首都圏と比べた関西地方の「街の違い」に気づいてしまった!!!!!!!!!!!!!

1 : 2023/11/04(土) 22:54:05.121 ID:gFbwcQrz0
関西には船橋、柏、松戸みたいな街がない
つまりみんな市川みたいな作りをしている!!!!!!
3 : 2023/11/04(土) 22:54:58.235 ID:JcizxwLG0
言語化能力低すぎだろ
6 : 2023/11/04(土) 22:56:07.278 ID:gFbwcQrz0
>>3
じゃあ神奈川県でたとえるわ
関西には藤沢とか町田がない
横須賀しかない感じ
7 : 2023/11/04(土) 22:56:49.952 ID:JcizxwLG0
>>6
ゴチャゴチャしてるってこと?
16 : 2023/11/04(土) 23:04:07.509 ID:gFbwcQrz0
>>7
なんつうの縦軸と横軸というのがあるの
たとえば津田沼は神京成線が横軸だろ
埼玉なら武蔵野線、神奈川県なら相鉄線

そういうタテヨコの交錯する場所に街があるということ
津田沼とかがそう。習志野市はただ都心に吸い寄せられるポイントではなく、そこにも交差する街があり、地元と都心の往来のみならずそこに集まる人もいることで強い街がある

関西は街が少ない。その代わり難波とか梅田という「都心」に全部持っていかれる
大阪市の人口は200万と400万近い横浜よりも圧倒的に少ないが、大阪市街地が横浜市街地よりはるかに活気がある理由はそれだ

5 : 2023/11/04(土) 22:56:05.680 ID:GYPL705b0
市川ってどんな感じなの?
10 : 2023/11/04(土) 22:57:42.429 ID:gFbwcQrz0
>>5
スゲエ大阪郊外にありそう
東大阪みたいな感じ
レス10番のサムネイル画像
8 : 2023/11/04(土) 22:56:54.703 ID:u8QkU0Ai0
うーん、わからん
13 : 2023/11/04(土) 22:59:54.526 ID:gFbwcQrz0
>>8
関東の街は、JRと私鉄とかが交差する駅が真ん中にある!
関西の場合、JRと私鉄が交差せず並行している。なおかつそれぞれが別に駅を持っているので、柏みたいな「街」にならない
自治体としては人口規模があり、沿線も盛んであっても「街」として小ぶりなので、自動的にみんな難波か梅田に一点集中している
大発見だろ?
9 : 2023/11/04(土) 22:57:10.511 ID:GYPL705b0
関西行ったことないけど横須賀がいっぱいあるならいいとこだね!
11 : 2023/11/04(土) 22:57:47.308 ID:ZQsKuU460
イタリア人にフランス語で文句垂れるフランス人みたい
12 : 2023/11/04(土) 22:58:47.057 ID:JcizxwLG0
東大阪とかカオスだよな
14 : 2023/11/04(土) 23:00:37.202 ID:gFbwcQrz0
>>12
そうそれ
あと堺市もそう。堺駅があって堺商店街があるみたいな感じではない
そもそも中心駅がどこで中心街がどこかわかんねえの
15 : 2023/11/04(土) 23:02:54.567 ID:JcizxwLG0
言いたいことは分かった
というか関西や名古屋は私鉄が強いんだよな
18 : 2023/11/04(土) 23:06:49.870 ID:gFbwcQrz0
>>15
神奈川県の藤沢市ってあるだろ
藤沢駅から東京まで伸びるのはもちろん東海道線で、海沿い(相模湾、東京湾)を東京駅まで目指すんだ
一方で、相模原市まで抜ける小田急江ノ島線もある。これはひたすら内陸を走るんだ
なのでどっちも利用者層は被らない

ところが関西の東海道線の場合、JR東海道線と私鉄がべったり並走している
神奈川県民に分かりやすく言えば京急と横須賀線の関係に似ている(が、実際は横須賀線も結構別の場所を走っている)
これではすみわけにならないし、どちらも同じ都心(梅田かなんば)を目指しているのに、地元の駅はばらばらの場所、その大半は徒歩移動するには半端に遠い場所(しかもそのくせ駅名が同じだったりする)なので1つの街にならない

