- 1 : 2024/08/19(月) 19:33:04.322 ID:skBKOV830
- この前18切符で東京駅から神戸駅まで東海道線を乗り潰したんだけど
首都圏の場合都心から段々と神奈川県で住宅地に切り替わって東京駅まで1時間で通える限界の平塚駅で住宅密集地が終わるんだわ一方関西は違った
京都、大阪、神戸とそんな距離が遠くない間隔で「別の街が並んでいる」んだわ - 2 : 2024/08/19(月) 19:34:00.214 ID:D8n7fn8R0
- 関西はベッドタウンがないの?
- 6 : 2024/08/19(月) 19:35:52.885 ID:skBKOV830
- >>2
概念が違う感じがする
たとえば大阪近郊に高槻という駅がある。関東の東海道線で言えば高槻市自体は住宅街で藤沢や茅ケ崎みたいな街なんだけど
高槻駅前は超高層のタワマンがいくつも建っているあれを見て「こんな場所にタワマンがあるのか!」と驚いたら
まさに同じ言葉を口走ってガン見してる旅行客らしきおばちゃんたちがいて驚いた - 3 : 2024/08/19(月) 19:34:39.512 ID:eWRlMlsw0
- 今更気付いたのかよ
- 7 : 2024/08/19(月) 19:38:10.553 ID:skBKOV830
- >>3
関東の場合タワマンがあるのは品川駅みたいな23区内
あるいは多摩川渡ってすぐの川崎、せいぜい横浜駅周辺くらいだ
それはなぜかというと都心に近いほど人が多く土地がないので上に上げるしかないから(香港がめっちゃ高層ビルなのは小さな島に700万人住んでいるだから)だけども関西は「どう考えても都心から遠い場所」にタワマンがある
- 4 : 2024/08/19(月) 19:35:23.923 ID:QzDGsb1F0
- まぁ街の散策は関西のが楽しい
- 10 : 2024/08/19(月) 19:40:51.200 ID:skBKOV830
- >>4
それから関東の場合、郊外ベッドタウンは乗換駅が多い
東海道線の場合戸塚駅、大船駅、藤沢駅、茅ケ崎駅だねしかし関西は市の代表駅でさえ乗換駅がない
どういうことかというと、同じ市内を私鉄が並行して走ってて、駅も別の場所にあるんだわ
関東の場合、藤沢駅はヨコに東海道線、タテに小田急、茅ケ崎ならタテに相模線、戸塚ならタテに東海道線、ヨコには市営地下鉄みたいに異なる方面同士をJRと別の鉄道が走っててそれを箸渡すのが駅だが、関西は同じ方向にJRと私鉄があってしかも駅も別個だ
なので「中心駅=中心街」が定まらない。完全に関東とベッドタウンの構図が違うんだわ - 15 : 2024/08/19(月) 19:43:32.360 ID:FJgdkbW+M
- >>10
阪神間が特にそんな感じになってるな
街にとってはいい刺激になってる気がする - 25 : 2024/08/19(月) 19:50:25.503 ID:skBKOV830
- >>15
それと驚いたのが「神戸と大阪で客層がガラッと入れ替わる事」
関東の東海道線の場合、横浜駅に着いてもそのまま半分以上は乗り続けるが
関西の東海道線は大阪でガラッと入れ替わって神戸でガラッと入れ替わる
東海道線でそのような「全部入れ替わる途中駅」は東京駅しかないと思う。ちなみに湘南新宿ラインなら新宿駅がそう - 17 : 2024/08/19(月) 19:45:38.298 ID:FAF+N5eQ0
- >>10
神奈川県民にわかりやすく教えて - 28 : 2024/08/19(月) 19:51:32.264 ID:skBKOV830
- >>17
たとえが定かではないが横須賀線と京急がビミョーの違う場所走ってて
横須賀駅と横須賀中央駅がかすってる感じ - 5 : 2024/08/19(月) 19:35:34.931 ID:Xys9MogC0
- 関西は東は彦根米原、西は相生赤穂あたりまでは割と家多い
それより先は田んぼしかない - 12 : 2024/08/19(月) 19:42:05.635 ID:skBKOV830
- >>5
うーん違うな
俺の場合だけど米原から乗車しても18キッパーしかいねえんだよ
ただ意外なのが野洲駅で一気に乗ってきた野洲から先、普通に栄えてるんだわw
- 8 : 2024/08/19(月) 19:38:49.743 ID:QIzja87I0
- 畳おまえ俺も旅行に誘えよ!
