農家で生きていくって大変なのか?

1 : 2025/03/30(日) 20:49:21.164 ID:5oAmdh3B0
年収400万あればいいんだが
2 : 2025/03/30(日) 20:50:06.393 ID:5iloS1Xn0
年商400万でよければ
4 : 2025/03/30(日) 20:51:04.741 ID:1Mo52MlE0
>>2
いや年収400万
3 : 2025/03/30(日) 20:51:04.283 ID:6eRpxEfc0
普通兼業だろ
冬の間は出稼ぎ
5 : 2025/03/30(日) 20:51:33.430 ID:1Mo52MlE0
>>3
資産5000万貯まったらなろうと思うんだが
6 : 2025/03/30(日) 20:52:07.495 ID:nK/V9MRcr
大変の尺度って人それぞれですよね
7 : 2025/03/30(日) 20:52:33.036 ID:svax835X0
農家だけど売上400万だと所得150万くらいになるから売上600万くらいは必要
12 : 2025/03/30(日) 20:54:35.226 ID:1Mo52MlE0
>>7
実際どのくらい稼げてる?
19 : 2025/03/30(日) 20:57:20.084 ID:svax835X0
>>12
露地栽培の5町歩くらいで今は所得4桁万円超えたくらい
24 : 2025/03/30(日) 20:59:47.481 ID:1Mo52MlE0
>>19
何言ってるか全くわからんか四桁はすげえな
上で米なら10ヘクタールとか言ってる人もいるが、そんなに儲かるコツはなんだ?
13 : 2025/03/30(日) 20:54:50.603 ID:1Mo52MlE0
>>7
農家なってよかったと思う?
それとも後悔してる?
23 : 2025/03/30(日) 20:59:16.913 ID:svax835X0
>>13
好き勝手に仕事できるから俺は向いてる
サラリーマンと違ってやってる事全てが金に繋がるのはやり甲斐
28 : 2025/03/30(日) 21:01:01.968 ID:1Mo52MlE0
>>23
いいなぁ、真面目に羨ましいわ
うちは爺ちゃんも農家で俺と爺ちゃんが性格似てるから農家向いてると思うんだよな

あなたは農家になるバックグラウンドや知識とかあったの?
どういう流れで今に至ったか教えてくれ

34 : 2025/03/30(日) 21:05:24.859 ID:svax835X0
>>28
俺はなんのツテもない新規就農
家庭菜園はやってたけど本格的な農業は研修とか受けないで完全に独学
本気で農家になりたいなら近くの農政センターに行って相談すると良い
相場が変わるから稼げる野菜とかそんなにない 色々作って自分とか土地に合う野菜を極めるだけ
とりあえず言えるのはいきなり借金してハウスとか建てるのはオススメしない
38 : 2025/03/30(日) 21:07:18.940 ID:1Mo52MlE0
>>34
それで四桁はすげえな
何作ってるんだ?
46 : 2025/03/30(日) 21:12:09.649 ID:svax835X0
>>38
メインはキャベツと大根 サブで長ネギとニンニクと里芋
直売専用だけどナスとピーマン
キャベツと大根はかかる経費が少ないから結果的に所得増につながる
相場が安い時は直売所出荷を強めて、あと化成肥料使う頻度減らす
49 : 2025/03/30(日) 21:17:49.930 ID:1Mo52MlE0
>>46
ありがとう
少しずつ勉強してみるわ
42 : 2025/03/30(日) 21:08:30.138 ID:9XZx49dhr
>>34
土地から何から0から用意したの?すごいな
農業大学校とか行かなかったの?
48 : 2025/03/30(日) 21:16:40.485 ID:svax835X0
>>42
土地は借りてるし農機具は年々揃えてくしかない
金を貯めて次を買う 贅沢品を買うのではなくて稼ぐために必要な物だけを買う
俺は現場の農家やるなら農大とか行く必要ないと思うけどまぁそこは個人の感覚じゃないか?通常ならば研修くらいは行った方が良いと思う
52 : 2025/03/30(日) 21:21:30.801 ID:9XZx49dhr
>>48
就職就農でもない限り普通は農家で数年研修するか大学校通うように言われるからな
うまく行ってるようだからいいけどなかなかのチャレンジャーだわ
今後とも頑張ってください
44 : 2025/03/30(日) 21:08:57.811 ID:2CNwhhG20
>>23
これは農業に限らずそうだろうね
副業頑張ってた頃は土日めっちゃ仕事してた
8 : 2025/03/30(日) 20:52:51.857 ID:KM8X3Um/H
自給率上げたい言ってる割には国がやらせる気ないよな
ニートに農家やらせれば良いのに
10 : 2025/03/30(日) 20:54:11.520 ID:72NZ7X4e0
>>8
職が欲しいニートばかりではないのだぞ
14 : 2025/03/30(日) 20:54:53.565 ID:NhviBZys0
>>8
アホかよ
コミュ力も忍耐力もいるのにニートとか任せられるかよ
9 : 2025/03/30(日) 20:53:03.955 ID:3xVy3UGy0
米なら10ヘクタールで年収400万くらいになるな
11 : 2025/03/30(日) 20:54:12.459 ID:NhviBZys0
人には得手不得手と好き嫌いがある
何を大変とするかで変わるんだから答えようがない
15 : 2025/03/30(日) 20:54:56.718 ID:6LgykBxw0
(´・ω・`)春からさつまいも育てて冬に焼き芋屋さんなんてどう?
16 : 2025/03/30(日) 20:56:24.414 ID:72NZ7X4e0
>>15
jsのおなら嗅げるならやりたい
17 : 2025/03/30(日) 20:56:53.291 ID:9XZx49dhr
まあちゃんと資産貯めてからって言ってるだけマシだな
元手なしでなれると思ってるバカ結構多いから
21 : 2025/03/30(日) 20:58:01.166 ID:1Mo52MlE0
>>17
いや、それは単純に儲からないと知ってるから老後資産は農業の年収に期待してないってこと
つまり農業で稼ぐ分は生きていくために毎年使う金額だけ稼げればいい
30 : 2025/03/30(日) 21:02:22.829 ID:9XZx49dhr
>>21
もちろん作目規模にもよるけど全然儲からないってことはないぞ
特に直売で固定客掴めると大きい
もし本気で農業やるなら将来より目先の経費にもちゃんと目向けないとダメだぞ
32 : 2025/03/30(日) 21:04:23.594 ID:1Mo52MlE0
>>30
たしかに農業は肥料と機械が高いな
どうにか農家同士で機械のシェアできないかなぁとは考えてる
18 : 2025/03/30(日) 20:57:00.172 ID:ujtaUa/c0
酪農だけは絶対にやめとけ
365日間働き詰めなうえ身体のあちこちにガタがくる
22 : 2025/03/30(日) 20:58:59.872 ID:1Mo52MlE0
>>18
農業関係者周りに多かったから酪農の実情が酷いのは知ってる
漁業はなかなか良さそうなんだがな
20 : 2025/03/30(日) 20:58:00.720 ID:6LgykBxw0
(´・ω・`)安定して稼げるのって葱くらいか
36 : 2025/03/30(日) 21:06:06.618 ID:LZ4qMDs20
>>20
葱は病気になったら全滅覚悟
43 : 2025/03/30(日) 21:08:41.453 ID:6LgykBxw0
>>36
(´・ω・`)こわい
25 : 2025/03/30(日) 21:00:01.820 ID:KM8X3Um/H
フルーツは儲かる聞くよね
JA通すと金にならないみたいだけど
26 : 2025/03/30(日) 21:00:55.782 ID:72NZ7X4e0
今やれることでフリーランスとかでいいんじゃね?
農家がいい理由あるの?自然と触れ合いたいとか
27 : 2025/03/30(日) 21:00:56.353 ID:4m+rOPAT0
トラクター買ってコンバイン買って田植え機買って乾燥機ともみずり機買って土地集めて土地借りて作業請負も取ってきてコミュ力は高く生産部会の役職もやってちょっと大変だと思う
29 : 2025/03/30(日) 21:01:36.760 ID:hD55j+cdd
いちご狩りやりたいから僕いちご農家になる!
35 : 2025/03/30(日) 21:06:00.805 ID:9XZx49dhr
>>29
いちごは初期投資一番かかる部類だぞ
それに1年中やることあってめちゃくちゃ忙しい
31 : 2025/03/30(日) 21:04:14.297 ID:qAUAN7b50
直売とか場所によってはクッソ妬まれたり反感買うから注意な!
未だにそういう閉鎖土人発達障害だらけなのが農業という職業だ
37 : 2025/03/30(日) 21:06:50.498 ID:1Mo52MlE0
>>31
田舎の面倒さはしってるぞ
33 : 2025/03/30(日) 21:05:20.932 ID:6LgykBxw0
(´・ω・`)田中義剛は酪農の一次産品で稼ぐの難しいの知ってたから
加工して商品にして売ることにしたってゆってた
39 : 2025/03/30(日) 21:07:24.313 ID:NzTrV6mm0
ちゃんと稼ぐにはでかい土地と人が必要になる
でかい土地がある田舎には人がいないから難易度マックス
40 : 2025/03/30(日) 21:07:33.947 ID:2CNwhhG20
豪農なら余裕
41 : 2025/03/30(日) 21:07:45.184 ID:6LgykBxw0
(´・ω・`)イチゴはうどん粉病こわい
45 : 2025/03/30(日) 21:09:18.500 ID:6uUOBH5T0
常に死ぬまで借金が背中に乗った状態を何も思わないのならオッケー
47 : 2025/03/30(日) 21:13:40.150 ID:/Lh7OBxR0
売れる直売所持ってんのか
どのへんでやってんの
50 : 2025/03/30(日) 21:19:14.126 ID:svax835X0
>>47
千葉の都市部とだけ
大手直売所は手数料高いからスーパーの中の直売所の方が良い
51 : 2025/03/30(日) 21:21:17.510 ID:1Mo52MlE0
>>50
スーパーまで自分で持っていってるの?
千葉だと東京まで持っていけそうだね
54 : 2025/03/30(日) 21:24:08.936 ID:svax835X0
>>51
納品を自分たちでやるのが直売所
東京まで出荷なんかはさすがに時間的にできない 出荷に時間かけすぎるのは無駄な事
53 : 2025/03/30(日) 21:22:02.986 ID:KMH0cAzm0
代々続いてる農家の友達数人いるけどみんなお金持ちだよ
55 : 2025/03/30(日) 21:25:11.175 ID:DKdNwmP60
豊作だと値段調整だから潰せな😁
断ったらムラハチだからな😡
56 : 2025/03/30(日) 21:25:57.668 ID:1Mo52MlE0
いいなぁ
神奈川あたりでできないかな
神奈川県好きなんだよな
鶴見とかあの辺安そうだが

コメント

タイトルとURLをコピーしました