- 1 : 2025/02/11(火) 09:49:55.007 ID:upmoLaNnF
- https://news.yahoo.co.jp/articles/c747e374cc0dd9d0f820153eff52765180469627
- 2 : 2025/02/11(火) 09:50:08.372 ID:upmoLaNnF
- 財務省関税局の職員が紛失したのは、行政文書とノートパソコンなどが入ったカバンです。文書には、違法薬物の密輸入に関係する容疑者26人分、大麻の実の宛先になっていた人159人分など、あわせて187人分の個人情報が記載されていました。
この職員は6日に横浜税関で文書を受け取ったあと、そのまま飲み会に参加し、ビールを9杯飲んで帰宅する途中にカバンをなくしたということです。
財務省のルールでは、こうした行政文書は電子媒体で管理することになっていて、職員は「申し開きができない」と話しているということです。(ANNニュース)
- 5 : 2025/02/11(火) 09:50:34.408 ID:zBIO0gH9y
- いくらになったんや?😁
- 6 : 2025/02/11(火) 09:50:38.659 ID:upmoLaNnF
- あっ
- 7 : 2025/02/11(火) 09:50:39.798 ID:iA2o9PBqr
- 申し開きが出来ないなんて言うか
- 9 : 2025/02/11(火) 09:50:59.114 ID:e1K1nWpXE
- これって名簿売ったん
それとも自分の管理とできないクソやったん - 14 : 2025/02/11(火) 09:51:51.854 ID:Uvb8vMEGm
- >>9
もみ消したか売ったかやろな - 17 : 2025/02/11(火) 09:52:28.852 ID:vOg/kDvHP
- >>9
99%後者やろ
単純に飲みすぎて荷物失くしただけや
似たような事例年1くらい見る気がするわ - 20 : 2025/02/11(火) 09:53:11.703 ID:e1K1nWpXE
- >>17
😣まぁ官僚の人達も人間やからしゃーないか - 23 : 2025/02/11(火) 09:53:31.379 ID:eljmqmldo
- >>9
管理能力の前に前提のルール違反なんやからルールを破る理由がなんかあったんやないかって考える人は多そう - 10 : 2025/02/11(火) 09:51:38.900 ID:D06tCH/vg
- そういうこともあるよね
- 11 : 2025/02/11(火) 09:51:41.875 ID:EsoGGbXZ5
- 障がい者雇用か?
- 12 : 2025/02/11(火) 09:51:42.876 ID:COOf9tMj6
- 飲みすぎやろ
- 13 : 2025/02/11(火) 09:51:46.360 ID:8Qzgsc1KT
- 税金はたんまりもらうけど仕事の責任は取りませんwww
- 16 : 2025/02/11(火) 09:52:10.021 ID:jv3bE/yrk
- こればっかりはしゃーない!次から気をつけなあかんで!
- 18 : 2025/02/11(火) 09:52:45.384 ID:ZzV3/SCTA
- こんなセキュリティインシデントのお手本みたいなミスしねーだろ
- 19 : 2025/02/11(火) 09:53:04.469 ID:lIrdiyxAm
- 「申し開きができない」
なおお咎めなし
- 21 : 2025/02/11(火) 09:53:15.806 ID:XuvWgGI.e
- 売ったんだろうな〜w
- 22 : 2025/02/11(火) 09:53:21.350 ID:rdcQEES8o
- 脳外科医竹田くんレベルの案件をみんな揃ってやってるのが官僚
- 24 : 2025/02/11(火) 09:53:44.210 ID:2O0ifkLSv
- 仕事中に酒飲んでるって腐りすぎでは
- 26 : 2025/02/11(火) 09:53:57.056 ID:1vnU/kk65
- 市役所とかでたまにこういうの紛失したり漏洩したりしてるけど
売ってるんやろな - 27 : 2025/02/11(火) 09:54:31.766 ID:cB3cYXeSX
- 紙データなくしても電子データ残ってるやろ?
- 36 : 2025/02/11(火) 10:00:28.732 ID:Ez90cBb3A
- >>27
そういう問題じゃねーよ - 28 : 2025/02/11(火) 09:54:33.387 ID:zBIO0gH9y
- 業務用ノートPCも紛失したけどパスワード設定してるからセーフ
- 29 : 2025/02/11(火) 09:55:07.127 ID:dBA/sx3G5
- 酒とかいうある日突然キャリアを失うレベルの失態を犯す魔法の飲み物
- 31 : 2025/02/11(火) 09:56:51.063 ID:sOMXqrxBG
- たまたま有名人とかが混ざってたんやろししゃーない
- 32 : 2025/02/11(火) 09:57:24.595 ID:l4LStwyPg
- クビにしとけ
- 33 : 2025/02/11(火) 09:57:24.893 ID:9KgAQc1q.
- この事故ほんま無くならんな
地方でもよく聞く - 34 : 2025/02/11(火) 09:58:31.599 ID:oiBbGi8Ka
- 財務省にミサイル落とせ
- 35 : 2025/02/11(火) 09:59:15.477 ID:Q07VvPDaL
- こういうのってドラマや漫画の影響で裏を感じてしまうけど実際はただの無能のヒューマンエラーでしかないんだよな
- 37 : 2025/02/11(火) 10:00:29.244 ID:sOMXqrxBG
- >>35
陰謀論なんてドラマの中だけだと思ってたのが2022年7月8日までの日本人 - 38 : 2025/02/11(火) 10:00:31.935 ID:jc9IPNdBA
- ただの無能と売却どっちの可能性が高いんだろうな
どっちにしてもこいつクビかクビに近い待遇になるだろうけど
財務省職員、本来電子媒体で管理することが義務付けられている密輸入業者の情報を何故かたまたま紙で受け取り何故かたまたま紛失してしまうwww

コメント