1月の生活保護申請+9.6%

サムネイル
1 : 2025/04/02(水) 10:32:56.02 ID:SpAEeo7Z0

https://greta.5ch.net/

【速報】1月の生活保護申請9.6%増

厚生労働省は2日、1月の生活保護申請件数が2万2085件で、前年同月と比べて9.6%増えたと発表した。増加は2カ月ぶり。
www.47news.jp/12392745.html

4 : 2025/04/02(水) 10:33:55.53 ID:S6Zg/Hw10
桐生市の職員を全国に派遣しろ!なんとしても食い止めろ
5 : 2025/04/02(水) 10:34:05.64 ID:Lq18E0jc6
あかん
桐生市スタイル取り入れなきゃ!
6 : 2025/04/02(水) 10:35:26.14 ID:DqdqyjCw0
支給総額 決めて 人数で 頭割りにしたら良くない?
7 : 2025/04/02(水) 10:35:48.18 ID:nNv3NlIer
アベノミクスの成長の果実や、キシダ果実が
実ってきたな。すばらしいね
8 : 2025/04/02(水) 10:36:09.12 ID:O00qL3qT0
破綻するやん
9 : 2025/04/02(水) 10:36:20.09 ID:dlbYR2Wj0
(ヽ´ん`)
10 : 2025/04/02(水) 10:36:47.82 ID:XLTxAmCmM
9パーってすごいな
11 : 2025/04/02(水) 10:36:51.61 ID:fwvumhWj0
実態がよく分からんけれど、国民年金だけの単身の爺さん婆さんとかじゃね?
年金制度や生活保護とかの福祉のシステムも近いうちに破綻するやろなあ
10年後とかじゃなくて、もっと近未来に
12 : 2025/04/02(水) 10:37:19.09 ID:BsEPXPUz0
アベノミクスの果実が実ってますな😳
13 : 2025/04/02(水) 10:37:21.32 ID:xliPkKP5r
この数字って申請されて受理された後の数字なんか?
14 : 2025/04/02(水) 10:37:24.42 ID:qlmQ8alH0
氷河期が一気に滑り込むから待ってろよ!!
15 : 2025/04/02(水) 10:37:52.77 ID:DqdqyjCw0
やっぱり米とか買えなくてきついのか?
32 : 2025/04/02(水) 10:39:55.78 ID:ThVfie9m0
>>15
さすがに主食が価格倍になると厳しいやろ
俺なんかほぼ全部押し麦ご飯になってるし
16 : 2025/04/02(水) 10:38:05.88 ID:fm21P8/N0
申請で物語るな
17 : 2025/04/02(水) 10:38:10.20 ID:nNv3NlIer
支給総額決める意味は?憲法補償されてるのに
なぜ節約しようとする?、法の外の人?
ほぼ医療費に消えてるか、消費されてんのに
年がら年中トンチンカンが湧いてくるよな
18 : 2025/04/02(水) 10:38:12.61 ID:BI+UcsX00
これ壺だろ
19 : 2025/04/02(水) 10:38:16.31 ID:Cd2AT4nY0
それぼく
20 : 2025/04/02(水) 10:38:25.03 ID:CT/9/kLk0
よっしどんどん申請しろ
21 : 2025/04/02(水) 10:38:32.98 ID:bUjXld+70
氷河期「俺も仲間に入れてくれよ~」
22 : 2025/04/02(水) 10:38:43.21 ID:kxaedpEM0
生活保護全員通るようにしろや
23 : 2025/04/02(水) 10:38:53.89 ID:fhXkTTGza
俺も真剣に考えるか
24 : 2025/04/02(水) 10:38:56.50 ID:imP6jcsc0
物価高騰して収入変わらないならそりゃ限界くるだろ
25 : 2025/04/02(水) 10:39:14.12 ID:ONz8xbn70
金持ちは増えてるからそいつらから返してもらってるだけだしな
どんどん申請しよう
34 : 2025/04/02(水) 10:40:09.56 ID:IuWnhiCf0
>>25
いやいつ借りたんだよw
ついでに生きて欲しいとお願いもしてない
26 : 2025/04/02(水) 10:39:20.65 ID:h0M6g3Qw0
で?外国籍の割合は?
都合悪いから隠すんだろうな
27 : 2025/04/02(水) 10:39:37.87 ID:IuWnhiCf0
大半は老人だろ
そろそろ憲法25条 を見直すべき時期に来てるわな
28 : 2025/04/02(水) 10:39:37.97 ID:L1sM4A58d
いやいやなの!っと駄々捏ねて頑張ってこの数値
いいぞもっとやれアベノミクスやらかした時点てこのクソ島には破産以外の選択肢はない(´・ω・`)
29 : 2025/04/02(水) 10:39:45.53 ID:vioKCV2e0
健常の俺でも5年ナマポやれるしまじぬるま湯
ワープアやるぐらいならナマポでええよ
パチ●コや競馬やってもバレないし訪問でPS5みられても何も言われないからな
55 : 2025/04/02(水) 10:44:04.91 ID:DqdqyjCw0
>>29
訪問 は月1くらいで来るの?
30 : 2025/04/02(水) 10:39:51.49 ID:2qawivG30
安倍晋三の撒いた種がたわわに実ったね😋
31 : 2025/04/02(水) 10:39:52.71 ID:kxaedpEM0
非課税世帯のうちもきついわ
33 : 2025/04/02(水) 10:40:05.34 ID:2MVX2VX60
なお給付はほぼ変わらん模様
35 : 2025/04/02(水) 10:40:30.97 ID:Z4lS+yqd0
生活保護貰える額って物価高くなって上がるの?
40 : 2025/04/02(水) 10:41:34.75 ID:kxaedpEM0
>>35
500円くらい上がった
43 : 2025/04/02(水) 10:42:08.27 ID:Z4lS+yqd0
>>40
ええやん
36 : 2025/04/02(水) 10:41:01.63 ID:nhW2tQP70
嫌儲の同志が増えたな
37 : 2025/04/02(水) 10:41:10.20 ID:pfqakfvG0
>>1
あくまでも申請だからな
実際に生活保護まで辿り着くのはごく僅か
こういうのが財務省のうまさだよな
バカを騙すノウハウがすごい
38 : 2025/04/02(水) 10:41:26.38 ID:G1mZiPE/0
中小潰しすぎだろ
小さい飲食とか
39 : 2025/04/02(水) 10:41:34.08 ID:lGvCfKXZ0
美しい国
41 : 2025/04/02(水) 10:41:48.14 ID:MAY27r4K0
株価に反してwww
42 : 2025/04/02(水) 10:41:57.60 ID:imP6jcsc0
税金半分持っていかれる社会で誰が社会のために働くんだよ
1年の7月以降は全てタダ働きだぞ
44 : 2025/04/02(水) 10:42:18.12 ID:S0T/QRbc0
いよいよ食費に負けたか
45 : 2025/04/02(水) 10:42:20.24 ID:qVHvpUL10
許した
どうせジャップさんの税金だ
好きに使え😶🍵
46 : 2025/04/02(水) 10:42:25.21 ID:6P9oZgX00
自力では生きて行けない人
ヘルジャパン
47 : 2025/04/02(水) 10:42:27.73 ID:5sGN+6Wg0
そらそうだよな働くのバカみたいだもん
稼ぎの5割簒奪して上級は遊び呆けてたら下々もナウルみたいになるわな
49 : 2025/04/02(水) 10:42:38.70 ID:DqdqyjCw0
嫌儲にナマポ何人くらいおるの?
有名コテで何人?
50 : 2025/04/02(水) 10:42:39.84 ID:G1mZiPE/0
相談じゃなくて申請なら
断れないんじゃないの
53 : 2025/04/02(水) 10:43:52.03 ID:vioKCV2e0
>>50
調査で資産や土地バレでもしない限り申請の時点でほぼ通ってるようなもんだよ
51 : 2025/04/02(水) 10:42:58.91 ID:vioKCV2e0
働ける奴が福祉の為に稼ぐって国として当然だからな
生活保護申請を後ろめたく思う必要なんて1ミリもない
52 : 2025/04/02(水) 10:43:40.15 ID:KMd9f7HL0
物価高で給料が上がり国民は喜んでいるはずなのにおかしいですね麻生さん
なんで弱者が増えているのかな
54 : 2025/04/02(水) 10:43:54.56 ID:nNv3NlIer
あと、前年同月比9%増とかいってるが、10年前位が保護費がピークで物価上がりまくってんのに、総額はずっと減り続けているのが現状
65以上のジジイババア4ねば今の3分1程度
ざっくり国費だけて数千億程度まで縮小する
どれだけしょぼい額かわかってるか。
しっかり理解せずに、けしからんとか言ってる奴は怠惰に生きてるんだと思う。よほど公務員の無駄のがやばいのに
56 : 2025/04/02(水) 10:44:17.32 ID:j2tn5NK70
貧乏人に金が行き渡ってるな
これがアベノミクスですよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました