静岡県さん、茶の生産量で「2位転落」…

1 : 2025/02/18(火) 17:30:29.250 ID:Zc2zTOVuA
https://news.yahoo.co.jp/articles/69126511c63c44fd3acb809f96758868497e35cf
『茶の都』がついに首位陥落 静岡県が荒茶の生産量2位に農林水産統計の調査開始 以来初1位は鹿児島県

2/18(火) 17:19配信

2024年の荒茶の生産量で、静岡県の生産量が鹿児島県に抜かれ、初めて2位に転落しました。

農林水産省が2025年2月18日に発表した農林水産統計によりますと、2024年の静岡県の荒茶の生産量は2万5800トンで国内2位となりました。

一方、鹿児島県の荒茶生産量は2万7000トンで国内トップとなりました。

静岡県が荒茶の生産量で2位に転落したのは、1959年の調査開始以来初めてだということです。

2 : 2025/02/18(火) 17:31:03.881 ID:kLnYwXRaG
鹿児島やるやん!!
3 : 2025/02/18(火) 17:31:05.464 ID:K/t1/ZylP
最大のアイデンティティが失われる
4 : 2025/02/18(火) 17:31:05.630 ID:bidV4Mh3C
言うて鹿児島の知覧茶有名だよな
8 : 2025/02/18(火) 17:32:11.902 ID:QqoB7p5RC
>>4
うん
わいも本家が静岡だから静岡茶飲む機会が多かったけど知覧茶に浮気したわ
5 : 2025/02/18(火) 17:31:21.781 ID:Zc2zTOVuA
ええんか…
6 : 2025/02/18(火) 17:31:46.454 ID:qe.ZeZk.4
まだ富士山があるから
7 : 2025/02/18(火) 17:31:51.295 ID:HkrfptgLf
荒茶ってなんや
9 : 2025/02/18(火) 17:32:37.950 ID:Muwbjz7Vb
鹿児島ってそんなにお茶の産地だったんか
20 : 2025/02/18(火) 17:34:43.148 ID:1tAefQYbU
>>9
くそでか平地で作るから機械どんどん投入できるお陰で生産量はすごいんや
10 : 2025/02/18(火) 17:32:47.452 ID:rt0S.E453
うなぎも鹿児島に強奪されてなかったか?
11 : 2025/02/18(火) 17:32:55.060 ID:0j5AN93kP
はえー鹿児島って茶葉の名産なんか
12 : 2025/02/18(火) 17:33:13.425 ID:pfB8GD60T
あらついに荒茶でも負けたか
やっぱり平地で作る知覧茶と山にパンチパーマかける牧之原茶では効率が違うもんな
50 : 2025/02/18(火) 17:41:24.649 ID:c0Y8OearY
>>12
何ひとつ理解できなくて草
13 : 2025/02/18(火) 17:33:52.157 ID:fQMEM4chJ
まずいでしょ
14 : 2025/02/18(火) 17:34:05.350 ID:dMMZm3HLy
じゃがいもも長崎抜いて2位になってたよな一位はぶっちぎり北海道だけど
15 : 2025/02/18(火) 17:34:05.871 ID:glUXTkSsG
さいたまは狭山茶もっと作れよ
16 : 2025/02/18(火) 17:34:13.610 ID:HGnOYk7lk
静カス、お茶!w
17 : 2025/02/18(火) 17:34:24.415 ID:GY719l8Uy
静岡のお茶は狭苦しい土地で昔ながらの人力作業がまだまだ中心
鹿児島は広大な土地で機械化に成功して若者も参入
いずれ負けると思ってたわ
18 : 2025/02/18(火) 17:34:25.129 ID:Zc2zTOVuA
ちな長期推移

