農家さん「他のものも値上がりしているので、コメがいくら値上がりしたとしても利益自体はすごく少ないです」何故…🤔

サムネイル
1 : 2025/04/28(月) 18:42:45.65 ID:LvjAXgX00
22 : 2025/04/28(月) 18:43:11.44 ID:LvjAXgX00
28日発表された4月14日から20日までの5キロあたりの平均価格は4220円で、16週連続の値上がりとなりました。

そうした中、福岡では、早く出荷できる「早期米」の田植えが始まっています。

45 : 2025/04/28(月) 18:43:40.00 ID:fHaV14Kn0
日本でコスト・プッシュ・インフレは殆どが海外へ出ていく分だから😢
46 : 2025/04/28(月) 18:43:41.37 ID:LvjAXgX00
■肥料の価格 約2倍に

コメの高騰が続く一方で、農家の経営環境は厳しさを増しています。

桒野さんが使用する肥料は3、4年前と比べて価格がおよそ2倍に。

また、農機具の価格や燃料費も上がっているため、コメの利益はほとんどないと話します。

くわの農園 桒野由美さん
「他のものも値上がりしているので、コメがいくら値上がりしたとしても利益自体はすごく少ないです」

48 : 2025/04/28(月) 18:45:07.67 ID:UTqZiiS30
ありがとう自民党
49 : 2025/04/28(月) 18:45:54.35 ID:aqQcn8eo0
廃業しろよ補助金待ってんじゃねえぞゴミ
50 : 2025/04/28(月) 18:46:13.33 ID:Or3dZ8+f0
コンバインとかあれ燃費どうなん
51 : 2025/04/28(月) 18:46:56.68 ID:8w/I/Qbl0
嘘付け
52 : 2025/04/28(月) 18:47:02.88 ID:RfABKK8G0
農家は悪くないだろ
53 : 2025/04/28(月) 18:47:07.84 ID:Diiz4XEgr
じゃあ誰が儲かってるんだよ
むしろ儲けが少ないなら農業諦めてほしいわ…もう輸入に頼る国に舵を切ったほうがいいよ
雑魚国家なんだから
54 : 2025/04/28(月) 18:47:35.58 ID:ba1iCld50
あいつら江戸時代からそうだぞ
畳の下に小銭隠し持つんだよ🥺
55 : 2025/04/28(月) 18:47:38.98 ID:HG5e2R640
ふざけるな
56 : 2025/04/28(月) 18:48:12.90 ID:QQ6wHXrV0
農水省とJAだけを叩きなさい
57 : 2025/04/28(月) 18:48:15.87 ID:wzKi46dLd
400万で買えたトラクターが600万円に
1000万で買えたコンバインが2000万に
58 : 2025/04/28(月) 18:48:43.04 ID:gIxgvcrx0
いくら値上がりしてもって、100倍なってもか?日本語都合良いように使うのは感心しない
59 : 2025/04/28(月) 18:48:52.65 ID:wzKi46dLd
まーた農家をスケープゴートにして叩いて憂さ晴らしするスレかよ
60 : 2025/04/28(月) 18:48:56.26 ID:hmOYaJf70
トラクター買い替えけど600万も出せない🥲
61 : 2025/04/28(月) 18:48:59.96 ID:DPdcAkPu0
売らなきゃいいバカなんじゃね
62 : 2025/04/28(月) 18:49:02.04 ID:t5gJPFkn0
利益がでないならやめたらいいのに
73 : 2025/04/28(月) 18:51:01.39 ID:EH61d/Io0
>>62
で機械買い換えられなくて辞めていってるのが今だろ
アホなのお前
ここも利益が低いなら投資分回収して終わりだろ
77 : 2025/04/28(月) 18:52:09.39 ID:mi8AmK5m0
>>62
だからやめまくってるだろ
なんで農家数変わってないと思い込んでんだよ
137 : 2025/04/28(月) 19:07:52.66 ID:Ox25rmUE0
>>62
やめてるだろ
63 : 2025/04/28(月) 18:49:08.09 ID:RA8wsj0yM
通貨安の痛みを皆で分かち合おう
64 : 2025/04/28(月) 18:49:22.91 ID:5RZS7tewd
コンバインの新品キャタピラー取り替え
両方100万円
65 : 2025/04/28(月) 18:49:41.72 ID:+o4x+ZkY0
>>1
だから補助金アップするしかないんだよ
これは米価安定にも寄与する
66 : 2025/04/28(月) 18:49:52.13 ID:Y7Qn5p8K0
