農協の年金共済「ライフロード」って運用に失敗しちゃったのかもしれんね…

サムネイル
1 : 2025/04/08(火) 14:54:45.22 ID:Lki+E5m10

老後の生活資金を食い物にする「ライフロード」
JAとぴあ浜松でいま、職員が顧客を食い物にしている共済商品がもう一つある。個人向けの年金共済「ライフロード」だ。

簡単にこの共済商品の内容を説明すると、老後に公的年金だけでは足りない生活資金を補うことを目的としている。
加入年齢は18歳~85歳。受給開始年齢は60歳~90歳。支払期間は5、10、15年の3段階から設定できる。これも、加入すれば税金の控除が受けられる。

Aさんいわく「ほとんどの職員がやっている」というのは、受給開始年齢をぎりぎりの90歳にする設定で提案することだ。
受給開始年齢を90歳に設定すると、年金の受け取りが終わるのは95~105歳になる。日本人の多くにとって、年金は老後のかけがえのない生活資金だ。
それを、平均寿命を超える年齢で受給が開始される提案をすること自体、常識的にはありえない。
一方で気になるのは、なぜ顧客が、自分の首を絞めるこんな提案に乗ってしまうのか、だ。それには「話法がある」という。

顧客を誘導する「ある話法」
「お客さんには『とりあえず90歳にしておいてください。もし途中でお金に困ったら、その時点で解約して、早く受給できるようにしましょう』と話を持ち掛けるんです。
お客さんの多くは『まあ、農協さんが言うんだから』と、提案どおりに入ってしまう」

JAの年金共済を途中で解約して、いままで積み貯めたお金を引き出すのは、契約者本人にしかできない。もし認知症になれば、基本的には成年後見人を立てないといけないという。
あるいは契約者が、介護施設に入居することも十分にありうる。その場合、途中で解約したいから介護施設まで書類を届けてくれと契約者から相談があっても、応じるかどうかは個々の職員の判断だという。
「あくまでもサービスの範疇。解約すると分かっていて、わざわざ訪ねる職員がどれだけいるか……」。

要は途中で解約することはできるものの、高齢者がそれを完遂するのは決して楽ではないのだ。もちろんJAの職員は、それを承知で提案しているのである。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c902c73ab730191a61f766c8c6183b76e372621f

49 : 2025/04/08(火) 14:55:48.15 ID:DMrl9DdN0
年金は…自己責任!!
50 : 2025/04/08(火) 14:56:34.09 ID:masSikpH0
国債買いなよ
なんで金を集めて株買うんだよ
51 : 2025/04/08(火) 14:56:34.89 ID:6FCtEd4UM
崖に続く道
52 : 2025/04/08(火) 14:56:39.83 ID:OAhpqFk30
あ、またJAか
53 : 2025/04/08(火) 14:57:03.36 ID:Lki+E5m10
まあ政府というか自民党が助けてくれるだろうから安心だね
54 : 2025/04/08(火) 14:57:09.12 ID:/+mprJMy0
経済成長できないとこうやって富の奪い合いが下衆なものになっていく(´・ω・`)
55 : 2025/04/08(火) 14:57:10.79 ID:SMAGy+eU0
まずは自助
レッツ強盗
58 : 2025/04/08(火) 14:58:36.07 ID:DM88ZroCM
結構いるだろ90過ぎて生きてるやつ
さすがにその年だと医者や介護のお世話になり収入もないから
長生きしすぎた時のリスクヘッジだしていいんじゃないか
59 : 2025/04/08(火) 14:58:43.81 ID:ZEMm9M1jM
>>1
こんなの詐欺じゃん
農協の職員って詐欺師だったの?
61 : 2025/04/08(火) 14:58:48.83 ID:of8XBdJY0
だからお米を値上げして稼ぐ必要あるねんしょうがないのねん
63 : 2025/04/08(火) 14:58:56.94 ID:fv4XaGpBM
誰でも簡単に解約できてたまるかよ…
65 : 2025/04/08(火) 14:59:05.86 ID:uzwBYyOF0
DSに改名したら?
66 : 2025/04/08(火) 14:59:09.25 ID:7CFF8qwz0
JA職員とその家族お

迫害しましょうww

67 : 2025/04/08(火) 14:59:09.86 ID:2eUfUkAO0
JAのおじちゃん、おなかすいたよぉ~
68 : 2025/04/08(火) 15:00:14.72 ID:+gMO8wjSd
解約って窓口に行って署名するだけだぞ?なんの難しいことがあるんだよ
75 : 2025/04/08(火) 15:04:48.68 ID:YgGaxN9F0
>>68
頭アウアウアーの爺が介護施設から、窓口まで行って解約しろってか
84 : 2025/04/08(火) 15:09:55.44 ID:+gMO8wjSd
>>75
普通に一番近いJAの支店に電話で担当者を家に呼びつければ電子タブレットに署名するだけでいいぞ

つか、定期預金株だって投資信託だって全部自ら手続きをしなきゃ金は普通口座に入んないぞ?身体が動くうちに人生の身支度をするのは人として当然だろが

69 : 2025/04/08(火) 15:00:21.72 ID:bsclDCA10
こんなん申し込む奴って金に余裕ありそうだからいいんじゃねーの
70 : 2025/04/08(火) 15:00:31.57 ID:DM88ZroCM
金なかったら子や孫に厄介物扱いされてしまうもんな
こういう長寿保険に入ってれば逆にお小遣いあげられると
72 : 2025/04/08(火) 15:02:32.96 ID:sQDH5rt50
ゆうちょやかんぽと同じ
自爆営業多い点もそっくり
73 : 2025/04/08(火) 15:02:40.16 ID:+gMO8wjSd
現代ビジネスと週間ダイヤモンドが執拗にJAを攻撃するのってなんなんだ
お前ら経済誌が推してた企業による「野菜工場」は全部潰れたぞ何か言うことは?
74 : 2025/04/08(火) 15:03:48.48 ID:nCNEpiru0
JAほんまヤバいよな、厚生連系の病院いくのはやめとけよ
76 : 2025/04/08(火) 15:05:18.27 ID:ePuIz3B60
米売って損失補てんか?
77 : 2025/04/08(火) 15:05:56.02 ID:hwwazd2h0
サラリーマン経験がないと違和感を感じるセンサーが無くなるからな
会社で同じ提案したら全員の前でボロクソに詰められて机で引っ叩かれるぞ
78 : 2025/04/08(火) 15:06:41.34 ID:v6q2JJL50
また米の値段が上がるよ
79 : 2025/04/08(火) 15:06:44.32 ID:pms+4NXX0
>受給開始年齢をぎりぎりの90歳にする設定で提案することだ。

すごいな

80 : 2025/04/08(火) 15:06:46.43 ID:uSsV/BCx0
JA解体しろ
81 : 2025/04/08(火) 15:08:00.00 ID:yUVBC0xV0
かんぽに比べたらまだまだ甘いな
85 : 2025/04/08(火) 15:09:59.55 ID:Bui1yTKn0
な?ジャップだろ?
86 : 2025/04/08(火) 15:10:19.31 ID:TY9QXux+0
だから今まさに補填してるじゃねえか
何の為の米騒動だよ?わざわざ先物も解禁させたってのに
87 : 2025/04/08(火) 15:10:28.58 ID:icEIP73Gr
対馬の件って恐ろしいほど話題にならんよな
94 : 2025/04/08(火) 15:17:52.10 ID:jhuZAlaJ0
>>87
あれは個人だけでなくてガチで組織ぐるみ地域ぐるみのことだから
本当に言えないんだろ
88 : 2025/04/08(火) 15:10:51.86 ID:4tOnjcno0
しね
89 : 2025/04/08(火) 15:10:54.99 ID:R4PbQeda0
で、米とかキャベツとか白菜で補填かな
91 : 2025/04/08(火) 15:12:39.14 ID:1IuSrU/S0
ボケたら引き出せないからオッケーとか思いついても詐欺師もやらんやろ
92 : 2025/04/08(火) 15:12:53.02 ID:Xaf8k4yw0
遊戯王にそんなのおったな
93 : 2025/04/08(火) 15:15:17.15 ID:SrdMVtBnM
その結果が今?
95 : 2025/04/08(火) 15:20:09.58 ID:TP0hTP8ZM
>受給開始年齢をぎりぎりの90歳にする設定で提案

悪魔かよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました