- 1 : 2025/01/29(水) 09:59:27.394 ID:HUeXxhRB.
- この企業が世界動かすってやばすぎんか?
- 2 : 2025/01/29(水) 10:00:01.247 ID:e3tlCt12W
- フリーアプリでどうやって採算取ってるんや
- 3 : 2025/01/29(水) 10:00:05.224 ID:HUeXxhRB.
- OpenAI
・設立:10年
・従業員:4,500人
・累計調達額:179億ドル(約2.6兆円)DeepSeek
・設立:2年未満
・従業員:200人
・投下費用:約558万ドル(約8億円)下が良い物開発したという
- 4 : 2025/01/29(水) 10:00:09.371 ID:/.28AOT2a
- ガチれば作れるってことや
- 5 : 2025/01/29(水) 10:00:20.027 ID:WXVq4uefF
- パクっただけだし
- 7 : 2025/01/29(水) 10:00:57.702 ID:HUeXxhRB.
- >>5
パクりだけでもヤバいだろw - 6 : 2025/01/29(水) 10:00:29.691 ID:fveCE7O8x
- 日本はなんでこういう企業出ないんや?
- 26 : 2025/01/29(水) 10:14:36.992 ID:SMA5kpm47
- >>6
中抜きで8億すら調達できんからや - 8 : 2025/01/29(水) 10:01:31.213 ID:VXNrfrpS9
- 人件費とかどうなんやろ
アメリカの企業はアホみたいに高そう - 9 : 2025/01/29(水) 10:02:18.109 ID:HUeXxhRB.
- ガチのジャイアントキリングだよなこれ
- 10 : 2025/01/29(水) 10:02:34.835 ID:9sun/maM9
- パクったんだあああああああああああああああ
※パクっただけでコスト1/10 - 19 : 2025/01/29(水) 10:10:29.174 ID:3ySW6XEfJ
- >>10
パクリが本家を超えるのは草 - 20 : 2025/01/29(水) 10:11:00.781 ID:Bf3B0yhll
- >>19
人類の進化は常にそうだろ - 12 : 2025/01/29(水) 10:05:39.505 ID:fioqUI/Rd
- 知的財産権とかいうのが存在しない国
- 16 : 2025/01/29(水) 10:09:19.728 ID:Bf3B0yhll
- >>12
openAIも新聞社と訴訟してなかった? - 13 : 2025/01/29(水) 10:05:54.943 ID:3fcdQhLKX
- どうして日本にはこれができなかったんだ?
- 14 : 2025/01/29(水) 10:06:44.961 ID:201YzRV1I
- なんで今まで注目されてなかったん?
- 15 : 2025/01/29(水) 10:08:09.579 ID:/4JpBx6M7
- 500万のGPU5万台走らせて作ったぞ
設備投資だけで2500億や - 17 : 2025/01/29(水) 10:09:45.589 ID:3ySW6XEfJ
- AIにAI作らせればええやん
- 18 : 2025/01/29(水) 10:10:21.687 ID:dMMVTLITY
- 人が通った道歩いただけやん
- 21 : 2025/01/29(水) 10:11:46.473 ID:sg.ekUmvz
- パクリが本家を超える、改良していくって日本の十八番やったのにね
- 22 : 2025/01/29(水) 10:12:01.201 ID:o2bOrOcKY
- openAIが上場してたらンビディア以上に暴落してたんやろな
- 23 : 2025/01/29(水) 10:13:06.526 ID:gOxY33Mzt
- 0から作るのと他社の後追いを同列に語るゲェジ
- 24 : 2025/01/29(水) 10:13:14.833 ID:jhnJ9BUea
- オープンソースにまでしてくれてるのにパクったんだあああ天安門天安門習近平はクマのプーやからな
日中格付け完了ってかんじでゲンナリや - 28 : 2025/01/29(水) 10:16:02.903 ID:sg.ekUmvz
- >>24
ほんそれ
わーくにの愛国者は過剰反応しすぎやわ - 25 : 2025/01/29(水) 10:13:18.085 ID:kfUfiUEsG
- 日本はパクリに厳しくなっちゃったからな
パクリに対する嫌悪感はすげーわかるけど - 27 : 2025/01/29(水) 10:15:10.208 ID:3L8eXI2IN
- 今までのジャップやったのに
- 29 : 2025/01/29(水) 10:16:56.289 ID:BjAELcqY5
- 日本こそこういうパクって高性能化して売り出す手法で戦後成長してきたのに
- 30 : 2025/01/29(水) 10:18:48.917 ID:1jZN4sKGy
- >>29
その頃の日本て欧米からはこんな風に見られてたんやなと
そら叩かれますわ - 31 : 2025/01/29(水) 10:19:47.181 ID:62S1Zkv9W
- オープンソースだからわーくにの企業も乗っかればええねん
サイバーエージェントみたいに - 32 : 2025/01/29(水) 10:21:19.870 ID:n3IKXe38o
- 日本人が好きなゼロ戦みたいなストーリーよな
AIでも米中冷戦でバチバチなんだろうから実体は全て謎やが - 33 : 2025/01/29(水) 10:24:39.625 ID:eixqOyAj6
- 一方わーくには
“楽しい国”を目指していた - 34 : 2025/01/29(水) 10:25:50.067 ID:62S1Zkv9W
- 効率的な学習方法で安く作りました→本当
500万ドルで作りました→嘘というか誇大表現、設備投資分とかが含まれてない純粋な学習にかかった費用が500万ドルってだけ
H1005万台使ってる→嘘、多少密輸はしてるだろうけど1社でそんな量を密輸してたら普通にバレる多分真実はこんなもんやろ
- 35 : 2025/01/29(水) 10:26:45.896 ID:rRdU7YuCf
- 技術の進化ってそういうもんやし
openaiが出てきてたときも全く同じ反応やったやん - 36 : 2025/01/29(水) 10:28:18.909 ID:rlxYWsi7P
- パクリって言うけど…OpenAIはソース公開してないし、上位互換やぞ
- 37 : 2025/01/29(水) 10:29:39.983 ID:62S1Zkv9W
- >>36
見よう見まねでリバースエンジニアリングできたならそっちの方がよっぽどすごいまである - 38 : 2025/01/29(水) 10:30:02.491 ID:mp.SAhQLT
- ようわからんけどGPTがポケモンでDeepseekがパルワみたいなこと?
- 39 : 2025/01/29(水) 10:30:23.256 ID:PpUfASOhe
- IT後進国の日本は出てくる芽の時点で何も無いやろ
(中国)DeepSeek ・設立:2年未満 ・従業員:200人 ・投下費用:約558万ドル(約8億円)←これwww
![](https://re-sho.com/wp-content/uploads/2022/05/re-sho-th.png)
コメント