邦楽老害「昔はいい黄金時代だった、ゆとりにも聞いてほしい」→ゆとり「なにこれ古臭い」

サムネイル
1 : 2025/05/24(土) 14:12:19.25 ID:OZuQxZ9A0
これよな
2 : 2025/05/24(土) 14:12:50.19 ID:OZuQxZ9A0
やたらマウントとってくるけど聞いてみるとたいしたことないことが多い
3 : 2025/05/24(土) 14:13:23.27 ID:mNXNGQ1n0
例えば?
4 : 2025/05/24(土) 14:13:28.17 ID:u5dDO+8G0
せやな
5 : 2025/05/24(土) 14:13:35.78 ID:OZuQxZ9A0
Z世代「この曲いいですね!この時代に生まれたかった😭」←これ絶対思ってないよなwwww
6 : 2025/05/24(土) 14:14:42.68 ID:OZuQxZ9A0
90年代が最高とか言ってるたちがこんな印象
7 : 2025/05/24(土) 14:15:21.67 ID:BpWgfvRid
数年前にサブスクやYouTubeの登場により真に良い曲が聴かれるようになったとか言って「邦楽復活」やら「邦楽全盛期」やとかいってたのなんやったん?
22 : 2025/05/24(土) 14:21:10.27 ID:OZuQxZ9A0
>>7
手軽に消費される弊害やろなぁ
8 : 2025/05/24(土) 14:15:27.65 ID:r3f4bAJv0
ワイはだいたい今の曲の方が好きや
9 : 2025/05/24(土) 14:16:15.40 ID:LcTe7nzN0
カラオケで素人が歌う前提で作ってくれてる曲が多いのが昔の曲のええところや
25 : 2025/05/24(土) 14:21:43.74 ID:OZuQxZ9A0
>>9
大衆向けやと歌いやすいのがええな
10 : 2025/05/24(土) 14:16:17.79 ID:EQIItIVN0
ウッズ捨ててもブランコが出てくる黄金時代やった
11 : 2025/05/24(土) 14:16:37.38 ID:f58Jxhumd
ていうけど昔と今で音質やmixが違うだけで基本的に曲調は変わらなくないか?
16 : 2025/05/24(土) 14:19:42.10 ID:WEWtvUsn0
>>11
これ
むしろスレタイと逆で最近の曲は古臭すぎて年寄りウケ狙ってんのか?と思う
もっと若い感性爆発してるようなの無いんか
26 : 2025/05/24(土) 14:22:18.96 ID:f58Jxhumd
>>16
ミセスなんてほとんどラルクみたいなもんよな
32 : 2025/05/24(土) 14:26:51.06 ID:XZL4pAZU0
>>26
おじいちゃんってやたらラルク持ち上げるけど発音がクドいバンドってイメージしか持てない
34 : 2025/05/24(土) 14:27:55.99 ID:f58Jxhumd
>>32
ワイは別にラルク好きではない
ただミセスってラルクとミスチルとやってること変わらんやん、と言いたいだけや
新しい要素なんかあるんな?
38 : 2025/05/24(土) 14:32:09.37 ID:OZuQxZ9A0
>>34
そうやろなやってることはあんま変わらんと
することもあるんやろなぁ
12 : 2025/05/24(土) 14:17:34.71 ID:okHaSd270
でも滝廉太郎って今でもええやん
昭和がゴミなだけやろ
21 : 2025/05/24(土) 14:20:35.32 ID:OZuQxZ9A0
>>12
それはそうやな
13 : 2025/05/24(土) 14:17:43.23 ID:f58Jxhumd
あと気になるのがZ世代ヒップホップばっかり聴いてるけどカラオケでもラップ歌うんやろか
19 : 2025/05/24(土) 14:20:16.75 ID:OZuQxZ9A0
>>13
確かにhiphop好きは多い印象や
14 : 2025/05/24(土) 14:18:30.21 ID:guUVoFTK0
昔の曲からも良曲見つけられるのが普通やぞ
古曲ってだけで対抗心むき出しにするのは若害のすることや
15 : 2025/05/24(土) 14:19:40.72 ID:e5eCfsFZ0
熱量は昔のがあったな
24 : 2025/05/24(土) 14:21:38.82 ID:XZL4pAZU0
>>15
昔は選ぶ必要があったからな
選んで買ってオーディオにセットして再生ボタンを押す手間があるから真剣や
17 : 2025/05/24(土) 14:19:49.78 ID:XZL4pAZU0
なんならサブスクのおすすめで聴き流すから今とか昔とか区別してないやろ
18 : 2025/05/24(土) 14:20:08.06 ID:t0dOXnZO0
ワイ老害、昔の曲を懐かしいなーと思ってサブスクでお気に入りに入れるもいざランダムで流れてくるとなんかちゃうねんなと感じスキップしてしまう模様
20 : 2025/05/24(土) 14:20:29.47 ID:f58Jxhumd
例えば羊文学とかほとんどアートスクールと変わらないやん
平成と令和で変わったことってほとんどなくね?
つまり音質がhifiがどうかの差やろ
23 : 2025/05/24(土) 14:21:34.19 ID:e5eCfsFZ0
斬新さはkpopに置いてかれてる
27 : 2025/05/24(土) 14:22:32.23 ID:8yTft8TS0
AKB全盛期が全世代共通の暗黒期
31 : 2025/05/24(土) 14:25:52.32 ID:kA8TQgVUr
>>27
つまり2010年周辺か
33 : 2025/05/24(土) 14:27:07.13 ID:7sVVf1QL0
>>27
今の若いミュージシャンはその辺の音楽聴いて育った感性腐ってる世代やから納得やね
35 : 2025/05/24(土) 14:30:30.86 ID:t0dOXnZO0
>>27
その辺てメジャーはAKB EXILE 嵐で終わってたけどその分インディーズも人気あったからな
いま売れてる奴らが軒並みインディーズにいたみたいな雰囲気だからいうほど暗黒か?って感じしちゃう
42 : 2025/05/24(土) 14:32:43.77 ID:7sVVf1QL0
>>35
それ言うやつ多いけど例えばどんなバンド?って聞くとサブカル臭い大学生バンドみたいなの挙げる奴ばっかりで何回辟易したことか
46 : 2025/05/24(土) 14:37:41.85 ID:t0dOXnZO0
>>42
ELLE RAD ワンオク 米津 銀杏 バックナンバー 世界の終りとか今でも生きてるのもおるやん
青春パンク系は軒並みいなくなったな
あとはボカロ 今売れてる女の歌手とかほとんどボカロエッセンス入ってる気がするわ
28 : 2025/05/24(土) 14:22:40.77 ID:e5eCfsFZ0
今流行りのJPOPって20年前のギリランク圏外にあったような曲ばかりだし
29 : 2025/05/24(土) 14:23:38.05 ID:WEWtvUsn0
ラップとかトラップ要素入れるのも90年代の普通のポップスにいきなりラップとかパートぶち込むんでたのを彷彿させるし
B'zのラブファントムかよって
30 : 2025/05/24(土) 14:25:12.80 ID:VGTVdx1v0
ミスチル?あああの同じ曲ばっかでライブのキー下げ限界に挑戦してるお爺ちゃんね
37 : 2025/05/24(土) 14:31:58.56 ID:e5eCfsFZ0
AKB握手会商法はCDが音楽を聴くための媒体ではなく、握手券の“おまけ”になってしまい音楽の価値を下げた。
39 : 2025/05/24(土) 14:32:33.85 ID:2i50tHst0
最近のバンドって8割BUMP OF CHICKENの影響受けてるよな
44 : 2025/05/24(土) 14:35:16.80 ID:OZuQxZ9A0
>>39
bump
影響あるんやろか
41 : 2025/05/24(土) 14:32:37.02 ID:X1wJGqVy0
じゃあZ世代は勝手にシンドバットより新しい曲かけるんか?
43 : 2025/05/24(土) 14:33:23.83 ID:XZL4pAZU0
新しいことやらなアカンと思い込んでるのが頭古いんちゃうかな
45 : 2025/05/24(土) 14:35:30.60 ID:f58Jxhumd
>>43
質問に答えられてなくて草
じゃあ何を持ってその音楽が古いかを定義つけられないやん
mixだと音質だとかいろいろあるやろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました