
- 1 : 2025/06/16(月) 20:11:06.93 ID:jyoAo5WC0
-
あれあれあれぇ?
- 2 : 2025/06/16(月) 20:12:10.07 ID:jyoAo5WC0
-
小泉「備蓄米流し込んだぞ!」
問屋「はわわわ!備蓄米は5キロ3500円なんだあ!」あれれれれ?
- 3 : 2025/06/16(月) 20:12:48.37 ID:jyoAo5WC0
-
スーパー「米?普通に問屋から流れてきたよ」
あれれ?
- 10 : 2025/06/16(月) 20:18:28.33 ID:0kCvr7gH0
-
>>3
(備蓄米放出が決まった途端に)問屋から流れてきたよ - 11 : 2025/06/16(月) 20:18:52.86 ID:jyoAo5WC0
-
>>10
これwwww - 14 : 2025/06/16(月) 20:19:54.70 ID:0kCvr7gH0
-
>>11
たまたま物流業界が落ち着いただけかも… - 4 : 2025/06/16(月) 20:13:03.08 ID:jyoAo5WC0
-
さて、嘘つきはだあれ?
- 5 : 2025/06/16(月) 20:14:01.80 ID:hGhlpsTL0
-
イッチは米食えてない感じ?
- 6 : 2025/06/16(月) 20:14:41.43 ID:jyoAo5WC0
-
ワイは実家が農家なので普通にコシヒカリ貰ってるよぉ
- 7 : 2025/06/16(月) 20:16:19.44 ID:i11EfYDK0
-
勝手に米不足設定崩すなよ
- 8 : 2025/06/16(月) 20:17:00.48 ID:uTG5M+OM0
-
作況指数公開停止するほど適当な観測してた政府が悪い
- 18 : 2025/06/16(月) 20:20:42.01 ID:1QNvIAHId
-
>>8
あれは数字操作して豊作やから米安くてもしょうがないよねってする為の糞みたいな指数やからな
今きちんとやったらとんでもない不作の数字でて米高騰でもしょうがないってなるわ - 9 : 2025/06/16(月) 20:17:16.82 ID:yahGfpR40
-
>>1
猛暑に対応出来ず、新潟県産コシヒカリは3等米になってしまった。 - 12 : 2025/06/16(月) 20:19:15.05 ID:xOE+/Mzl0
-
作況指数が当てにならんのも事実で実際作付面積も減っている
だがそれでは説明つかないほど出回ってなかったのは間違いなく問屋が原因 - 13 : 2025/06/16(月) 20:19:33.39 ID:laOIQO9B0
-
???「米の値段は高いとは思えない
- 16 : 2025/06/16(月) 20:20:36.78 ID:06HbPDDd0
-
問屋の利益は前年の5倍
あっ…
- 25 : 2025/06/16(月) 20:22:45.41 ID:oeEfNxP80
-
>>16
みんなが苦しい苦しい言ってる中で利益出すのほんまサイコパス感ある - 31 : 2025/06/16(月) 20:24:02.76 ID:RX041x4g0
-
>>25
お前は5倍で売れるもの持ってて世の為人のために安く売るんか? - 49 : 2025/06/16(月) 20:33:52.84 ID:jiB5oppo0
-
>>25
でもお前られいわ教信者とかがどんちゃん騒ぎのタコ踊りして喚いてるの見て「これは助けたらなアカン!」って思うか?思わへんやろ
- 30 : 2025/06/16(月) 20:23:37.82 ID:uTG5M+OM0
-
>>16
お前らで言うところの貯金額が1年10万から50万に増えたってだけやで
吹けば飛ぶような額や - 17 : 2025/06/16(月) 20:20:37.66 ID:6eZp54D9d
-
実家が親族用に作ってるけど不足するどころか新米の時期まで余る予定や
- 26 : 2025/06/16(月) 20:22:46.42 ID:xOE+/Mzl0
-
>>17
作ってる家は大体そうだろうな
出荷というか市場に出回る分の一等米は減ってるから不作なのは間違いない - 19 : 2025/06/16(月) 20:20:53.90 ID:rOWKoUDc0
-
政府「海外に激安で米配ってたわwwwすまんwww」とかやろ、どうせ
- 22 : 2025/06/16(月) 20:21:31.73 ID:ELfhh/r00
-
JA組織の合理化や権益排除が全く行われていない事がわかっただけでも進次郎やるわ
- 34 : 2025/06/16(月) 20:24:31.55 ID:xOE+/Mzl0
-
>>22
回りまわって農家にもダメージいってたってことだからな
2023までとか30kg7000円での買い取りだったが
もっとシンプルな流通体制ならもう少し上げられただろって - 36 : 2025/06/16(月) 20:25:42.72 ID:RX041x4g0
-
>>34
もう6割の米はJA通ってなくてダメージなんか言ってない
むしろ7割農協の北海道は価格が抑えられてる - 23 : 2025/06/16(月) 20:21:39.47 ID:NamXGZzG0
-
米少ないのに利益500%
- 24 : 2025/06/16(月) 20:21:54.83 ID:uTG5M+OM0
-
もうコシヒカリからの転作が増えてる
猛暑に耐えられない - 27 : 2025/06/16(月) 20:23:09.78 ID:RX041x4g0
-
足りてないのは事実だぞ
需要と供給ピッタシギリギリ状態がずっと続いてるのは統計的事実やし
ちょっとでも多くみんなが買ったら簡単に足りなくなる - 28 : 2025/06/16(月) 20:23:31.27 ID:SlM7oTit0
-
森島さんによりますと、卸売会社どうしで比較的少量のコメを融通し合う「スポット取引」の価格は、関東でとれた令和6年産のコシヒカリ60キロあたりで先月が4万8000円から9000円だったのに対し、最近は3万5000円台にまで下落しているということです。
随意契約の備蓄米の放出を受け、令和6年産のコメが余るとみた卸売会社が「今のうちに売っておこう」と判断していると言います。
こうした中、森島さんの会社では、コメの取引価格が今後さらに下がる可能性があるとして、スポット取引での購入を見合わせるようになりました。
- 29 : 2025/06/16(月) 20:23:37.76 ID:/00Sx/yEM
-
今年も水不足になりそうだけど大丈夫なんか?
- 35 : 2025/06/16(月) 20:24:58.69 ID:uTG5M+OM0
-
>>29
水不足ではなかったけどな
あまりに暑すぎて水温が高すぎた - 32 : 2025/06/16(月) 20:24:06.32 ID:SlM7oTit0
-
このため、コメ5キロの小売価格は、仕入れ値の高い令和6年産が4000円台、競争入札の備蓄米が3500円前後、それに随意契約の備蓄米が2000円程度の3つに分かれているということです。
森島さんは「ここ1、2週間で状況ががらっと変わった。ほかの卸売会社がいくらの値段で出すかでどんどん値下げになるのもちょっと怖いところがある。その場その場でベストな判断をしてやっていくしかない」と話していました。
- 39 : 2025/06/16(月) 20:26:03.40 ID:uTG5M+OM0
-
>>32
そんなこと言ってるのもあと数カ月やけどな
備蓄米尽きるんやから - 33 : 2025/06/16(月) 20:24:24.85 ID:85jEMc1N0
-
妖怪米隠し
- 38 : 2025/06/16(月) 20:25:51.57 ID:SlM7oTit0
-
こうした中、森島さんの会社では、コメの取引価格が今後さらに下がる可能性があるとして、スポット取引での購入を見合わせるようになりました。
卸売各社がことしの新米の価格を注視しているということで、「7月の終わりには宮崎県産のコシヒカリが出始めるが、みなさん、古米より新米のほうが安くなる“逆転”を気にしている。様子見状態だと思う」と話していました。
- 41 : 2025/06/16(月) 20:27:15.14 ID:quT9KXC10
-
なお仲卸は前年比500%
- 42 : 2025/06/16(月) 20:27:30.29 ID:xOE+/Mzl0
-
全国で増産してるけどアホみたいな結果になると思うで
これ零細はいつもと変わらんけど大手潰れるぞ - 44 : 2025/06/16(月) 20:28:28.43 ID:uTG5M+OM0
-
>>42
増産ってどうやって?減反してたとこ転作してんのか - 46 : 2025/06/16(月) 20:30:17.70 ID:xOE+/Mzl0
-
>>44
してるね。そもそも米は契約数以上買ってくれないから貧乏くじみたいな作物だった
それが一転倍の値段で売れるとなったらそりゃ作るさ - 47 : 2025/06/16(月) 20:31:58.18 ID:RX041x4g0
-
>>46
いうて新米の時期に需要に対して供給が多すぎたら
たちまち元の値段やけどな - 48 : 2025/06/16(月) 20:32:53.37 ID:xOE+/Mzl0
-
>>47
そう、だから大手今年潰れるやろなって思ってる - 50 : 2025/06/16(月) 20:34:13.81 ID:RX041x4g0
-
>>48
まぁ放置してた田んぼをいきなり作りだせんし
もとからやってるところがちょっと多めに作るか
酒米やってるとこがやるくらいだから大した増産は不可能だから
大幅に回復はあり得んけどな - 43 : 2025/06/16(月) 20:28:12.45 ID:jyoAo5WC0
-
スーパーに今頃になって備蓄米じゃない去年の新米のブランド米が並んでるのはなんでかなぁ?
こめなかったはずなのに不思議だねぇ? - 45 : 2025/06/16(月) 20:29:19.71 ID:BG+XSMIS0
-
大手商社と飲食小売の倉庫見てみろよ
- 51 : 2025/06/16(月) 20:34:19.27 ID:E3opmna90
-
関税緩和までチラつかされたらどうしようもないわな
- 52 : 2025/06/16(月) 20:34:30.89 ID:b5QRgn+30
-
米はあるはずって言ったやつも当てずっぽうだろ
- 53 : 2025/06/16(月) 20:35:07.56 ID:RX041x4g0
-
>>52
国が調査してあるって言ってたやん - 54 : 2025/06/16(月) 20:37:06.20 ID:VvjZF4jH0
-
どうせ5次問屋それぞれが隠し持ってるんだろ
コメント