- 1 : 2024/01/23(火) 08:35:57.506 ID:MzKDTodFo
- 読書って小説でも意味あるんか?自己啓発本とか読んだことない
- 2 : 2024/01/23(火) 08:36:23.111 ID:joj/.RP.Z
- ない
小説はアニメ映画と変わらん - 3 : 2024/01/23(火) 08:36:36.724 ID:dUzJIRxDR
- ただの浅薄で自己愛強いスノッブが言ってるだけやから間に受けんでええで
- 4 : 2024/01/23(火) 08:36:48.626 ID:7e1Pin1na
- 金本はバカ?
- 5 : 2024/01/23(火) 08:37:05.558 ID:XlEAjney1
- そいつらが読んでるのペラペラの自己啓発っていうオチ
- 6 : 2024/01/23(火) 08:37:22.717 ID:dUzJIRxDR
- でも読書しないとワイみたいに「真に受ける」を「間に受ける」と誤字しちゃうような人間にはなるかもしらんな
- 7 : 2024/01/23(火) 08:37:35.692 ID:MzKDTodFo
- でも金持ちってみんな本読んだりしてる
- 8 : 2024/01/23(火) 08:38:53.870 ID:XlEAjney1
- 高卒の社長とかって多分7つの習慣とかを愛読してるんだよ
- 9 : 2024/01/23(火) 08:39:46.273 ID:IzZU6oc0v
- ひろきの本読んでそう
- 10 : 2024/01/23(火) 08:39:46.377 ID:NUp9Nm4ZW
- ただし読んでるからと言って賢いとは限らない
- 11 : 2024/01/23(火) 08:40:00.818 ID:COA4.ajvt
- お勉強するなら本必須だぞ
「知識なんてネットに全部ある」って勘違いしてる奴おるけど大間違いやからや - 12 : 2024/01/23(火) 08:41:28.881 ID:Tr7vVUei5
- 精神的に向上心のない者はバカだ
- 13 : 2024/01/23(火) 08:41:56.907 ID:AO54d/Pbu
- ひろきとか好きそう(笑)
- 14 : 2024/01/23(火) 08:42:17.741 ID:91BCxb4Y8
- 文章を読む能力は本読んだ量である程度変わるやろ
- 15 : 2024/01/23(火) 08:43:40.420 ID:yjB6iZxJF
- 共通テストは幼少期からの読書量ゲーになってるし読むに越したことないんだよ
- 16 : 2024/01/23(火) 08:44:26.253 ID:qcnyz8CgB
- なんの本でもいいの?
ここでいう読書って何を指してるんや - 17 : 2024/01/23(火) 08:44:43.434 ID:8CQs8hVEX
- 書籍の知識は体系的
ネットの知識はインタラクティブ - 18 : 2024/01/23(火) 08:45:18.259 ID:x6C8EpXmw
- 読書スレは夜に立ててくれ
- 19 : 2024/01/23(火) 08:45:21.551 ID:8IMfakTe8
- 新刊を適当に読んでるわ
- 20 : 2024/01/23(火) 08:46:05.963 ID:DfAGZqAjn
- 図書館って凄いって最近気づいたわ
- 21 : 2024/01/23(火) 08:46:17.742 ID:rmBQEK6Kq
- ネットと違ってある程度の信憑性が担保されているのは大きい
- 22 : 2024/01/23(火) 08:47:30.521 ID:XlEAjney1
- >>21
ネットの歯抜けかつ信憑性の曖昧な情報だけで理論武装するとひろゆきが出来上がる - 23 : 2024/01/23(火) 08:49:48.955 ID:4gjbWl2Wt
- 逆だ逆
バカは本読めないんであって本読まないやつがバカではないやろ - 30 : 2024/01/23(火) 08:57:02.708 ID:joj/.RP.Z
- >>23
たしかに
400ページくらいの小説読み切れるだけでも上位3割に入ってると思う - 24 : 2024/01/23(火) 08:52:43.511 ID:z90AmTfvJ
- ぶっちやけていうと本読んだことないわ
- 25 : 2024/01/23(火) 08:53:49.562 ID:MWD0iDKz/
- 最近読んだ中やと「言語哲学がはじまる」って本がおもろかったわ
フレーゲもラッセルもウィトゲンシュタインも名前くらいしか知らんかったけどちゃんと最後まで読めた - 26 : 2024/01/23(火) 08:55:01.674 ID:TWhRnjASk
- でも小説読む人て頭ええ人多いよな
- 33 : 2024/01/23(火) 08:59:22.174 ID:XlEAjney1
- >>26
勘違いや
ガキの頃に読書の習慣があったかどうかだけや - 27 : 2024/01/23(火) 08:55:10.917 ID:DWmw7hFmO
- ワイ仕事で生物の生態を調べることあるけど本に比べてネットは使い物にならんわ
本はガチの学者が長年の研究成果を有料で出版してるんだから、そんなもんがネットに無料で落ちてるわけないわな - 28 : 2024/01/23(火) 08:55:17.187 ID:MzKDTodFo
- 新書=自己啓発本って扱いでいいんか?