レス18番の画像1
27 : 2025/02/18(火) 17:36:08.336 ID:go/0Y00TR
>>18
そもそもの全体生産量が減ってるんやな
みんなお茶飲まんのか
51 : 2025/02/18(火) 17:41:40.500 ID:vm3vmbVF6
>>27
言うほど減ってないやろ
60 : 2025/02/18(火) 17:44:01.040 ID:n9nw58FgD
>>27
全体だとだいたい9万〜10万トンで横ばいやね
19 : 2025/02/18(火) 17:34:30.884 ID:n9nw58FgD
鹿児島は農業大国だからな
農業産出額2位だし、1位は北海道だからね
49 : 2025/02/18(火) 17:41:04.275 ID:vQ4txjf78
>>19
思ったより凄かった
73 : 2025/02/18(火) 17:45:51.751 ID:axNSBd1k9
>>19
茨城じゃないんやな
鹿児島ってそんなに平地あったんだ
88 : 2025/02/18(火) 17:48:52.018 ID:n9nw58FgD
>>73
茨城の年もある
大都市近郊は野菜強いからね
100 : 2025/02/18(火) 17:49:49.874 ID:vm3vmbVF6
>>73
茨城は安いもんばっかり作ってるんじゃないか
21 : 2025/02/18(火) 17:34:48.579 ID:/13.VHvNK
知覧茶ってうまいんか?
22 : 2025/02/18(火) 17:35:05.083 ID:5d05Cng9f
ワイ三重県民低みの見物
28 : 2025/02/18(火) 17:36:19.267 ID:SAth38Tpc
>>22
三重って伊勢茶とか結構山地で作ってるよな
23 : 2025/02/18(火) 17:35:31.260 ID:5tF3sAJOJ
でも静岡にはバイクがあるから…
24 : 2025/02/18(火) 17:35:51.918 ID:PcqYQJ5m5
1番大事なのは土地の広さよ
25 : 2025/02/18(火) 17:35:53.765 ID:sdIL9DkIj
いかんの茶w?
26 : 2025/02/18(火) 17:36:05.030 ID:glUXTkSsG
でも静岡には模型があるから…
29 : 2025/02/18(火) 17:36:57.290 ID:LvouNKdFe
質がピンキリやねん
30 : 2025/02/18(火) 17:37:00.139 ID:xFGGaOY64
茶が名産ってのはもういいよ
俺だって新米とかおすそ分けしてほしいよ
31 : 2025/02/18(火) 17:37:09.975 ID:855Ap7Yt8
牧之原の畑見た目良いけど大変そうやわ
32 : 2025/02/18(火) 17:37:35.605 ID:t8nGv.ASi
静岡宇治狭山じゃなくて鹿児島が一位だったんか…
48 : 2025/02/18(火) 17:40:57.720 ID:KGBhGcNaT
>>32
埼玉の生産量1%やったはず
狭山なんて家ばっかりやししゃーないけど
72 : 2025/02/18(火) 17:45:50.332 ID:d1inNsFpd
>>48
あのへんやと入間青梅の都県境が一番作ってるしな
33 : 2025/02/18(火) 17:37:49.331 ID:W1cFfeEgx
静カスが誇れるもの「はごろもフーズ」のみ!www
41 : 2025/02/18(火) 17:39:26.346 ID:xFGGaOY64
>>33
後藤会長派がクーデター起こした時点で終わったんじゃねぇの?
46 : 2025/02/18(火) 17:40:27.954 ID:1tAefQYbU
>>33
ガンプラと田宮の工場がなかったか?
34 : 2025/02/18(火) 17:38:12.497 ID:rt0S.E453
静岡旅行行くと水の代わりに茶が出てきてしかもうまい
37 : 2025/02/18(火) 17:39:05.555 ID:gsPSuk0jH
>>34
鹿児島旅行行くと水の代わりに焼酎出てくるからw
35 : 2025/02/18(火) 17:38:50.651 ID:ZxHSF/jfT
万年2位が逆転したか
36 : 2025/02/18(火) 17:38:59.866 ID:akpNVzzrL
しいたけ日本一なんだが?
38 : 2025/02/18(火) 17:39:07.306 ID:pfB8GD60T
京都はそんな生産量多くなかったはず
イメージやな
62 : 2025/02/18(火) 17:44:05.785 ID:JgcQ/CEWb
>>38
お茶の生産してるところは農作物が他に出来ない土地やからね
京都は農耕地の方が多い
39 : 2025/02/18(火) 17:39:19.078 ID:7NTAvoV3j
昔農協のノルマでクソほど買わされたからいい気味だわ
辞めるとき家の戸棚に15kg分のお茶あって笑ったわ
40 : 2025/02/18(火) 17:39:23.963 ID:RPIqNg3Rh
知覧茶は旨みが強すぎて塩っぱいときあるわ
霧島のほうが好き
42 : 2025/02/18(火) 17:39:59.178 ID:vPm3mgfi8
知覧茶有名だもんな
43 : 2025/02/18(火) 17:40:08.432 ID:1/v6F.uy3
静岡の茶葉は高品質だからな
鹿児島の低品質な茶葉とは違う
44 : 2025/02/18(火) 17:40:16.430 ID:mUdLeWxGB
ワイも静岡のお茶農家に生まれたかったわ
掛川西高校、静岡大学に進学して静岡銀行就職キメたい
趣味はジュビロ磐田と中日ドラゴンズ、三遠ネオフェニックスの応援
45 : 2025/02/18(火) 17:40:18.344 ID:Yp1wzecZP
確かに知覧茶よく見るようになったな
47 : 2025/02/18(火) 17:40:28.167 ID:RUm/n9ZRr
あかりさん…嘘だよな?
52 : 2025/02/18(火) 17:41:53.596 ID:5uNeIAGCz
九州の物産展みたいなんで飲んだけど美味しかった
53 : 2025/02/18(火) 17:41:58.308 ID:rWbrT2wpC
抹茶も外人に見つかったから高騰してる
米も高いし茶も高くなる終わりだよこの国
54 : 2025/02/18(火) 17:42:19.563 ID:JZy0sV/e0
鹿児島とかいうポテンシャルの塊
55 : 2025/02/18(火) 17:43:00.200 ID:XinzVwrhX
名誉静岡県民のかやが怒り出すぞ
56 : 2025/02/18(火) 17:43:29.346 ID:mUdLeWxGB
ワイも静岡出身になりたかったわ
57 : 2025/02/18(火) 17:43:31.702 ID:GY719l8Uy
茶(鹿児島に敗北)
みかん(和歌山愛媛に全く勝てず)

餃子に逃げたけど宮崎に何かの指標で敗北

58 : 2025/02/18(火) 17:43:53.688 ID:xFGGaOY64
静岡は山があると全て茶畑にするから嫌いや
59 : 2025/02/18(火) 17:43:55.533 ID:CYj4A4Zzz
静岡は低温対策に手間と金掛かって大変なんちゃうか
68 : 2025/02/18(火) 17:45:25.286 ID:5tF3sAJOJ
>>59
静岡ってかなりあったかいで
なんなら鹿児島より雪降らん
74 : 2025/02/18(火) 17:46:07.846 ID:CYj4A4Zzz
>>68
じゃあなんで送風機とか畑に付けてるんや?
99 : 2025/02/18(火) 17:49:39.394 ID:1tAefQYbU
>>74
霜対策やね
先週みたいに暖かくなって芽が出てしまってるのに今週の寒の戻りで霜が付くとダメになるから風送るんや
102 : 2025/02/18(火) 17:50:22.196 ID:CYj4A4Zzz
>>99
霜ならやっぱ寒いんやんけ…
61 : 2025/02/18(火) 17:44:05.669 ID:rfPs0w7gC
ガチにで凹んでる人おるんやろか
64 : 2025/02/18(火) 17:44:24.838 ID:VxWxpRBeP
荒茶ってなんやねんそもそも
65 : 2025/02/18(火) 17:44:33.905 ID:axNSBd1k9
鹿児島ってサツマイモしか作らないんじゃなかったの
66 : 2025/02/18(火) 17:44:35.454 ID:vPm3mgfi8
静岡が1番のもの、なしw
77 : 2025/02/18(火) 17:46:23.838 ID:vm3vmbVF6
>>66
もうわさびしかねー
67 : 2025/02/18(火) 17:44:42.305 ID:VyzRSLxyr
鰻も日本一やろ?
69 : 2025/02/18(火) 17:45:29.841 ID:sdIL9DkIj
お茶ってあんま飲まねぇよなぁ
家でも大体麦茶だし
70 : 2025/02/18(火) 17:45:30.904 ID:mUdLeWxGB
でもワイは静岡県に産まれたかったわ
71 : 2025/02/18(火) 17:45:41.103 ID:AP30XwB17
餃子も2位やもんな
75 : 2025/02/18(火) 17:46:10.903 ID:5tF3sAJOJ
でも静岡には「サッカー王国」があるから…
76 : 2025/02/18(火) 17:46:17.696 ID:1tAefQYbU
2位じゃいけないのですか?
78 : 2025/02/18(火) 17:46:24.499 ID:fL4Dvx6qc
鹿児島旅行に行った時茶畑凄くてビビったわ
良かったなぁ頑張ったんやな
79 : 2025/02/18(火) 17:46:40.810 ID:wg0X2hv8q
まだバイクとウナギがある
80 : 2025/02/18(火) 17:46:41.586 ID:VDoYzPMn9
静岡県って特に特徴ないわりに都道府県別ランキングとかすると10位くらいにいるイメージ
81 : 2025/02/18(火) 17:47:08.396 ID:mUdLeWxGB
でも鹿児島に産まれるのもアリやな
82 : 2025/02/18(火) 17:47:10.475 ID:w3z7ld7Cy
でも静岡にはわさびがあるから
91 : 2025/02/18(火) 17:49:02.017 ID:o8uZUISsP
>>82
わさび日本一は長野や
114 : 2025/02/18(火) 17:52:18.140 ID:w3z7ld7Cy
>>91
そんじゃ何が日本一なんや
イメージ先行でどれも大したことないやん
121 : 2025/02/18(火) 17:53:16.108 ID:Spyf65n1e
>>114
サクラエビや!
83 : 2025/02/18(火) 17:47:13.388 ID:Muwbjz7Vb
ワイは毎日緑茶飲むわ
84 : 2025/02/18(火) 17:47:27.573 ID:MZTg1IQ5d
ワイの実家も兼業農家で茶育ててるけど黒赤トントンでやめ時みたいなこといっとったわ
85 : 2025/02/18(火) 17:47:42.154 ID:mUdLeWxGB
正直ワイも鹿児島県に産まれたかったわ
未だに憧れる
86 : 2025/02/18(火) 17:48:20.724 ID:Spyf65n1e
静岡県民のエヂャー!お料理行進曲歌うぞ!
93 : 2025/02/18(火) 17:49:14.800 ID:xFGGaOY64
>>86
流石にもうキテレツはやってないやろ? やってんのか?
87 : 2025/02/18(火) 17:48:22.532 ID:bidV4Mh3C
たしか鰹節も鹿児島と静岡が1位2位だったよな
鹿児島が圧倒的だけど
90 : 2025/02/18(火) 17:49:01.837 ID:hOkCVm7sJ
荒茶って言葉初めて見たわ
そんな言葉あるんやな
92 : 2025/02/18(火) 17:49:10.461 ID:XHu9wnijU
知覧茶うまいよな
94 : 2025/02/18(火) 17:49:23.389 ID:fztsqYVCo
Qさまの階段の問題で出てきそう
95 : 2025/02/18(火) 17:49:24.837 ID:mUdLeWxGB
お前らも思うやろ?鹿児島に産まれたかったやろ?
96 : 2025/02/18(火) 17:49:28.096 ID:6fNWJRH7j
いかんの茶〜!?
97 : 2025/02/18(火) 17:49:29.510 ID:SJnMyjWv6
みかんも気がついたら愛媛が2位に転落してるんよな
98 : 2025/02/18(火) 17:49:35.296 ID:rfPs0w7gC
徳川対島津の代理戦争か
101 : 2025/02/18(火) 17:50:04.364 ID:KiLO0sv8e
これは『茶』やね
104 : 2025/02/18(火) 17:50:39.819 ID:mUdLeWxGB
ワイも加世田高校→鹿児島大学→鹿児島銀行って人生送りたかったよ
趣味は福岡ソフトバンクホークスと鹿児島ユナイテッド、鹿児島レブナイズの応援
113 : 2025/02/18(火) 17:52:16.503 ID:B…KbcHU
>>104
4ねよ
124 : 2025/02/18(火) 17:54:07.909 ID:mUdLeWxGB
>>113
突然どした?
145 : 2025/02/18(火) 17:58:41.503 ID:QX1gGcu2T
>>124
取り敢えず謝っときなよ
105 : 2025/02/18(火) 17:50:41.993 ID:TAlKcDO/K
静岡ってメシうまいよな
108 : 2025/02/18(火) 17:51:19.698 ID:xFGGaOY64
>>105
エアプレスの中で一番ないわ 静岡の飯のまずさは異常
薄いねんすべて
106 : 2025/02/18(火) 17:51:07.771 ID:9L70v6hpp
なおブランドパワーは京都に掻っ攫われる模様
107 : 2025/02/18(火) 17:51:09.764 ID:oTPT.dTlj
鹿児島は料理がベタベタに甘いのがな
109 : 2025/02/18(火) 17:51:38.421 ID:t8yOxFHVY
鹿児島は空港降りて車で少し行くと茶畑が広がってるわ
静岡は東名沿いドライブしたけどどこで茶を作ってるかわからん
110 : 2025/02/18(火) 17:51:51.233 ID:Spyf65n1e
お茶の栽培面積の減少幅が鹿児島県は5%ほどでとどまっているのに対し、静岡県は30%ほど減っている

ダメそうやね…

111 : 2025/02/18(火) 17:52:11.449 ID:NVF.GWWuD
鹿児島で食べた鶏の炭火焼きうまかったわ
112 : 2025/02/18(火) 17:52:13.969 ID:eBMMiVVxi
知覧茶は今でも強いけど国分タバコはほぼ終わったみたいやな
115 : 2025/02/18(火) 17:52:22.480 ID:Yp1wzecZP
今日買おうか迷ったペットボトルの紅茶も知覧の茶やったな
116 : 2025/02/18(火) 17:52:49.615 ID:1zS9vJwQi
静岡は模型とか楽器もあるんやないか
118 : 2025/02/18(火) 17:53:00.050 ID:MYxsKy8Io
静岡→お茶の生産1位じゃない
宇都宮→餃子の消費1位じゃない

この手のでかい顔する割に首位陥落してる町って他に何があるかな

126 : 2025/02/18(火) 17:54:31.434 ID:rfPs0w7gC
>>118
うどんの消費量一位埼玉やなかった
132 : 2025/02/18(火) 17:55:52.534 ID:n9nw58FgD
>>126
大差で2位や
1位は例の県
119 : 2025/02/18(火) 17:53:05.821 ID:PwuTNOHrP
宇治って生産量の割に有名だよな
実は南にある城陽市とかの方が多いんやけど
120 : 2025/02/18(火) 17:53:15.679 ID:kiweRoeEF
餃子に浮気してる場合じゃなかったな
123 : 2025/02/18(火) 17:53:26.291 ID:fUm4pxxzz
自販機で売ってた知覧茶結構苦かったな
127 : 2025/02/18(火) 17:54:33.605 ID:DahGiM8RG
ついに荒茶でも生産抜かれたんか

まぁ残当

129 : 2025/02/18(火) 17:54:57.760 ID:PwuTNOHrP
ちなみに宇治市の小学校にはお茶専用の水道管があった
青いコックを捻ると水、赤いコックを捻るとお茶が出てくる
131 : 2025/02/18(火) 17:55:43.656 ID:tqIrFkErV
鹿児島の茶はむかし静岡の茶と言わないと売れないから静岡茶ということにして出荷してた黒歴史
133 : 2025/02/18(火) 17:56:23.387 ID:eBMMiVVxi
>>131
つまり静岡は実質水増しの恩恵受けてたってこと?😨
136 : 2025/02/18(火) 17:57:13.784 ID:iZp.esqag
結構昔から良質なお茶は宇治八女知覧の3ヶ所だろ
茶屋にお茶っぱ買いに行ったらここ以外の産地は選ばんわ
137 : 2025/02/18(火) 17:57:33.071 ID:O6SO9Dw0s
でも静岡には富士山があるから…
139 : 2025/02/18(火) 17:58:01.631 ID:.109oKk4g
前から負けてなかったか?
140 : 2025/02/18(火) 17:58:02.211 ID:8Od9TEJc6
静岡ってなんならできんの?
141 : 2025/02/18(火) 17:58:19.366 ID:/Iq80YZhR
小学校のとき小籔さんのお茶毎日給食で飲んでたなあ
今も学校に提供してくれてるのかな
143 : 2025/02/18(火) 17:58:25.616 ID:1tAefQYbU
静岡のお茶の名前ぶっとんでるけど鳳凰とか神を付けて負けてるのか🥺
144 : 2025/02/18(火) 17:58:29.003 ID:7cUbrUGVE
普通は西尾茶だよね
146 : 2025/02/18(火) 17:58:59.518 ID:aRhS5l26p
鹿児島って地味に食の宝庫だよな
九州の中でも特に飯がうまい気がする
ラーメンはレベル低かったけど
148 : 2025/02/18(火) 17:59:27.916 ID:eBMMiVVxi
>>146
なお県としてはラーメン推しな模様
157 : 2025/02/18(火) 18:01:28.454 ID:aRhS5l26p
>>148
なんか全体的に博多の劣化感がな
小金太は美味かったけどめっちゃ並ぶ割には…って感じ
147 : 2025/02/18(火) 17:59:08.972 ID:rfPs0w7gC
うちの近所のお茶も京都に行って宇治茶になって東京に売られていくらしい
149 : 2025/02/18(火) 17:59:31.069 ID:SY9y4nsvK
久保ひとみとかいう謎の女帝
あれなに?
150 : 2025/02/18(火) 17:59:59.968 ID:K3w4IWfTT
もともと静岡で鹿児島のお茶をブレンドして売ってたりしたろ
153 : 2025/02/18(火) 18:00:44.433 ID:rfPs0w7gC
焼酎の生産量トップも鹿児島?
155 : 2025/02/18(火) 18:00:54.528 ID:K3w4IWfTT
そういや鰻もやな
156 : 2025/02/18(火) 18:01:24.919 ID:7NlX1S6BO
静岡さん横に長くて邪魔なだけという評価に落ち着く
158 : 2025/02/18(火) 18:01:28.712 ID:mUdLeWxGB
鹿児島生まれって憧れるよな
出水高校-鹿児島大-鹿児島銀行みたいな人生を送りたかったわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました