農水省お気持ち表明へ「あのさあ農家は時給10円でおまえらの食糧作ってるんだよ輸入米入れろって簡単に言うけど国益考えろ」

1 : 2025/04/23(水) 07:54:51.734 ID:DIO5M8dg0
農水省「農家のやる気なくなるだろうが」

「農業者が意欲を失う」 江藤農相、米産コメ輸入拡大案に不快感(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
江藤拓農相は22日の閣議後記者会見で、トランプ米政権との関税交渉を巡り、政府内で米国産米の輸入拡大案が浮上していることについて「主食で自給可能なコメを海外に頼る体制を築いてしまう」と懸念を示し、農
レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/04/23(水) 07:55:42.794 ID:sHL0Deds0
もう株式会社に農業やらせろよ
7 : 2025/04/23(水) 07:58:09.413 ID:1Gk2FY9l0
>>2
時給10円でできるわけ無いんで更に値上がり不可避だけどいい?
12 : 2025/04/23(水) 08:00:06.726 ID:V/hE6z/h0
>>7
広い農地を管理させて規模を上げればいける
16 : 2025/04/23(水) 08:01:27.178 ID:sHL0Deds0
>>7
時給10円を信じるなよ

仮に24時間365日働いても下で全ての農家が破綻してる
10円×24時間×365日=87,600円

3 : 2025/04/23(水) 07:56:12.769 ID:OyxbwJ6H0
じゃあ値上げ前の値段でも全てお前らが吸い取ってたのか
4 : 2025/04/23(水) 07:56:44.192 ID:OyxbwJ6H0
電通や博報堂でもそんな暴利は取らないな
5 : 2025/04/23(水) 07:57:18.576 ID:8yORiD5V0
じゃあ車も家具も家電も自転車やパソコンなんかも輸入禁止しろよ
国内産業のやる気がなくなったらどうするんだ
6 : 2025/04/23(水) 07:57:27.672 ID:OyxbwJ6H0
そんな暴利を巻き上げておいて買い占めにも対応できないとか管理部門として失格だよね
8 : 2025/04/23(水) 07:58:44.502 ID:OyxbwJ6H0
カイジの帝愛でも従業員の賃金はいいのにそれ以下か
9 : 2025/04/23(水) 07:58:57.583 ID:DPaaHBzg0
備蓄米の9割はJAが買い込んで倉庫においたまなんだわさ
なおJAは農家の出資金で成り立っててお米を高く売るための組織
67 : 2025/04/23(水) 08:21:19.415 ID:Mw1NfSI00
>>9
来年になったら政府が買い戻すしなwwwwww
10 : 2025/04/23(水) 07:59:10.944 ID:V/hE6z/h0
国が買い上げる制度を復活させるか
一部の海外のように直接支払制度で農家保護しろ
無理に自由市場に乗せようとするから歪む
11 : 2025/04/23(水) 07:59:40.887 ID:OyxbwJ6H0
財務省よりJA解体しろよ
13 : 2025/04/23(水) 08:00:40.562 ID:8yORiD5V0
>>11
JAないとジジイババア農家が廃業することになるぞ
すべての農家に販路を自分で確保しろなんて無理な話だから
19 : 2025/04/23(水) 08:01:33.244 ID:Ug/W43PB0
>>13
企業にやらせろ
価格競争させればいい
22 : 2025/04/23(水) 08:03:04.119 ID:8yORiD5V0
>>19
その企業への売り込みを農家の大部分がやれねえだろって言ってんだが
今でも直接企業に売ってる米なんかはあるよ
24 : 2025/04/23(水) 08:03:57.877 ID:Ug/W43PB0
>>22
競争にすれば企業から動くよ
29 : 2025/04/23(水) 08:05:35.540 ID:8yORiD5V0
>>24
だから今でも企業さんは農家から直接買い取りできるけどやってないんだが
30 : 2025/04/23(水) 08:06:31.841 ID:Ug/W43PB0
>>29
価格競争してないからね
49 : 2025/04/23(水) 08:12:28.613 ID:8yORiD5V0
>>30
製造業の下請けみたいに相見積もりで一番安い農家だけ米を売れて米を買い取った企業は好きに付加価値を付けて高く売れるようにしろってこと?
具体的にJAと違う企業が絡むことでお前がどうしたらどう良くなると思ってんのかさっぱりわからんわ
