- 1 : 2025/02/16(日) 01:56:12.267
- 知事?
- 9 : 2025/02/16(日) 01:58:55.031
- 最初から自衛隊出さないのなんで?
- 14 : 2025/02/16(日) 02:01:21.211 ID:tqGG8uHQ0
- >>9
技術や設備なら消防のほうが高度なものを使ってる
大規模災害なら自衛隊のマンパワーが使えるってだけ - 18 : 2025/02/16(日) 02:02:59.079
- >>13
は?そういう話だろ
>>14
消防ダメでこうなったんじゃないの? - 16 : 2025/02/16(日) 02:01:56.341 ID:MkBU/+Cx0
- >>9
自衛隊出してどうすんの??
自衛隊をなんだと思ってんの? - 17 : 2025/02/16(日) 02:02:53.385 ID:lX9Y9Mg40
- >>9
ハイパーレスキュー呼ぶほどじゃないって考えだったはず
それが素人みたいな人が判断したのか釣り上げてワイヤー切らしたっていう・・ - 22 : 2025/02/16(日) 02:04:33.403
- >>17
国民が誰がどう見てもあんなワイヤーじゃダメじゃん?
しかもさ、トラックの頭部になんで付けないのワイヤー
バカなの? - 11 : 2025/02/16(日) 01:59:02.671 ID:RdG7fEy90
- うんこ我慢しなかったやつ
- 12 : 2025/02/16(日) 01:59:33.194
- 引き上げ失敗したじゃん?
アレ小隊長責任とれよ - 13 : 2025/02/16(日) 01:59:45.526 ID:zcAkJJZG0
- 責任を取る人間が必要なら市長だけど
そういう話でもないと思う - 21 : 2025/02/16(日) 02:03:54.878 ID:4g198Z9I0
- 自衛隊はレスキュー部隊ではない
- 24 : 2025/02/16(日) 02:05:16.526
- >>21
じゃあ誰の責任? - 41 : 2025/02/16(日) 02:17:02.135 ID:4g198Z9I0
- >>24
誰か1人に責任押し付けてどうこうなるもんじゃないと思うが - 23 : 2025/02/16(日) 02:04:54.551 ID:FffRwuWLd
- 前方不注意で落っこちたジジイの自己責任
- 26 : 2025/02/16(日) 02:06:54.121
- >>23
それはないだろ - 29 : 2025/02/16(日) 02:09:29.439 ID:FffRwuWLd
- >>26
お前の人生は最終的にお前が責任取るしかない
それと同じことだ - 31 : 2025/02/16(日) 02:10:43.995
- >>29
他害じゃんこれは - 46 : 2025/02/16(日) 02:19:19.208 ID:FffRwuWLd
- >>31
本人の過失も寄与してるから他害とは言えないが、仮に純然たる他害だとしても変わらない結局、自分の人生の責任を負う者は自分以外にいない
それだけの簡単な話だが - 48 : 2025/02/16(日) 02:20:55.076
- >>46
本人の責任になる理由になってない - 50 : 2025/02/16(日) 02:22:18.098 ID:FffRwuWLd
- >>48
そこに書いてあるだろ馬鹿 - 25 : 2025/02/16(日) 02:06:22.949
- お前らが権限持ってたらどう指示する?
- 27 : 2025/02/16(日) 02:08:14.267 ID:SSwLi06k0
- 配管の保全を怠った責任は誰が取るんだろうな
起こった事に対しての状況に見合う指示が出されていれば現場の救助者に責任はないと思う - 30 : 2025/02/16(日) 02:09:36.469
- >>27
配管チェック済!
のような体で実際やばかったんだろ?
それを隠した罪は重い - 33 : 2025/02/16(日) 02:12:04.533 ID:SSwLi06k0
- >>30
これを機に点検方法の見直しがされて二度と起こらないように改善されるといいよな - 34 : 2025/02/16(日) 02:13:24.640
- >>33
当然
で、今回の責任の所在はどう思う?
通常責任は誰かがとるものだよ - 42 : 2025/02/16(日) 02:17:06.638 ID:SSwLi06k0
- >>34
まだ全容が明らかになってないからわからないけど通常は国、公共団体が管理する道路に問題が起きた場合には国家賠償法が適用されるはず - 47 : 2025/02/16(日) 02:19:37.407
- >>41
>>42
そういう意味じゃない
通常事が起きたら今回は人災だろ
じゃあ責任とるの誰かがとらないと
収まらないだろ - 53 : 2025/02/16(日) 02:29:23.681 ID:SSwLi06k0
- >>47
複合的な問題で陥没事故が起きていた場合は誰かに責任を取らせるということ自体難しそう
邪推で申し訳ないけど1がいう責任を取らせるという言葉は糾弾用の人質を差し出せと言ってるように聞こえる - 28 : 2025/02/16(日) 02:09:00.286 ID:SI1Ao6rRM
- 国土交通省
ふるさと納税
たぶん… - 32 : 2025/02/16(日) 02:12:02.379
- ビルあるじゃん?
協力ワイヤーで2棟をつなぐんだよ
あとは自衛隊が下りればいいだろ?
(ワイヤー長さ30M)横な - 35 : 2025/02/16(日) 02:14:13.697
- 硫化水素充満してて入れない?
じゃあなんでガスマスクあるの? - 37 : 2025/02/16(日) 02:15:09.003 ID:gtDzSBBY0
- 消防って結局誰でも助けられるケースじゃないと救助できないんだろ
ゴミすぎんか? - 38 : 2025/02/16(日) 02:16:06.339
- >>37
正直イライラしてきたわ。。
消防は危険なことはしないからな - 40 : 2025/02/16(日) 02:16:47.570 ID:goWUF6yy0
- 運転手の遺族って、国を訴えたらいくらかもらえるんじゃねーの?
- 43 : 2025/02/16(日) 02:17:37.837 ID:gOJuOsq+0
- 外来種のカニが穴掘るんだよ…
- 44 : 2025/02/16(日) 02:17:41.029
- あとさ
スゲー気になったことがある
クレーン車あるじゃん?
なんできりんの絵が描いてある奴使うの?
空気読んでるのか? - 45 : 2025/02/16(日) 02:18:01.880 ID:IyGZulp30
- 苦しまないで4ねたの?
- 49 : 2025/02/16(日) 02:22:13.163 ID:TSBFRPXi0
- 陥没したことなら水道局じゃね?
救助できなかったことなら消防 - 51 : 2025/02/16(日) 02:27:19.559 ID:tnclh39+0
- 運転手のお爺ちゃんってどうなったの?
やっぱり亡くなってたの?可哀想
陥没事件って結局誰の責任?

コメント