![サムネイル](https://re-sho.com/wp-content/uploads/2024/03/dHpsnPxprSfxACBuLt.jpg)
- 1 : 2024/03/04(月) 18:53:26.86 ID:O4F3UPsB0
-
電卓喫茶(ツイッター版)
@calculator_cafeZ80の後継CPU
Z8000 : Z80互換なしの16 bit Z800 : Z80互換とメモリ保護あり。32 bitの時代に16 bitだった
Z180 : 日立HD64180Zの改良版
Z280 : Z800のCMOS版
Z380 : Z80と互換ありのメモリ保護のない32 bit
eZ80 : Z80互換あり。8 bitのままでメモリ空間拡張うーむ・・・
chamekan
@chameeZ80はZ80の未来の世界線のひとつだが、その他にも多数、どれも登場が遅すぎる。 8086/8088が、いち早くZ80から8080に一歩下がって二歩進むみたいな感じで、結局それが選ばれた未来の世界線になった。 けど8086系はだめだろうとずっと思っていた。しかし80386でもはや抗えなくなってしまった。
- 2 : 2024/03/04(月) 18:54:27.62 ID:EarP8LYF0
-
Z800やろ
8000じゃねーぞ - 3 : 2024/03/04(月) 18:55:12.35 ID:2tmv77450
-
メモリ保護ないほうがいいっていうひとはなにしてるの
- 4 : 2024/03/04(月) 18:56:59.62 ID:DewMsRhu0
-
msx2だっけ?
- 5 : 2024/03/04(月) 18:57:25.85 ID:A7KHrwgX0
-
8051がICの適当なCPUブロック用コアとして現役でビビるわ
その辺のUSBハブとかに入ってる - 20 : 2024/03/04(月) 19:24:25.04 ID:1j67t3540
-
>>5
何か知らないけど、開発環境やソフトウェア資産が異様に充実してるからねぇ(´・ω・`) - 6 : 2024/03/04(月) 18:57:25.83 ID:pbblCfbj0
-
68000でもうスーパーバイザーモードとかあんだもんな
OSがそこまで細かくユーザー管理してたのかは知らんが - 8 : 2024/03/04(月) 19:01:33.95 ID:O4F3UPsB0
-
このスレは伸びる!
- 9 : 2024/03/04(月) 19:03:03.61 ID:O4F3UPsB0
-
どうすんのこれ…
- 10 : 2024/03/04(月) 19:03:11.83 ID:O4F3UPsB0
-
晋さん…
- 11 : 2024/03/04(月) 19:03:24.40 ID:O4F3UPsB0
-
なぜ…
- 12 : 2024/03/04(月) 19:03:33.69 ID:O4F3UPsB0
-
…
- 15 : 2024/03/04(月) 19:07:34.70 ID:J3blpNkwH
-
MZ2000じゃないの?
- 16 : 2024/03/04(月) 19:17:02.25 ID:rE0ZvxLp0
-
TinyAVRで…
メジャーな8bit的な意味で - 22 : 2024/03/04(月) 19:25:45.68 ID:1j67t3540
-
>>16
ルネサスのRX系統のワンチップとかPIC12とか…(´・ω・`) - 17 : 2024/03/04(月) 19:22:38.53 ID:/GFr+j68a
-
MZ2000押し入れに入っているわ
- 18 : 2024/03/04(月) 19:23:16.22 ID:nW6gI7AQ0
-
Z80000
使ってみたい - 19 : 2024/03/04(月) 19:23:55.04 ID:PO9lkRo80
-
8086は?
- 21 : 2024/03/04(月) 19:24:59.50 ID:Ciiw9+F50
-
32bitのZ80000も忘れないでね
- 23 : 2024/03/04(月) 19:28:48.39 ID:Iy4an5tK0
-
後継ってそういう意味か
なんかベーシックマスターレベルⅢに入ってるやつがすごいとかなんとか
なんだっけ、6809とかか - 24 : 2024/03/04(月) 19:30:12.56 ID:LQClKKEg0
-
割り込みバグ取ってあるの?
- 25 : 2024/03/04(月) 19:32:43.44 ID:JYcbXWh40
-
会社の違うCPUが後継になるかいな
- 26 : 2024/03/04(月) 19:38:12.04 ID:TaZXYw/90
-
Z280が真のZ80後継だ。ザイログが設計したZ80の美学がある
元々のZ800って名前で出せば分かりやすかったのにな
16bitで命令セットが16bitに拡張されてアドレッシングが増えてて良い
Z80の互換命令もそのまま実行できる
みんなザイログのニーモニックに慣れてたのに採用パソコンが無かったのが悲しい - 27 : 2024/03/04(月) 19:39:54.78 ID:/y8IJSrK0
-
まじかー😾
- 28 : 2024/03/04(月) 20:11:53.69 ID:nkdHJj3Y0
-
mk8380っていうパチモンのパチモン
- 29 : 2024/03/04(月) 20:12:45.08 ID:9eXd1qyiM
-
DVDドライブのファームウエアにZ80のマシン語があったがあれは何?
- 30 : 2024/03/04(月) 20:14:32.47 ID:qYka7hpg0
-
C9 RET
だけ覚えてるわ他は全部忘れてしまったな… - 31 : 2024/03/04(月) 20:15:57.16 ID:Wu90DY5i0
-
そういやTurboRはZ800だったっけか
- 32 : 2024/03/04(月) 20:16:21.49 ID:+tgwBUei0
-
6809じゃね?
- 34 : 2024/03/04(月) 20:17:02.51 ID:vl9QBqLa0
-
8086じゃね?
コメント