな
88 : 2025/05/28(水) 09:39:35.62 ID:tpCxpUyT0
>>83
農地は?無料でくれるの?農機具は?
91 : 2025/05/28(水) 09:42:08.50 ID:ETkysx7Er
>>88
貸してくれるよ
92 : 2025/05/28(水) 09:43:28.11 ID:H5Tz3uES0
>>83
人手が必要なのって農繁期だけなんだよね
12ヶ月ずっと給料を出しつづけるためには何らかのトリックが必要
84 : 2025/05/28(水) 09:38:01.89 ID:hRvJrrzW0
手間がかかって高額だった酒米香り米餅米が相対的に安くなって、今年は主食用米しか作られなくなったみたいだけどどうすんの?
86 : 2025/05/28(水) 09:38:51.56 ID:hmzyj7Xq0
アメリカみたいな大規模な米作りできたらいいのに
どこも小規模
土地も人もいないのに面倒な米作り終わってる
87 : 2025/05/28(水) 09:38:58.87 ID:ahxjEEZ20
>>1
財務省解体デモってまだやってるか?ちょっと行ってみるわ
89 : 2025/05/28(水) 09:40:38.12 ID:E9ZRsgW80
こんなに渋るのになんで海外に売るときには補助金出してるの財務省
90 : 2025/05/28(水) 09:41:45.02 ID:cMe30IjW0
とりあえず経済産業省への予算は半分以上カットしろ
93 : 2025/05/28(水) 09:45:24.86 ID:de5NLgRk0
例えば、現在の渋沢栄一は20年前の一万円札と比べると実質価値は半減したと感じられるからなのだろう。
95 : 2025/05/28(水) 09:48:25.84 ID:ZKaHzASqd
ん?公務員の給与増やす意味ある?
96 : 2025/05/28(水) 09:49:39.65 ID:S/jJ3Aq40
この前のトラクターデモやってる奴らはあれ農薬なしで鶏放し飼いとかの天然オーガニックだからな
あんなん補助したってそれが市場に流れる量なんて知れてる
今求められてんのは効率求めてる奴らや新規への補助
マジで騒がなくてもいい奴が騒いで本当に求められてる奴らは自分らが効率良くやってる黒字やから補助いらんしってなってる
問題は一部のこの騒いでる奴らが農家自体へのネガキャンになって農家目指す奴が悪いイメージ抱いて儲けてる奴らは広めたくないからって状況
98 : 2025/05/28(水) 09:58:20.08 ID:H5Tz3uES0
>>96
何言ってんだお前
新規就農者なんて200%田舎でのんびりやりたい夢見る夢子ちゃんだ
無農薬有機裁培少量多品種はデフォルト
効率とか採算とか考え始めるのは夜逃げが決定的になってから
97 : 2025/05/28(水) 09:55:07.08 ID:8GMp834p0
一通り読んだけど何が間違ってるのがわからない
農政が変革されるべき時が来ただけ
99 : 2025/05/28(水) 09:58:50.90 ID:A55A6aHQ0
農業予算を減らすのが財務省の仕事
100 : 2025/05/28(水) 09:59:36.62 ID:+CJwLWOp0
どんどん農家の補助金カットして自立させろ
自分の足で立てない農家は淘汰しろ
101 : 2025/05/28(水) 10:07:51.57 ID:nVzsZtRy0
>>1
財務官僚の評価基準は、『増税できたか』と『緊縮できたか』の2つのみで、経済成長に対して責任を負っていない。
つまり日本の経済が成長しようが衰退しようが、どうでもいいと思ってる。

法律でそのように決まっていて、その通りに行動している。

コメント

タイトルとURLをコピーしました