一切売れずに詰む農家や買い叩かれる農家が増えるだけだろ
53 : 2025/04/23(水) 08:13:29.666 ID:Ug/W43PB0
>>49
しょーもないことはいいから
中抜きやめろや
38 : 2025/04/23(水) 08:08:17.410 ID:CCh6XnLV0
>>24
企業がやると更に買い叩かれて農家の儲けがなくなる
国がまず直接買い取りして企業に卸すようにするのが当たり前
先進国は自国の農業守るためにどこでもやってる
39 : 2025/04/23(水) 08:09:02.356 ID:Ug/W43PB0
>>38
すでに60キロ1万6千とかいう買い叩きしてるクソボケ
57 : 2025/04/23(水) 08:16:37.010 ID:DPaaHBzg0
>>38
今は災害用の備蓄米しか政府は買い取って無いでしょ?
誰が農家のからお米を仕入れてもOK
65 : 2025/04/23(水) 08:21:14.690 ID:CCh6XnLV0
>>57
価格安定と食料安全保障を重視するなら、まず政府が全ての米を買い上げるのがいい
市場に丸投げとかバカな事やってるからこんな事になる
74 : 2025/04/23(水) 08:24:53.253 ID:8yORiD5V0
>>65
政府がすべて買い上げるとして買上げと保管と市場への放出を実施する機関作るわけだが新しいJA作るだけでは?
76 : 2025/04/23(水) 08:27:39.959 ID:CCh6XnLV0
>>74
どこの国にでもある食糧庁をつくってやるのが筋だと思うが
日本だと中抜きの温床になって機能しないかもしれないな、とも思う
17 : 2025/04/23(水) 08:01:29.223 ID:DPaaHBzg0
>>11
JAは農家の組合員の皆さんの所有物ですが
お前は組合員なの?
21 : 2025/04/23(水) 08:02:42.715 ID:OyxbwJ6H0
>>13
>>17
さっそく食いついて来やがったな暴利を貪る悪魔どもめ
14 : 2025/04/23(水) 08:00:47.819 ID:Ug/W43PB0
中抜きやめろの
15 : 2025/04/23(水) 08:01:02.488 ID:3TBydlyN0
企業化させたほうがいい
個人のどんぶり勘定でやるからコストがかかる
18 : 2025/04/23(水) 08:01:31.866 ID:OyxbwJ6H0
俺ら庶民が米農家を脅かして時給10円で働かせているわけじゃないだろ。それをしてるのはお前らだろ。
20 : 2025/04/23(水) 08:02:26.742 ID:xNi2yyG30
この大臣がすべて悪い
23 : 2025/04/23(水) 08:03:27.230 ID:Ug/W43PB0
去年60キロ1万6千とかで農家から勝ってたゴミ
個人で売買すれば何倍儲けれると思ってんの
25 : 2025/04/23(水) 08:04:03.416 ID:nFYOXbZV0
農水省解体しろ!!
26 : 2025/04/23(水) 08:04:26.052 ID:3TBydlyN0
農業は個人じゃなく企業にやらせるべき
個人でやるからコストがかかって高くなる
27 : 2025/04/23(水) 08:04:43.761 ID:CCh6XnLV0
国益より俺の生活だな
28 : 2025/04/23(水) 08:04:56.545 ID:s6DGcSCJ0
国民に米を届けることが国益なのでは?
国は人だぞ
31 : 2025/04/23(水) 08:06:34.452 ID:1/oYzVg30
時給10円でやって値段でボロ負けって、どこかが中抜きしてるかめちゃくちゃ効率悪いことしてるかそもそも日本が米作り向いてないかのどれかやろ
46 : 2025/04/23(水) 08:11:35.989 ID:ZOtoKLOm0
>>31
向いてないわけないだろ日本は世界的にも米作りに適してる土地だぞ

世界の大半が米作りに適してない土地だから仕方なく小麦作ってるんだぞ

54 : 2025/04/23(水) 08:14:32.170 ID:CCh6XnLV0
>>46
>仕方なく小麦作ってる
これジワジワくるなwwww
66 : 2025/04/23(水) 08:21:16.399 ID:ZOtoKLOm0
>>54
低学歴だと表面的な言葉に踊らされるからそうかるのか

堅い書き方すると単位面積あたりの収穫量が違う
それに小麦は連作障害が発生するが水田稲作にはその弊害がない
生産性の低い人の15世紀でもまいた種の量と収穫した量を比較すると小麦は約5倍これに対して稲は20倍以上もある

73 : 2025/04/23(水) 08:24:02.213 ID:CCh6XnLV0
>>66
いやさ、シベリアとかでは無理だけどヨーロッパの北の方ですら米は作れるぞ
何故作らないんでしょうか?w
77 : 2025/04/23(水) 08:29:06.945 ID:gIGCF7Ct0
>>73
ヨーロッパの水は硬度高いからマトモに米作れねぇよ
さらに無理に米を作るなら北欧より南欧の方がまだマシ
適当に水田作りゃ米ができると思うな
農家舐めんなよ
32 : 2025/04/23(水) 08:06:49.176 ID:7F0kd2wea
やる気なくていいだろ。しねよ
33 : 2025/04/23(水) 08:06:52.814 ID:LYPl0ABg0
JA通さないからって安くなるわけないじゃん
34 : 2025/04/23(水) 08:07:09.144 ID:DPaaHBzg0
JAが何であるかを考えなさいよ
農家さんのためにお米を高く売る組織なんだわ
誰だって自分の商品は高く売りたいのが普通だろ?
36 : 2025/04/23(水) 08:07:45.852 ID:Ug/W43PB0
>>34
60キロ1万6千で買い取って高く売ってるだけでは
35 : 2025/04/23(水) 08:07:28.830 ID:s1LLWFE60
おまえらほんと記事ちゃんと読まないな…
10円なんて書いてねえぞ
37 : 2025/04/23(水) 08:07:59.184 ID:OyxbwJ6H0
去年大不作というわけでもないのにこんなに急激に米価格が上がるなんて買い占め以外になんかあんの
40 : 2025/04/23(水) 08:09:42.963 ID:OyxbwJ6H0
買い占めの調査も明言しないでただ備蓄米を放出してるだけとか管理責任の放棄に等しい
41 : 2025/04/23(水) 08:10:08.667 ID:3TBydlyN0
最底辺で非効率でやってる人まで儲かるようにしようとすればそのツケを払うのは消費者になってしまう
42 : 2025/04/23(水) 08:10:16.762 ID:DPaaHBzg0
お米は今どこにあるかと言うと東北北海道なんだわ
西日本人はウドンたこ焼きでも食ってなさい
44 : 2025/04/23(水) 08:10:50.392 ID:5IrC+OYNr
憤る国家転売厨w
価格上がっても上級国民が利益吸い上げるだけで農家に恩恵ないじゃないですかwww
45 : 2025/04/23(水) 08:11:02.870 ID:OyxbwJ6H0
買い占めしかあり得ない
47 : 2025/04/23(水) 08:11:43.861 ID:3TBydlyN0
転売に外国人が参入するのを禁止すべき
多くの中国人が転売に参加してるのは事実
50 : 2025/04/23(水) 08:12:48.200 ID:xNi2yyG30
JAも悪いがそれ以上に悪いのは同期目的に買えるシステムを作った国だよ
51 : 2025/04/23(水) 08:13:18.691 ID:OyxbwJ6H0
買い占めに対して何も対応できないから米農家が時給10円とかトンチンカンな情報が出てくるんだぞ
55 : 2025/04/23(水) 08:14:46.767 ID:xNi2yyG30
米農家の自給10円は家で寝てたりテレビ見てる時間もカウントされてるからなwww
56 : 2025/04/23(水) 08:16:04.837 ID:OyxbwJ6H0
去年の事を思い出せ。去年も秋口にコメ不足があっただろ。別に不作でもなかったのに。あれはテストだったんだろ。
58 : 2025/04/23(水) 08:18:06.627 ID:daDUMkDv0
戦後80年でもう国として寿命なんだろ
一回年寄り皆殺しにして作り直せ
60 : 2025/04/23(水) 08:18:30.413 ID:eY/UYuIN0
農家は時給10円って主張は専業主婦は24時間労働って言ってるのと同じぐらい滑稽だな
62 : 2025/04/23(水) 08:19:35.614 ID:/Rka1Cgl0
米作に補助金出せよ雑魚が
63 : 2025/04/23(水) 08:20:07.369 ID:OyxbwJ6H0
ここあまりにも工作員が多すぎる
64 : 2025/04/23(水) 08:20:40.365 ID:Ug/W43PB0
農協側も工作員使うんだね
68 : 2025/04/23(水) 08:21:27.725 ID:OyxbwJ6H0
買い占め以外にコメ不足の理由があるならそれを書けばいいのに
70 : 2025/04/23(水) 08:22:45.641 ID:eY/UYuIN0
トランプが米を輸出しがたっているんだから彼らの米の輸入量を増やすことは十分国益に繋がると思うわ
71 : 2025/04/23(水) 08:23:10.727 ID:K0ABtkMh0
5kg2、3000円位で売れそうなのに何で5000円もするの(泣)
72 : 2025/04/23(水) 08:23:54.318 ID:OyxbwJ6H0
だから買い占め以外でコメ不足になり得るもっともらしい事を書けばいいじゃない
75 : 2025/04/23(水) 08:25:10.626 ID:OyxbwJ6H0
買い占めに対応できない農水省とかJAの存在意義って何
78 : 2025/04/23(水) 08:29:38.410 ID:4TTdo6ok0
なんか幼稚なレス多いとおもったらここVIPだったわ
嫌儲と勘違いしてた

コメント

タイトルとURLをコピーしました