農水省「米が余ってまうな…せや!減反政策や!!」

1 : 2025/02/27(木) 08:06:04.569 ID:3JEzRZNzZ
農水省「なんで米足りんねん!備蓄米放出や!」
2 : 2025/02/27(木) 08:06:23.948 ID:HOI2m0RC1
カスバカゴミ
4 : 2025/02/27(木) 08:07:40.744 ID:iJMU6m4RN
余ってたから備蓄できたんや
5 : 2025/02/27(木) 08:07:56.220 ID:Jk.8XmgCw
今度は農水省デモか
6 : 2025/02/27(木) 08:08:11.270 ID:3JEzRZNzZ
ぐうゲェジこれ
7 : 2025/02/27(木) 08:08:17.337 ID:KQnvfls16
農水省「業者ガー」
8 : 2025/02/27(木) 08:09:27.686 ID:P336jlo5r
コメ高騰色んな複合的要因なんよな
もちろん農水省が無能なんのと石破がクソなんもある
9 : 2025/02/27(木) 08:09:49.368 ID:EVielZLBR
3年連続令和の米騒動続くとかこの国どうなってんの😭
15 : 2025/02/27(木) 08:11:15.420 ID:P336jlo5r
>>9
昨年別に凶作じゃないし、税収も過去最高なのに国民が苦しんでるんだよな
24 : 2025/02/27(木) 08:14:17.322 ID:7tqHvzcwH
>>15
国民じゃなくて奴隷だから
国有資産の分際で感情なんか持つなよ
10 : 2025/02/27(木) 08:10:20.299 ID:Jk.8XmgCw
内閣人事局が出来て自民党が人事掌握したから官僚の質が悪くなってるんやないか?
11 : 2025/02/27(木) 08:10:22.512 ID:ES4lPqgL.
米の消費が減ってきてたのは確かやからね
12 : 2025/02/27(木) 08:10:23.363 ID:kAww9pTT5
不動産屋の土地にするために減反したんだよね
13 : 2025/02/27(木) 08:11:05.714 ID:NoNU2PuQZ
転売屋が悪いって結論出てたやろ
14 : 2025/02/27(木) 08:11:14.402 ID:9MbhX5ZjK
米もっと使おうや
16 : 2025/02/27(木) 08:11:27.984 ID:hRCiNmGkr
石破何もしてないの顔がムカつくだけで叩かれてない?
17 : 2025/02/27(木) 08:12:20.197 ID:3JEzRZNzZ
なお値段が上がっても米農家は低所得なもよう
これ資本主義の敗北だろ
22 : 2025/02/27(木) 08:14:14.506 ID:QNcpEV09f
>>17
欧米とかだと農家はめちゃくちゃ税金出てて所得担保されてるって聞いたけどホンマなんかな?
35 : 2025/02/27(木) 08:19:37.883 ID:d48n.ENqQ
>>22
そもそも規模が違うからな国にもよるやろうけど
31 : 2025/02/27(木) 08:17:13.096 ID:dAaoP27UZ
>>17
まだまだ値段が安いってことや
今の5割増が農家が安心して暮らせる価格や
33 : 2025/02/27(木) 08:18:28.023 ID:BjN0H2cEV
>>17
機械や資材が高騰しても市場の農産物価格には反映されないからな
生産者丸かぶりだとそら作る気もなくなるわ
18 : 2025/02/27(木) 08:12:56.650 ID:qGm4noaX9
転売屋から流れた米は食いたくねえな
19 : 2025/02/27(木) 08:12:57.775 ID:xJ7Iuz7/X
石破「コメ足りてないけどブルンジに備蓄米供与するね」
20 : 2025/02/27(木) 08:13:13.488 ID:2KpeySXNZ
なんもかんも安倍晋三が悪い
25 : 2025/02/27(木) 08:14:58.440 ID:Jk.8XmgCw
>>20
農協法改悪と内閣人事局作ったのは安倍晋三やしなあ
21 : 2025/02/27(木) 08:13:42.869 ID:3JEzRZNzZ
エッヂ民「石破は農水経験しとるから期待できるで!」
ワイ「そうなんか!楽しみや!」

