- 1 : 2025/05/07(水) 08:45:47.777 ID:2/O./CBex
- 日本を救え
- 3 : 2025/05/07(水) 08:48:07.943 ID:QIJCtoOke
- 1人2万円としてこれで五百万の売り上げか
- 4 : 2025/05/07(水) 08:48:41.969 ID:BPv.ETW4T
- そんなに人でいる?
破綻しないか - 8 : 2025/05/07(水) 08:51:24.970 ID:urMZZIG8X
- >>4
マニュアル通りでええねんからワンデイバイト雇えばええやん - 10 : 2025/05/07(水) 08:54:45.337 ID:3ieoNgvHp
- >>4
バイトもおる
まあ正社員もオペレーター部隊は地獄らしいけど会社が嫌がったのか報道されなくなった
SNS部隊は楽そう - 19 : 2025/05/07(水) 08:58:16.471 ID:xxohXaVhN
- >>10
報道とか意味不明なこと書くな - 25 : 2025/05/07(水) 09:02:06.130 ID:3ieoNgvHp
- >>19
いっときニュース番組でもモームリ社内の働き方特集するのが流行ったんや
当時放送見た時の記憶やからこの動画っていうのは出せないけど - 5 : 2025/05/07(水) 08:49:07.956 ID:6.z2sPNPv
- 退職代行ってここ含めて他にも数十社あるんやろ?
自我出してるのここだけだからわからんけど
同じレベルの依頼が他社も来てたら一日1000件ぐらい退職代行で辞めてる雑魚がいるってことか - 12 : 2025/05/07(水) 08:55:16.831 ID:y/eey2paz
- >>5
使う使わないは置いといてそんなにいるんか
もう終わりだよこの国 - 41 : 2025/05/07(水) 09:08:31.637 ID:bbAkOIoBu
- >>5
元々EXITって会社が最初にあったが、こっちが台頭していったはず - 45 : 2025/05/07(水) 09:09:44.765 ID:IXjBpy3bY
- >>41
まあまあスタンダードの人が立ち上げた方やっけ - 6 : 2025/05/07(水) 08:49:34.741 ID:0200RxT14
- 人件費と電話代しかかからんもんな
ええ商売やで - 7 : 2025/05/07(水) 08:49:59.814 ID:p6TRYOFgQ
- GW明けが繁忙期やろなこの業界は
- 9 : 2025/05/07(水) 08:53:09.788 ID:DKXAEYuh.
- 50人も雇ってるんか
すげえな - 11 : 2025/05/07(水) 08:55:09.915 ID:fBfxB33aU
- 現代のメシアだね
- 14 : 2025/05/07(水) 08:56:55.769 ID:lL01RubEr
- モームリの社員はモームリ使わんのか?
- 15 : 2025/05/07(水) 08:57:04.923 ID:o9fSuuFEy
- モームリもタイミー雇って人海戦術でやってるんかな
全員正社員とも思えんし - 16 : 2025/05/07(水) 08:57:22.291 ID:hmKaTyi24
- 辞めるって決意をしたらもう関わることがなく会社に対して1番強気になれるやろにこんなん態々使うのはイミフやな
- 21 : 2025/05/07(水) 08:59:42.718 ID:LL5HG2jLp
- >>16
こういうのって精神が衰弱してるような人が使うんちゃうんか - 29 : 2025/05/07(水) 09:02:58.685 ID:aAoOjid.I
- >>21
入社して一月もいないやつらもガンガン使ってるから別にそうでもない - 30 : 2025/05/07(水) 09:04:09.581 ID:hmKaTyi24
- >>21
普段働いとる時はめっちゃ気を使って弱気なワイでも
辞める決意をしたらその場でバックレて喧嘩別れ上等なぐらい強気になるでw
もう関わることが無くなる奴相手に気使ってどないすんねんってな - 36 : 2025/05/07(水) 09:07:01.786 ID:5huce8hni
- >>30
あっそ - 72 : 2025/05/07(水) 09:19:59.263 ID:nGKtIJkRF
- >>30
くっさ - 85 : 2025/05/07(水) 09:23:06.187 ID:EA4BKyhh9
- >>30
キモい - 18 : 2025/05/07(水) 08:58:10.308 ID:23MRtsBRQ
- エッヂ民はこんなの楽勝の仕事って言うけどワイはビビリやからいくら他人の事でも電話口でボロクソ言ってくるのは数こなしたらしんどくなりそうやわ
- 20 : 2025/05/07(水) 08:58:42.615 ID:F35muC92y
- ここ別にトップでもないし
交渉してくれるわけでもないんだよな - 26 : 2025/05/07(水) 09:02:24.776 ID:EA5rVVNa8
- こいつら退職と再就職のビッグデータ売りさばいてるからな
そっちが本業になりつつある - 31 : 2025/05/07(水) 09:04:22.457 ID:DKXAEYuh.
- 代行社員も神経すり減らすやろね
普通にそうですかで終わる会社もありゃ文句言われまくる会社もめっちゃありそう
ワイが退職代行の電話に出たら「何やそれ知らんわ本人出せよ」ガチャ!で終わり - 34 : 2025/05/07(水) 09:05:05.072 ID:K2t/zvOcd
- >>31
基本郵送で済ませるんちゃう - 33 : 2025/05/07(水) 09:05:04.131 ID:txg.PrXtl
- 宣伝のために社長が令和の虎に出た時点で
社会的な信用がなくなったように思うが
よく考えたらモームリ使うのなんて
人生で1回だけでリピーターなんておらんやろうから信用なくてもええんか - 35 : 2025/05/07(水) 09:05:42.167 ID:EvQVauRFe
- クソ薄給で半分違法行為させられてるからな、ある意味で闇バイト以下の仕事やん
- 38 : 2025/05/07(水) 09:07:34.693 ID:PRTsULhq1
- これって非弁じゃないの?
- 43 : 2025/05/07(水) 09:09:20.712 ID:txg.PrXtl
- >>38
士業じゃないと他人の退職を手伝ってはいけない
なんて法律はないんやろ - 57 : 2025/05/07(水) 09:13:47.288 ID:0200RxT14
- >>43
グレーやとはおもう
法律行為で報酬を貰うのが出来るのがようは司法書士と弁護士だけなんやこれは決まっとる
退職の意思を伝えるのが法律行為になるかどうかは裁判次第やな - 47 : 2025/05/07(水) 09:10:22.563 ID:D1KlXhq4T
- >>38
有給交渉とか以外は弁護士じゃなくてもできるらしい - 51 : 2025/05/07(水) 09:11:34.906 ID:EvQVauRFe
- >>38
退職したいらしいですよって言うのは問題ない - 40 : 2025/05/07(水) 09:08:22.062 ID:23MRtsBRQ
- 従業員50人もいたら以外と給料安いんか?
- 46 : 2025/05/07(水) 09:10:04.268 ID:pysombA3l
- 退職させるのが救出になるのかは分からんけどね
辞めることでキャリアに傷が付いている自覚は持ったほうがいいと思うけど - 50 : 2025/05/07(水) 09:11:22.720 ID:K2t/zvOcd
- ところでまだ出勤してないお前らはなんなん?
- 55 : 2025/05/07(水) 09:13:15.079 ID:qKC3.EeBj
- >>50
朝礼終わってくっそ暇 - 59 : 2025/05/07(水) 09:14:30.747 ID:pysombA3l
- >>50
俺もそうなんだけど
不動産屋は今日まで休みやと思うよ - 60 : 2025/05/07(水) 09:14:56.199 ID:f./VPKQZy
- >>50
リモートや - 64 : 2025/05/07(水) 09:17:01.960 ID:uqJoQ.FjD
- >>50
当直明けや - 68 : 2025/05/07(水) 09:18:07.315 ID:6KxT.mFhc
- >>50
GW中が仕事で今日が休みや🥳 - 73 : 2025/05/07(水) 09:20:15.304 ID:MPs7Q2BQj
- >>50
ニート定期 - 97 : 2025/05/07(水) 09:30:11.749 ID:RE/txVC2r
- >>50
金曜まで有給入れて16連休や - 53 : 2025/05/07(水) 09:12:07.543 ID:23MRtsBRQ
- Xでやべー会社の事例いくつも上がってバズってるけど当然ながら裏取りしてる訳ちゃうからあの中に虚偽とか誇張表現混じってそうなのが怖いんよな
まぁやからこそ社名公表はしないんやろうけど - 62 : 2025/05/07(水) 09:16:36.315 ID:kHdwqGdLh
- 8割会社がブラック、残り2割は依頼者がブラックってとこやろな
- 66 : 2025/05/07(水) 09:17:30.393 ID:FtfLcPrxL
- クソ企業をイラつかせる業態ってだけで応援できるわ
- 67 : 2025/05/07(水) 09:17:41.988 ID:EsTGst6vi
- 非弁行為なんて相手する義務はないですねでガチャ切りしたら代行に金だけ取られて終わりという事実
- 71 : 2025/05/07(水) 09:19:40.900 ID:qFm6P6Txu
- 退職代行ってブラック企業から逃げ出すための他人を使って無理矢理作った抜け道みたいなもんやったのに入社して間もない新入社員が使ってるの大丈夫なんかな
- 74 : 2025/05/07(水) 09:20:34.964 ID:pnXsas3bj
- 弁護士も退職代行サービスやり始めてるしブラックすぎて辞めたい時はこっち使うのがよさそう
- 75 : 2025/05/07(水) 09:21:01.042 ID:8TlTSyu/n
- 退職代行にガチで切れてるやつがエッヂにもおるのおもろい
君らみたいなもんでもカスみたいな企業で一生懸命出世してるんやな - 84 : 2025/05/07(水) 09:23:02.716 ID:ygYK2631I
- >>75
マジで会社行きたくてそわそわしてる民やろなぁ - 86 : 2025/05/07(水) 09:23:42.379 ID:kHdwqGdLh
- >>75
退職代行使われる会社なんて碌な会社じゃないのは確かだよな
まあそんな会社に入る人材もお察しではあるけど - 77 : 2025/05/07(水) 09:21:05.525 ID:H9mV.N0rH
- 儲かりまっか?
- 78 : 2025/05/07(水) 09:21:19.592 ID:JsAoqZnAz
- 4月7日を5月7日が塗り替えるって熱い展開やな
- 80 : 2025/05/07(水) 09:22:10.754 ID:K0fytRd0w
- ワイも複数回転職しとるけど辞意伝えた後の無敵感好き
引き継ぎ中にトラブル起こっても他人事で笑えるし - 87 : 2025/05/07(水) 09:24:23.039 ID:yrQMDBts1
- >>80
やめる直前に大炎上してたときクッソわくわくしてた - 88 : 2025/05/07(水) 09:24:41.522 ID:hmKaTyi24
- >>80
ホーントコレイトン辞める決意をしても無駄な気を使い続けるチキンマンがアンカー付けまくっとるの草
- 89 : 2025/05/07(水) 09:25:25.716 ID:EA4BKyhh9
- >>88
効いてて草 - 90 : 2025/05/07(水) 09:26:42.734 ID:23MRtsBRQ
- >>80
ちゃんと引き継いでくれるだけようやっとる - 82 : 2025/05/07(水) 09:22:30.304 ID:23MRtsBRQ
- 入社してすぐ退職したらその事履歴書に書かなくてええとかどこかで見たけどホンマか?
んなことある? - 83 : 2025/05/07(水) 09:23:02.260 ID:qnCbTqAYV
- 設けでるんかこれ
- 91 : 2025/05/07(水) 09:27:35.686 ID:El0MQoeVf
- >>83
なんの資格もないやつが適当に電話かけるだけやから儲け自体は出るでしょ - 92 : 2025/05/07(水) 09:28:34.787 ID:RnbMUyuHv
- >>83
名前が売れた方が儲かるやろな - 95 : 2025/05/07(水) 09:29:24.698 ID:El0MQoeVf
- ガチでブラックで働いてたなら相談すべきは退職代行みたいなグレーゾーンやなく弁護士やろ
未払いの残業代とかあるだろうし - 98 : 2025/05/07(水) 09:30:23.930 ID:VjzgaBQNN
- >>95
そういうストレスになる行為をやりたくないから
退職代行なんてアホみたいなもんに金払ってるんだろ
金を手に入れたいわけじゃない - 96 : 2025/05/07(水) 09:30:09.441 ID:oBF1Urw88
- 有給休暇についての交渉とかは弁護士しかできない
でも肝心の弁護士は退職代行なんてまともに取り合わない、取り合ったとしてもクソ高いだから意思伝えるだけのモームリが流行るんやな
退職代行モームリさん、50人体制で236人を救出

コメント