- 41 : 2024/01/23(火) 09:12:49.463 ID:gpHiw7f9r
- >>28
「新書」という言葉自体は単なる本の規格を指すものや。内容はわりとちゃんとした専門家が初学者レベルの知識を教えてくれるようなものが多い - 29 : 2024/01/23(火) 08:55:48.713 ID:0rsIKtc0F
- ドストエフスキー読んだってアホはアホ
- 31 : 2024/01/23(火) 08:58:23.653 ID:VJDyxJfQa
- 読んでもアウトプットしないと何の意味もない
- 32 : 2024/01/23(火) 08:59:18.006 ID:MWD0iDKz/
- 西洋哲学の古典を読む時はなるべく新しい翻訳のやつやないと心折れるよな
古いのは一文が異常に長いゲェジみたいな訳が多すぎる - 34 : 2024/01/23(火) 09:02:29.565 ID:uDqSOpHUv
- >>32
西洋哲学の古典とか研究でもなきゃ原典読む意味がなさすぎるンゴ - 44 : 2024/01/23(火) 09:14:02.466 ID:gpHiw7f9r
- >>34
基本概説書の類でええわな - 35 : 2024/01/23(火) 09:04:20.557 ID:qlZN/SbTg
- 読むやつが賢いとは言い切れんが読まない奴は確実に馬鹿や
ただそんな馬鹿でも偉人はいなくはない - 36 : 2024/01/23(火) 09:04:26.532 ID:DHC.07c1R
- ネットの知識でなんとかなるのはIT分野くらいやな
- 37 : 2024/01/23(火) 09:05:20.786 ID:VeYCuD/Au
- 本だけだと広すぎない?
将棋やチェスが趣味で勉強の為にテキスト読んでる人とかいるのに - 38 : 2024/01/23(火) 09:06:19.471 ID:zDTF.SbYl
- 小説は妄想力がだいぶ鍛えられるぞ
ハマりすぎると解像度の高いメディアで酔うようになる - 39 : 2024/01/23(火) 09:06:33.314 ID:xgAeNsbS9
- 自己啓発なんか読まんだろ
- 40 : 2024/01/23(火) 09:08:23.718 ID:MWD0iDKz/
- 自己啓発本ってだいたいマルクスアウレリウスとエピクテトスの焼き直しだよな
- 42 : 2024/01/23(火) 09:13:19.097 ID:8IMfakTe8
- 自己啓発なんて一冊読めばええやろ
- 43 : 2024/01/23(火) 09:13:30.772 ID:GLjGuCcuK
- 賢い奴らが人類に読ますべき鉄板本リストを作らないから悪い
良い本探すの大変すぎんねん - 45 : 2024/01/23(火) 09:15:20.490 ID:8IMfakTe8
- これを読むべきとか決めるから読書が嫌になるんだよ
賢い人、金持ち「本を読まないやつはバカ」←これ
![](https://re-sho.com/wp-content/uploads/2022/05/re-sho-th.png)
コメント