農家って直営できないのか?直営でネット販売すればいいじゃん
70 : 2025/04/28(月) 18:50:37.70 ID:5RZS7tewd
>>66
シキセン導入300万円
72 : 2025/04/28(月) 18:50:50.24 ID:RA8wsj0yM
>>66
余計に高くなるぞ
81 : 2025/04/28(月) 18:53:02.26 ID:QzeQi7OUd
>>66
コメを買えない貧乏人って人件費とか考えることもできないほどバカなのか?
88 : 2025/04/28(月) 18:54:27.53 ID:Y7Qn5p8K0
>>81
高くても農家が値段決めりゃいいじゃん
誰も安くしろって言ってないけど?
中間業者がマージン取ってるから農家に落ちないんだから農家が中間業者もやればいいじゃん
貧乏でバカなのはお前では?
93 : 2025/04/28(月) 18:55:23.57 ID:mi8AmK5m0
>>88
直売してる農家なんていっぱいあるぞ
98 : 2025/04/28(月) 18:56:42.38 ID:Y7Qn5p8K0
>>93
楽天でもメルカリでもBASEでもあるんだからどんどん売ればいいじゃん
その手間が面倒だから買い取らせてお金ないっペって言ってんだろ 馬鹿じゃん
95 : 2025/04/28(月) 18:55:49.73 ID:uN9sDMAx0
>>88
これは米を販売するまでに必要な行程がわかってないアホw
104 : 2025/04/28(月) 18:57:29.56 ID:Y7Qn5p8K0
>>95
そんなもん百姓しか知らんやろ
109 : 2025/04/28(月) 18:58:18.17 ID:uN9sDMAx0
>>104
え?知らんのに言ってるの?
それアホじゃんw
114 : 2025/04/28(月) 19:00:17.44 ID:Y7Qn5p8K0
>>109
ぜーんぜん知らん 百姓じゃないから
123 : 2025/04/28(月) 19:02:01.61 ID:uN9sDMAx0
>>114
こういうやつが農家ガーJAガー言ってるんだなwww
無知は罪
97 : 2025/04/28(月) 18:56:32.50 ID:UtgM90At0
>>66
農協ってのは規模の経済なんだわ
農協経由のコスト <<<< 直営のコスト
100 : 2025/04/28(月) 18:57:15.83 ID:6TZVa4hU0
>>66
ITコンサルに中抜されるだけ
67 : 2025/04/28(月) 18:49:55.08 ID:vlrYNBVU0
くわの農園のHP見たら収穫体験の紹介があるな
近年増えまくってる体験料を払わせて収穫作業をやらせるというゴミクズムーブ
もはや収穫の喜びさえ放棄してどうでもよくなってる百姓の皮を被った守銭奴でしかねえわこんなもん
68 : 2025/04/28(月) 18:50:04.17 ID:g136bkYx0
賃上げを煽った末路が物価が上がっただけという
69 : 2025/04/28(月) 18:50:20.77 ID:+o4x+ZkY0
自由主義もいいが米とか軍事みたいなものは別で考えんと
71 : 2025/04/28(月) 18:50:44.62 ID:mhf6Sg6r0
JAが中抜きしてるからそりゃそうなる
74 : 2025/04/28(月) 18:51:15.57 ID:XXsgcRJg0
百姓は水でも飲んでろ
75 : 2025/04/28(月) 18:51:23.55 ID:XqS9OvBLd
5キロ税抜4200円…100g84円
国産鶏胸肉よりお高いんですが…物価のバランスぶっ壊れてるんですけど
これで儲からないなら日本は稲作向いてない。養鶏やれ
79 : 2025/04/28(月) 18:52:19.50 ID:uN9sDMAx0
>>75
お前がやれw
85 : 2025/04/28(月) 18:53:53.81 ID:qIRLICEy0
>>75
jaの買取価格が30kg8000ちょいだからな
中抜が酷い
76 : 2025/04/28(月) 18:52:07.55 ID:mhf6Sg6r0
お前らもバカだよね
国に誘導されて百姓叩いて食料自給率下げるために必死だもんなw
78 : 2025/04/28(月) 18:52:15.54 ID:X2TLEB5G0
じゃあアメリカ米を買うしかないね
80 : 2025/04/28(月) 18:52:41.21 ID:EoQrI+xO0
好きなだけ値上げしてくれていいよ
その代わり関税撤廃してくれればな
82 : 2025/04/28(月) 18:53:09.37 ID:mqVEBahV0
なあ

農家って「敵」じゃね?

国民を苦しませる元凶

91 : 2025/04/28(月) 18:55:02.36 ID:5RZS7tewd
>>82
給料をもっと上げてれば良かっただけ

つまり、日本人の給料アップを拒んだ奴らのせい

そいつらこそ真の日本人の敵

83 : 2025/04/28(月) 18:53:28.81 ID:AejzuI4GH
JAかな??
84 : 2025/04/28(月) 18:53:48.27 ID:OF0IfeaW0
でも米の価格は世界一です
86 : 2025/04/28(月) 18:54:06.14 ID:5OnUjJ8s0
サラリーマンは実質お賃金も下がってるんだが?
87 : 2025/04/28(月) 18:54:13.81 ID:n51CSZx00
実際間違ってないだろ
概算金が跳ね上がってるわけじゃなくて
中間で抜きまくってるから俺等のもとには去年の倍以上になってるわけだし
89 : 2025/04/28(月) 18:54:37.52 ID:XqS9OvBLd
まぁこれで補助金毎年数千億ぶち込んでるんだから腹が立つのもしゃーない話
90 : 2025/04/28(月) 18:54:55.95 ID:0Ggnmnw00
やはり全ては安倍晋三が悪い
92 : 2025/04/28(月) 18:55:06.17 ID:tLYBbcrl0
肥料全般めっちゃ上がってるしな
94 : 2025/04/28(月) 18:55:24.61 ID:vlrYNBVU0
農家が減ったように見えるのはくわの農園様のように従来の家族経営から実質家族経営には変わりないが〇〇農園〇〇ファームと形上名前を変えた農業事業体に転換してるだけ
そうすると諸々うまみがある
農業事業体の数は増加の一途
96 : 2025/04/28(月) 18:55:54.52 ID:X1V+n5/bd
はっきり言っちゃうけどケンモメンみたいな貧乏人以外は誰も困ってないからな?
だから値下げはしないし関税撤廃もしませんw
105 : 2025/04/28(月) 18:57:42.17 ID:Lzk0t7Ev0
>>96
仕入れ値が一昨年の3倍に高騰して廃業したカレー屋は困ったんじゃないですか?
直接食べるだけが米じゃないんですよ
144 : 2025/04/28(月) 19:09:58.06 ID:vlrYNBVU0
>>96
ふーん じゃ連日のようにニュースになってるのはなぜだぜ
99 : 2025/04/28(月) 18:56:58.40 ID:UG00IxR50
スマート農業は進めるべきだけど最後までに人の手が必要なのは一次産業だな
虚業の3次産業ばっか金回してたツケだろ
101 : 2025/04/28(月) 18:57:19.06 ID:6xL2HKVn0
情報操作してるだろ!
102 : 2025/04/28(月) 18:57:20.30 ID:ZVox2jQk0
もうグエンや半グレが百姓狙っても
なーんも同情せんわよ
117 : 2025/04/28(月) 19:00:42.07 ID:mqVEBahV0
>>102
それな
これからは駅前で売ってる盗品フルーツだの野菜だのもガンガン買うわ
農家は敵
103 : 2025/04/28(月) 18:57:24.02 ID:5OnUjJ8s0
農林中金の投資損失の穴埋めに使われてそう🥹
106 : 2025/04/28(月) 18:57:48.70 ID:EpmXDei70
儲けは全て卸売業者だよ
JAが衰退しても他が伸びるだけ
もう米食は終わり
107 : 2025/04/28(月) 18:57:55.60 ID:Lqm4iJ2P0
不思議と他の農作物は気候の影響なけりゃ変わらんのよな
108 : 2025/04/28(月) 18:57:55.81 ID:zPPULloX0
それでぶっちぎり世界一高い販売価格って事はさ
コストかけすぎじゃね
110 : 2025/04/28(月) 18:58:34.95 ID:hOQs+PGL0
犬食ブーム
111 : 2025/04/28(月) 18:59:04.31 ID:Diiz4XEgr
アメリカなんて物価糞高い国なのに日本より米の値段が全然安い
そこらへんの謎現象に対する改善点や反省点は見つかったのかな
113 : 2025/04/28(月) 19:00:00.40 ID:mi8AmK5m0
>>111
そりゃアメリカは補助金凄いし
181 : 2025/04/28(月) 19:21:17.56 ID:0Bn2MCEm0
>>113
馬鹿かよ
そもそもの生産コストが圧倒的にアメリカの方が安いからだよ
コメの補助金は1エーカーあたり200-250ドル(1haあたり13000円程度)しか出てないんだぞ
補助金が無くても日本の米の方が断然高いわ
ただ単に日本の稲作の効率が悪すぎるだけ
112 : 2025/04/28(月) 18:59:29.85 ID:vI9RwR+yd
豪邸住んでるくせに嘘つくな!百姓め
115 : 2025/04/28(月) 19:00:32.82 ID:f9MlJYGD0
こめで金儲けは万死に値すると思うがな
116 : 2025/04/28(月) 19:00:36.15 ID:GTuf+TWd0
外人百姓「米5kg4000円?w豪邸と外車10台持てるだろw」

ジャップどうして。。。

119 : 2025/04/28(月) 19:01:19.13 ID:vhxvdeZj0
小規模過ぎるんだよ
大規模で作るべ
120 : 2025/04/28(月) 19:01:30.24 ID:omZhPQ120
シウマイ弁当を蔑ろにした呪い
121 : 2025/04/28(月) 19:01:30.50 ID:UtgM90At0
お前らがこれまて国産の農作物を安価で安定的に買えたのは農協と農協に出荷する生産者があるからだぞ
少しは社会を知ろう
122 : 2025/04/28(月) 19:02:00.70 ID:zPPULloX0
>>121
少しは世界を知ろう
124 : 2025/04/28(月) 19:02:34.33 ID:qZoP+i7G0
なんで肥料が2倍になってんだ
ホムセンの堆肥、化成・有機肥料、液肥あたりはぜんぜん価格変わらんのに
155 : 2025/04/28(月) 19:13:50.31 ID:vlrYNBVU0
>>124
JA謹製肥料・農薬を買わないといけないからだろうな
ほらJAさんは下部組織の農林中金が今大変だからさ
126 : 2025/04/28(月) 19:03:14.78 ID:NaI/gXac0
効率化して収穫量増えるとコメ価格下がっちゃうからタブーらしいな
127 : 2025/04/28(月) 19:04:53.12 ID:Diiz4XEgr
>>126
零細農家は廃業してもらったほうが米価安定するし大規模化も進むのかもな
128 : 2025/04/28(月) 19:05:14.29 ID:3O8UTyLe0
それはみんなそうだし
コメが1番ダメージなんだが
129 : 2025/04/28(月) 19:05:23.55 ID:6lzQZyUn0
こいつらはいくらになったら納得するんだろうな
3000円超えた時も同じ事言ってたような
133 : 2025/04/28(月) 19:06:23.55 ID:mi8AmK5m0
>>129
お前がコメ農家になっても良いなと思うような収入になったらじゃね?
130 : 2025/04/28(月) 19:05:31.67 ID:2s//9l1kM
アメリカのコメ農家の比較

生産性 日本の100倍以上
米価格 日本の1/8

138 : 2025/04/28(月) 19:07:59.06 ID:zPPULloX0
>>130
日本のコメ農家って1/100の仕事で「ふー今日も良く働いたわー」とか言ってビール飲んでんの?
142 : 2025/04/28(月) 19:09:23.93 ID:2s//9l1kM
>>138
零細は兼業だから他に仕事があるんだろな
そういう人達には農地を手放してもらうべき
147 : 2025/04/28(月) 19:11:11.45 ID:mi8AmK5m0
>>142
手放したくても相続放棄すらままならないのが田んぼなんだが
148 : 2025/04/28(月) 19:11:57.15 ID:rn2R4+tH0
>>142
宅地転用でもない限り手放さないけどな
151 : 2025/04/28(月) 19:13:16.95 ID:UtgM90At0
>>142
あまりにも無知すぎる
131 : 2025/04/28(月) 19:06:06.17 ID:M711ysZo0
てか2倍にしても利益少ないなら今までどうやって米作ってたの?
132 : 2025/04/28(月) 19:06:08.89 ID:+e07hslv0
肥料や燃料電気代とかコメ作りに必要なものだけの話じゃないでしょ
農家の人たちも生活してかなきゃならないのに生活必需品はみんな値上ってるわけで
そんな中で米価は据え置けと言うのは酷じゃないか?って話
134 : 2025/04/28(月) 19:07:06.67 ID:bssWn0pqa
もう農業は国営にして農家を公務員にしたらいいんじゃね
135 : 2025/04/28(月) 19:07:22.06 ID:omZhPQ120
農家「米の値段倍以上になってるのに全然儲からない・・・」
俺ら「米値段倍以上になってちゅらいよ・・・」

一体なぜ・・・?

136 : 2025/04/28(月) 19:07:24.78 ID:Zx1DH8HT0
報道特集でやってたけど農協通さないと闇米とか言われてたんだってなクッソワロタわ
139 : 2025/04/28(月) 19:08:07.29 ID:bssWn0pqa
米って収率めちゃくちゃいい作物って聞いたんだけどなんで小麦よりこんなに高いの
141 : 2025/04/28(月) 19:08:49.04 ID:g15xuJnf0
家庭菜園レベルでやってるけど肥料なんか2.5倍くらいになってる
143 : 2025/04/28(月) 19:09:54.47 ID:TDUhDUlE0
一反今18万くらいだとして10町分のオペで1800万か
今なら相当稼げそうだがいつまで続くか分からんのがな
145 : 2025/04/28(月) 19:10:29.66 ID:yPkypbkp0
30過ぎて子無しには
2年間の兵役がてら、コメ作りもさせればいい

食を守る意識も高まる

152 : 2025/04/28(月) 19:13:32.21 ID:l2RvBP/f0
>>145
無職や犯罪者にやらせればええやろ
146 : 2025/04/28(月) 19:11:02.32 ID:2s//9l1kM
結論

問題は日本のコメ農家が多すぎること

70万戸もあるのに平均耕作面積1.8ヘクタールじゃ海外と競争できない

153 : 2025/04/28(月) 19:13:43.92 ID:yPkypbkp0
>>146
怠け者の無能ってw

小規模は兼業だぞ
お前が土日5chやってるときに、田んぼやってんだよ?
どっちが怠け者の無能だよwwwwwww

150 : 2025/04/28(月) 19:12:38.64 ID:hMfIPpFO0
うちはコンバイン壊れたら終了だな
めちゃくちゃ高くなってるし
新しいの買っても元取れる気がしない
154 : 2025/04/28(月) 19:13:49.23 ID:Ey+lJOLn0
倍にしてんだから倍儲けてるやろ
175 : 2025/04/28(月) 19:20:05.36 ID:rFOD3m0U0
>>154

米の値段があがっても農家が貰える現金は1円も増えてない

儲けてるのは政府農水省農協と堂島コメと竹中平蔵経団連SBI証券

180 : 2025/04/28(月) 19:20:52.25 ID:+rH8JBWB0
>>154
儲けてるのは農協とその利権農家だけだろう
156 : 2025/04/28(月) 19:14:31.58 ID:G/8JTCXZ0
JAの中抜き
157 : 2025/04/28(月) 19:14:55.44 ID:mi8AmK5m0
田んぼを手放せないから家族にできるやつ居なくなったら他の人に金払って耕作してもらってる始末なのが日本
160 : 2025/04/28(月) 19:16:20.06 ID:HikF+aOQd
「利益は少ないです…(嘘)」
161 : 2025/04/28(月) 19:16:25.66 ID:TJ7LaLok0
何を言おうといきなり値段倍にすんのはおかしいわな。どこも値上げはしてるけどそれは徐々に値上げしてる。いきなり倍とか頭おかしいことしてら反発食らって当然だし
今まで価格転嫁できなかったんだとしたらそれはその構造がおかしかったわけなのにそっちの方でなく消費者に反発するなーってキレ方すんのはどうにも腑に落ちない
166 : 2025/04/28(月) 19:18:00.02 ID:l2RvBP/f0
>>161
倍にしたのは農家じゃない
農家のほとんどは去年の収穫の時のJAが設定した値段で売ってるからな
188 : 2025/04/28(月) 19:23:07.18 ID:TJ7LaLok0
>>166
そんな話はしてねえんだよ。
事実値上がりしてるもんに消費者から反発食らったってこと言われてるのにオレじゃないあいつがやった知らないーとか聞いてねえし
そもそも関係ねえと言うなら口挟んでくんなとしかならんだろ?なんで自分ら関係ねえと言うならなんでそこで苦しい苦しいなんてことが出てくんだバカ言うなカスが
162 : 2025/04/28(月) 19:16:27.56 ID:8hDpOMTsH
純利益7倍って報道されてたやろ
167 : 2025/04/28(月) 19:18:25.21 ID:L01kQWe+0
>>162
時給10円が時給70円に爆上がりしたのか
174 : 2025/04/28(月) 19:19:53.34 ID:+rH8JBWB0
>>167
それ嘘だよ
164 : 2025/04/28(月) 19:16:42.30 ID:YJr6ciKQ0
コメ並みに爆上がりしてる商品無いんだけど
165 : 2025/04/28(月) 19:17:41.51 ID:k9/FuRb6H
肥料や資材がガッツリ上がってるからね
今年から相場なら多少利益は上がるかな
182 : 2025/04/28(月) 19:21:20.27 ID:YJr6ciKQ0
>>165
他の農産物は上がってないけど
169 : 2025/04/28(月) 19:19:00.96 ID:+rH8JBWB0
アベノミクス円安のせいだし当たり前だよなぁ
171 : 2025/04/28(月) 19:19:39.15 ID:1FY8eEwh0
農業改革じゃないけどさ
そういうシステム全体を変える必要があるわけ
じゃあどうするか?
自民党のままだと何も変わりません

比例はれいわ

173 : 2025/04/28(月) 19:19:52.38 ID:hQOi+pCQ0
でも問屋は過去最高利益だろ?
値上げした分が全て経費が上がったからという理屈では利益は一定にならなければおかしいでしょ?
184 : 2025/04/28(月) 19:22:00.36 ID:rFOD3m0U0
>>173
うん過去最高利益
177 : 2025/04/28(月) 19:20:29.62 ID:ZX9VAqMO0
いい加減残りの金はどこに消えているか知った方がいい
そして行動しろ
178 : 2025/04/28(月) 19:20:38.53 ID:PsMXdeD80
じゃあお前の農業時代に問題があるんだろ
183 : 2025/04/28(月) 19:21:28.12 ID:FHutnsfM0
JAは農水省からの天下りや無駄に多い役員報の報酬が高すぎるんだよ
農家から安く買い取り儲けて
その金を企業団体献金で自民党に
185 : 2025/04/28(月) 19:22:54.07 ID:B79BFYJ10
値上がりしてる原因と対策をはっきりと示せないJAと農水省を信じるのは難しい段階にきている
さっさと米の関税を無くして輸入米で価格を安定させるべき
186 : 2025/04/28(月) 19:22:55.21 ID:L29KPSYr0
嘘つくのやめてもらってもいいですか
187 : 2025/04/28(月) 19:23:03.54 ID:rFOD3m0U0
でも普通の農家は1円も儲からず

なんなら赤字が増えてる

190 : 2025/04/28(月) 19:24:21.67 ID:ZVox2jQk0
パヨはお百姓さんを守るため論を信じて擁護してるからな
アイツラ肝心なとこで花畑でアホになるな
192 : 2025/04/28(月) 19:24:44.62 ID:/EM3q1U10
世界一食い物が高い国でも目指してるのか

コメント

タイトルとURLをコピーしました