
- 1 : 2025/01/25(土) 00:57:17.28 ID:U/ddRrrn0
-
卵のラインナップが充実している庶民的なスーパーでまずは価格をチェックした。
この店には20種類以上の卵商品が並んでいる。ずらりと揃った商品を確認すると、以下のような価格だった。
最安値 4.99ドル(約778yen)
最高値 12.99ドル(約1900yen)
1ダースあたり8ドル(約1248yen)強が現在この店での主流のようで、その価格帯を中心に売れている様子だった。次におしゃれな高級スーパーを覗いてみた。ここは種類が少なく、価格帯は先ほどのスーパーと似たり寄ったりだ。
4.39ドル(約680yen)~の値札が目に入ったので、高級店でも意外と安めの商品が置かれているのかと期待して手に取ってみたら、それは6個入り価格だった…。リンク先に画像あり
ps://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3a7ee65d241d5659b3419706e936a89e7af3c2a2日本、ハイパーインフレに突入、輸入農作物は2年で4倍超に、値上げ幅が大きすぎて末端価格には反映できず加工食品の販売休止相次ぐ
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1737590039/ - 2 : 2025/01/25(土) 00:59:05.32 ID:C06aynAw0
-
🥚1個100円くらいか
- 8 : 2025/01/25(土) 01:02:32.77 ID:QU0YXh9S0
-
>>2
名古屋コーチンの卵がそれくらいだったな - 3 : 2025/01/25(土) 01:01:06.63 ID:3gsQnp010
-
卵より肉の方が安そう
- 4 : 2025/01/25(土) 01:01:37.59 ID:XB8xcAyg0
-
やっす
- 5 : 2025/01/25(土) 01:01:41.52 ID:PeKL0gUn0
-
行きつけの西友で10個198(税込214)
日本人で良かった
- 6 : 2025/01/25(土) 01:01:56.49 ID:/859xf790
-
今より高くなってもいいとは思っているが100円はダメだ
国民の栄養状態が一気に悪化する
30円以内にとどめないとダメだ - 7 : 2025/01/25(土) 01:02:16.91 ID:I9HrIsfcM
-
たまごはたまごだろ
いくらとトレードとか原始人かよ - 9 : 2025/01/25(土) 01:03:54.88 ID:fw5exOWt0
-
OKで190円くらいになってる
- 10 : 2025/01/25(土) 01:04:23.50 ID:Gi57NHCi0
-
アメリカの時給は平均5000円
- 13 : 2025/01/25(土) 01:05:54.02 ID:fw5exOWt0
-
>>10
東京の最低賃金が1。200円くらいだから
そんなもんか - 11 : 2025/01/25(土) 01:04:42.83 ID:zcm/eLKd0
-
ケージフリーとかやってるとそりゃな
- 16 : 2025/01/25(土) 01:07:12.35 ID:QU0YXh9S0
-
>>11
スーパーサイズ・ミー2見た限りではケージフリーなんて別にコスト変わらんしたいした意味なさそうだけど - 12 : 2025/01/25(土) 01:05:45.68 ID:iNpv8RxP0
-
アメリカの卵が日本の卵 より 3倍 品質が良いということもないだろう。
- 14 : 2025/01/25(土) 01:06:31.11 ID:HnhkQw/b0
-
ニワトリが居ないのかな?
- 15 : 2025/01/25(土) 01:06:53.03 ID:iNpv8RxP0
-
賃金と物価の割合が重要なのであって数字 そのものは大した意味ないでしょ。
- 18 : 2025/01/25(土) 01:07:50.46 ID:LQKRN1gi0
-
アメリカの卵って液体になってるボトル詰めのが普通で>>1みたいなやつは健康志向の高級品だからな
この国マジで印象操作しかしないね😅 - 21 : 2025/01/25(土) 01:11:46.93 ID:OAYZCyz10
-
>>18
格安スーパーでも普通に卵売ってるが - 26 : 2025/01/25(土) 01:15:15.27 ID:LQKRN1gi0
-
>>21
ジャップってこういう1ビット脳が物凄い勢いで増えてないか - 19 : 2025/01/25(土) 01:08:06.29 ID:a9zZLP8x0
-
日本も東京のとある高級スーパーでは刺身が数万円で売られてるだろ
- 20 : 2025/01/25(土) 01:09:55.91 ID:vsnvR0dj0
-
まあ給料高いし
土地もあるしな - 22 : 2025/01/25(土) 01:12:06.85 ID:ZQ5vVxYB0
-
なぜアメリカで玉子?
アメリカならバターとかの値段で比較すれば宜しい - 23 : 2025/01/25(土) 01:14:51.09 ID:oQbFkhFfH
-
衛生的に危ないから生では食べられないんだろ?
それなのに日本の三倍もするんか - 24 : 2025/01/25(土) 01:15:15.12 ID:CGr+gwNt0
-
ニワトリを育てて卵を生ませる方が安上がりだろ
アメリカなんて庭が広いんだからニワトリ飼うの余裕
- 25 : 2025/01/25(土) 01:15:15.18 ID:aS8u6lka0
-
Egg McMuffin® Price – $5.43 | 310 Cal.
Hash Browns Price – $2.69 | 140 Cal.
そんなにアメリカの卵が高いならエッグマフィンがむちゃくちゃ高いはずなのにハッシュポテトの額みたら高くないじゃん - 27 : 2025/01/25(土) 01:16:01.01 ID:f9fnLK5G0
-
小室眞子ちゃん
玉子かけごはんを全然食べられなくて
おぱーい小さくなっていそう - 28 : 2025/01/25(土) 01:16:32.36 ID:mEfdSbW80
-
アメリカに住んでたけど卵食う奴なんて全然いないよ
- 30 : 2025/01/25(土) 01:21:25.57 ID:/PwqiAZM0
-
>>28
じゃ何食うんだよアメ公歯 - 31 : 2025/01/25(土) 01:22:37.24 ID:c5H/vHvX0
-
>>30
そりゃ肉だろ - 29 : 2025/01/25(土) 01:17:26.04 ID:XzEcWhx90
-
10$だべ
- 32 : 2025/01/25(土) 01:25:11.84 ID:uuwGhCY30
-
米国のウォルマートのHP見れば分かるが物価高といわれるほど高くはなってないよ。
米国の最低賃金は$20。
日本がいかに生活しづらい分かるわ。 - 34 : 2025/01/25(土) 01:29:09.70 ID:LQKRN1gi0
-
>>32
光熱費のかかる冬なんかは東南アジアに向けて出国して家具付き物件借りた方が間違いなく安くつくよなぁ - 33 : 2025/01/25(土) 01:26:56.54 ID:RRjPUV4f0
-
188円税別ジャップ
コメント