- 9 : 2024/08/19(月) 19:39:21.557 ID:+Y8FCEhX0
- だから東京は世界的な大都市って言われてるんでしょ
他の都市と比べてとにかく範囲が広いみたいな - 14 : 2024/08/19(月) 19:43:17.686 ID:skBKOV830
- >>9
そうだね
逆に言えば「東京パワー」がなければ神奈川とてド田舎だったろうな
実際、昭和の大昔は国電区間と言って大船までが郊外の限界扱いだった。茅ケ崎あたりは1980年代後半でやっとベッドタウンに編入された都市だろ。それ以前は旧街道の宿場もねえただの漁村だろ - 22 : 2024/08/19(月) 19:48:47.334 ID:XEsXjCVi0
- >>14
まあ鎌倉時代に一応天下取ったレベルだし戦国時代も小田原城周辺しかたいして栄えてなかったろうね東京パワーというか江戸から続く首都パワーじゃないかな
それは関西でも御所があった京都とその付近の貿易拠点だった大阪堺のパワーが500年くらい前まであったわけだし同じようなもんかと - 13 : 2024/08/19(月) 19:42:41.311 ID:FJgdkbW+M
- 東京圏は都心3区を中心に街が広かってる大阪圏は勢力が分散してるイメージ
市街地に関してはこの限りでもない、東京の方が小さい街が網目状に分散してるように感じる - 23 : 2024/08/19(月) 19:48:59.165 ID:skBKOV830
- >>13
市街地はそうなんだけど、東京都内はともかく東海道線の神奈川県の場合は、市単位である感じ
多摩川渡ってすぐ川崎駅で市街地があり、川崎を出ると住宅地(下町感あふれる長屋がひしめき合う感じだが)を挟んで横浜。横浜駅も市街地だが、次の戸塚までは戸建て中心の住宅地。ここらへんで丘陵がやっとみえてきて都心ほどの過密はなくなるが、とくに横浜横須賀道路の下をくぐるトンネル付近では、その丘陵を無理くり開発したコンクリ基礎の戸建て住宅の並びにびっくりするし
がけっぷちにべったりはりついたマンションにはドン引きする
横浜が400万都市なのはこういう無理やり開発した住宅地あってのことかと思うわけ
そんなふうに大船、藤沢、茅ケ崎と市単位で駅に市街地があり駅と駅の間は住宅地が繰り返す関西はそうではない
- 26 : 2024/08/19(月) 19:50:54.374 ID:FJgdkbW+M
- >>23
神奈川詳しくないけど新幹線乗ってるとそういう光景を目にする気がするな - 31 : 2024/08/19(月) 19:53:25.300 ID:skBKOV830
- >>26
そうそう
そんでね、藤沢くらいになると駅間に庭付き一戸建ててをちらほら見るようになって(それでも駅前には一切ない)平塚でやっとこさまともな住環境の空間のあきができるんだけど、平塚駅を過ぎたら客がガラガラになってその先は1時間で通えないからド田舎のままなんだわ
関東人って不幸だなって気づいた - 16 : 2024/08/19(月) 19:44:18.763 ID:FJgdkbW+M
- 東京は中央へ目線が向いてて大阪は中央から外側に目線が向いてる気がする
- 27 : 2024/08/19(月) 19:50:57.893 ID:skBKOV830
- >>16
それは思うね
だいたい大阪駅で降りた人も大阪駅が目的地ではなさそう。たぶん地下鉄とか環状線で別の場所にいくんじゃないかな
東京駅とそこが違う - 18 : 2024/08/19(月) 19:45:41.357 ID:skBKOV830
- 関東人の勝手なイメージだけど滋賀県ってド田舎だと思ってた
関西大都市って隣接する京都・神戸(京阪神)が限界で、滋賀なんて北関東みたいなド田舎で
湖のまわりに田んぼが広がってて地方都市がぽつらぽつらあるレベルだと勝手に思っていたのだけどそれは米原辺りは本当にそうだったけど、野洲から先はマンション群がとにかく多くてびっくりしたのよ
田園都市線かよって感じ - 20 : 2024/08/19(月) 19:46:52.135 ID:MqEWCN8j0
- >>18
畳ゲェジは去年大津の東横イン泊まって近江牛食べたよな
なかなか滋賀も良い所だろ - 24 : 2024/08/19(月) 19:49:26.115 ID:Xys9MogC0
- >>18
東海道線はそうだな
ただ湖西線は近江舞子より先は田んぼだらけ - 32 : 2024/08/19(月) 19:54:20.183 ID:skBKOV830
- >>24
でね、なんで滋賀がマンションだらけかに気づいたのは京都駅に着いてからだったどばっと人が降りたのだ
野洲で乗ってきた「はんなりした言葉遣い」のマダムたちも楽しそうな表情で降りて行った
京都は、滋賀県民にとっての都心だったのだ - 19 : 2024/08/19(月) 19:45:51.269 ID:MqEWCN8j0
- よう畳ゲェジ
嫌いなはずの関西にまた行ったのか - 21 : 2024/08/19(月) 19:47:12.103 ID:FJgdkbW+M
- 実際は大阪は大阪市以外昭和で止まったようなクソド田舎なんで意識的な話だけどね
高槻あるなら東京にも八王子とかあるけどどっちが都会かで言えば八王子でしょ - 29 : 2024/08/19(月) 19:52:09.859 ID:skBKOV830
- >>21
うーん
昭和に令和のマンションが多いからすごいんだわ - 30 : 2024/08/19(月) 19:53:11.885 ID:FJgdkbW+M
- どうやら、俺はまだまだ浅かったようだな
表面しか見てないわ - 37 : 2024/08/19(月) 20:00:03.319 ID:skBKOV830
- >>30
あと滋賀〜京都で驚いたのは山を挟む区間だ
まあ県境に山があるのは岐阜〜滋賀もそうだったし日本のいろんな県にいえることだけど京都の場合、山が2つあるんだよ
1つトンネル越えると山科駅があって、その次にまた1つ山があって京都駅に着くんだ
その駅間が「山」だとはっきりわかるのは、トンネルを走る時に耳がツーンとなるから
あれは十国峠とか山奥じゃないとあり得ない現象だ。少なくとも横浜〜戸塚のトンネルにはない。これがただの丘陵と本物の山の違い - 33 : 2024/08/19(月) 19:56:15.756 ID:skBKOV830
- 私ら関東人にとっては京都は古都であり修学旅行先、観光地のイメージだった
だがよく考えれば百万都市である。滋賀県民にとっては最寄りの「都会」なわけだそうか。滋賀にマンションが多い理由は京都のためかと
京都は古都であるからみだりに開発できない。すると京都に通う需要を補う住宅地は滋賀になっちゃうわけだ
見たわけじゃないけどおそらく「湖畔の田んぼしかない場所」だったからこそ、開発できる土地がいくらでもあり、しかも家賃が安く、あのようにマンションだらけになったんじゃないかと推察する - 34 : 2024/08/19(月) 19:57:57.040 ID:skBKOV830
- それから俺が驚いたのが大津と京都が地味に近いこと
10分くらいじゃないかな。関東なら横浜〜戸塚くらい。ほぼ同じ市内レベルの距離が県庁所在地同士ってすげえなと思った
東京〜横浜さえ近く感じるのに - 35 : 2024/08/19(月) 19:58:31.115 ID:FJgdkbW+M
- 言いたいことがイマイチピンと来ないが
俺が関西が分散してるって思ったのは京都や神戸があって大阪の金持ちが大阪市以外に住身がちって基本的な意識でだけ言ってたけどうーん微妙だったかな、なんか本質と違う気がすんだよな
だから興味深く読ませてもらうわ - 36 : 2024/08/19(月) 19:59:35.691 ID:QzDGsb1F0
- 大津と京都はまじで山挟んでるだけだからな
コメント