17 : 2023/11/04(土) 23:04:19.074 ID:JFTGZgdK0
関西の街はアーケードが多いから柏には似てる
19 : 2023/11/04(土) 23:06:54.965 ID:JcizxwLG0
首都圏が密集しすぎてるだけだな
21 : 2023/11/04(土) 23:08:55.428 ID:gFbwcQrz0
>>19
というか関西は一点集中で都心(梅田ナンバ)の密度はでかい
20 : 2023/11/04(土) 23:08:18.830 ID:gFbwcQrz0
関西のややこしさというとJRと私鉄が同じ方向走っているのに駅が違うこと
それも上野駅と京成上野みたいなやわなレベルじゃない。横須賀駅と横須賀中央駅くらい離れているかそれ以上だ
22 : 2023/11/04(土) 23:10:00.610 ID:gFbwcQrz0
関西にもまれに郊外に乗換駅があるが
横軸と縦軸の鉄道を乗り換える以外の機能がなく、駅前に街が形成されてない
関東だと乗換駅ほど栄えて、乗り換えのない街はしょぼい。市川市の代表駅たる市川駅が栄えていないのに市としては格下の津田沼駅のほうがはるかに昔からパルコがやってきたり栄えている理由もそれ
23 : 2023/11/04(土) 23:11:32.330 ID:gFbwcQrz0
関東だったら乗り換えが多い駅は必ず街になる
もともと何もない田んぼ地帯でも勝手に人が集まって街になる。神奈川県の海老名駅みたいに

関西は違う
大阪市内の大阪環状線沿線の天王寺駅でさえ「街」かというと微妙なところなんだわ
駅前地区からちょっと歩いた場所にアーケード的街区があったり、あとあべのハルカスがポツンと建ってる
あれほど乗り換えが便利な立地でも駅そのものが街の磁場を成していないことはよくわかる

24 : 2023/11/04(土) 23:12:00.210 ID:gFbwcQrz0
名古屋もその点は関西っぽい
金山総合駅とか、東京で言う新宿ポジションなのに、街になってない
25 : 2023/11/04(土) 23:14:19.945 ID:gFbwcQrz0
関西には津田沼とか柏みたいな街がないの
マジで
乗り換えがあって駅前にでかいロータリーがあって大型デパートがボーンと何軒もあってそこを中心に商店街が京成みたいなことがない
関西の場合、駅前にあるのは昭和高度成長期の団地(低層階はスーパー)もしくはそれを建て替えたタワマン。丸井はおろかヨーカ堂すらもないの
そっから半端に遠い場所に勝手に商店街アーケードがある感じ
26 : 2023/11/04(土) 23:17:36.406 ID:gFbwcQrz0
大阪と横浜は人口が横浜の方が多いが横浜中心街は大阪よりはるかにショボイ

なぜなら関西には「中規模の街」がないので、「大きな街」に行く人は近隣府県の全員が難波梅田を目指すので、大阪中心街はめっちゃ栄えるわけ
それに対して神奈川県には藤沢、町田などがある。妥協すれば茅ヶ崎や大和や海老名でもいい
また、横浜市内に限っても、戸塚、鶴見、上大岡などがあるので分散する

新大阪駅には街がないが、新横浜駅にはビックカメラがあるしビル街があって、通勤も買い物もそこで済むので新横浜民は横浜駅に出る必要はほとんどない。だから横浜線はさほど人気路線ではないし横浜駅までやって来ない電車さえある
新大阪は何もないので、大阪に出るしかなく、新大阪駅を降りて乗り換えるJR京都線はめっちゃ混んでいる

27 : 2023/11/04(土) 23:25:27.939 ID:E5LYRG0ma
電車が来る前に街道沿いに街ができていて
梅田は埋め田で寂しい泥と墓場であいてた

江戸は200万都市であいてる所ないけど
首都圏には電車が通った時にはあったのな

29 : 2023/11/04(土) 23:33:44.891 ID:1+CiCd+/0
歴史の差
30 : 2023/11/04(土) 23:35:29.047 ID:1+CiCd+/0
街が先にあって後から鉄道路線ができたところと
駅が先にできて街が後からできたところの差

例えば、なぜ町田駅が昔は「原町田駅」という名前だったのか調べてみよう

31 : 2023/11/04(土) 23:37:13.815 ID:QwmhXpGm0
大阪って浅草が都会になったような感じ

コメント

タイトルとURLをコピーしました