どうすんのこれ

23 : 2025/02/27(木) 08:14:17.068 ID:rEUqNUnh0
畜産とか酪農もボロボロらしいし農水省は今まで何やってたんや
29 : 2025/02/27(木) 08:16:15.147 ID:3JEzRZNzZ
>>23
畜産関係やと環境配慮してる農家に補助金や!ってやってるけどそもそもそれどころやないんよな
ぐうゲェジ
34 : 2025/02/27(木) 08:18:52.369 ID:q0U1OymgJ
>>23
そら海外から輸入よ
26 : 2025/02/27(木) 08:15:11.200 ID:Xy/pixb/a
備蓄米放出しろよ
米高騰から何ヶ月かかってんねん
27 : 2025/02/27(木) 08:16:05.115 ID:P336jlo5r
>>26
>>19これしてんやわあの三白眼
28 : 2025/02/27(木) 08:16:13.482 ID:boYe4Xs4E
去年の5月に米の在庫が枯渇しかけてるて
国会で質問されてたんやし
転売の影響なんて限定的でやっぱり生産量が
足りてないんやろ
39 : 2025/02/27(木) 08:22:45.946 ID:qlIfk16Pm
>>28
農産業がスカスカでボロボロなだけやね
30 : 2025/02/27(木) 08:16:39.912 ID:EVielZLBR
備蓄米もどれだけ在庫あるのか把握出来てなかったりして
32 : 2025/02/27(木) 08:17:28.627 ID:3JEzRZNzZ
転売が問題だって言うなら「米管理センター」みたいなお得意の天下り組織でも作ればええのに
37 : 2025/02/27(木) 08:21:24.237 ID:rafungi5s
>>32
それがJAやろ
42 : 2025/02/27(木) 08:24:11.340 ID:BjN0H2cEV
>>37
食管法の方が近いんちゃうJAただの組合だし
36 : 2025/02/27(木) 08:20:10.909 ID:SkLgWdoIC
凶作で高騰ならわかるけどそうでもないの草生える
38 : 2025/02/27(木) 08:22:11.567 ID:9rej/UIVl
天候や観光客にも左右されるのになぜ主食をギリギリの生産体制で賄おうとするの?バカなの?
40 : 2025/02/27(木) 08:23:11.151 ID:regy8RpxA
>>38
ギリギリ(毎年三割余ってる)
41 : 2025/02/27(木) 08:23:51.882 ID:.wCK/PrhE
なお米から他の農産物に変えたときの添削補助金は未だに出す模様
43 : 2025/02/27(木) 08:24:15.127 ID:3JEzRZNzZ
農水省とかよりも米農家の方がよっぽど国民のために頑張ってるやん
ワイケンモメンやないけど流石にムカつくわ
44 : 2025/02/27(木) 08:24:17.636 ID:7/p2BoilZ
需給に基づく市場原理が全く働いてない
45 : 2025/02/27(木) 08:24:27.892 ID:xDpV8DHsT
脱サラして農業やろうとすると農協に借金漬けにされるってマジ?
46 : 2025/02/27(木) 08:24:40.762 ID:MbpODt30a
海外に売りゃええのにって全農家思ってたやろ
47 : 2025/02/27(木) 08:25:10.666 ID:nrP7f3wwC
仮に減反してない時に余った米は誰が処理すると思う?なんでも都合よく考えすぎね
48 : 2025/02/27(木) 08:26:34.183 ID:THAA8hOZ2
言っても米の消費量下がる一方で作っても仕方ないで減らすのもまあ妥当やろ
49 : 2025/02/27(木) 08:26:40.014 ID:3sUmO8SPC
農家→JA
JA→卸
卸→小売
どこが値段釣り上げてるん?
50 : 2025/02/27(木) 08:27:51.980 ID:XXQ3H9s6o
輸出産業として育ててたらよかったのに
51 : 2025/02/27(木) 08:27:53.777 ID:nLPkMenzu
今の農業って金バエみたいなもんやろ
順当に終わっていってるのに「もう終わりダァ!」って騒ぎながら周りの力借りてるの見てアホがまだ余裕あるじゃんって勘違いしてる
52 : 2025/02/27(木) 08:28:29.587 ID:1OLU4waUE
転売ヤーがいる限り増やしても無駄やで
53 : 2025/02/27(木) 08:28:39.079 ID:EVielZLBR
去年トラフ騒動で一時的な値上がりって言われてたの信じてたのに😭
54 : 2025/02/27(木) 08:29:44.349 ID:nLPkMenzu
この期に及んで農協叩きって間違いなくネトサポの工作だよな
自民党は全農潰したがってるの有名な話やん
55 : 2025/02/27(木) 08:30:14.003 ID:1OLU4waUE
>>54
転売ヤーの矛先逸らしやろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました