- 1 : 2021/12/12(日) 16:52:32.81 ID:cCYJ8gxS01212
-
地元有志らが5カ月がかり 馬車鉄道の客車復活
https://www.chunichi.co.jp/article/373858
越前波多野城、馬車が行き来した急勾配の「馬車道」に歴史ロマン 福井県の城紹介「わが町のわが城」
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1448780 - 2 : 2021/12/12(日) 16:53:00.35 ID:mo6XU8jh01212
-
はい
- 3 : 2021/12/12(日) 16:53:01.01 ID:jw0PXPExa1212
-
知らんがな
- 4 : 2021/12/12(日) 16:53:40.30 ID:W40uSuoop1212
-
鹿車はないのかい
- 5 : 2021/12/12(日) 16:53:46.95 ID:W40uSuoop1212
-
馬でしょ
- 6 : 2021/12/12(日) 16:53:47.88 ID:3qoy2pq701212
-
そうなんです馬鹿なんです
- 7 : 2021/12/12(日) 16:54:00.96 ID:95XX/9eY01212
-
軍事兵器みたいな扱いだから規制された
- 8 : 2021/12/12(日) 16:54:14.47 ID:m9PCC6xy01212
-
マジレスしますが、馬車を作る技術がなかったんです
- 9 : 2021/12/12(日) 16:54:34.73 ID:A6jF80SP01212
-
狭いからだよはげ
- 10 : 2021/12/12(日) 16:54:35.15 ID:KlI8OXr5d1212
-
車輪転がすには道路の整備が必要なんだよぼくちん
- 11 : 2021/12/12(日) 16:54:38.39 ID:aI34YkNO01212
-
日本には明治まで車輪がなかった
- 34 : 2021/12/12(日) 16:56:32.93 ID:40t0if+Md1212
-
>>11
大八車はあったろ? - 12 : 2021/12/12(日) 16:54:41.06 ID:xXtUax80H1212
-
山道に馬車は向かない
- 13 : 2021/12/12(日) 16:54:46.24 ID:ANnoRPq201212
-
虐待やめろ
- 14 : 2021/12/12(日) 16:54:48.70 ID:pIhro9qe01212
-
車輪の作り方教えて
- 15 : 2021/12/12(日) 16:54:57.57 ID:7HY6tx34M1212
-
江戸幕府のせい
- 16 : 2021/12/12(日) 16:54:57.84 ID:zd4VeYNn01212
-
駕籠屋の利権だろ
- 25 : 2021/12/12(日) 16:55:50.74 ID:A9kyUNDm01212
-
>>16
これかも - 17 : 2021/12/12(日) 16:55:26.02 ID:0YellHpEM1212
-
平安時代からあったけど
- 18 : 2021/12/12(日) 16:55:34.54 ID:AcyKFo2Ld1212
-
日本の馬って小さいからな
広い道路も無いし
荷物ひかせるぐらいで十分 - 19 : 2021/12/12(日) 16:55:34.70 ID:O1CA87VOM1212
-
牛車っていうオーパーツがな
- 20 : 2021/12/12(日) 16:55:35.02 ID:cewtk+p701212
-
牛車で足りてたから
- 21 : 2021/12/12(日) 16:55:39.42 ID:xKG7hFjY01212
-
舗装道路がないからだよ
何でないのかは知らん - 22 : 2021/12/12(日) 16:55:40.15 ID:lZX+NHpR01212
-
牛車はあったよな?
- 23 : 2021/12/12(日) 16:55:44.43 ID:SmrH89UI01212
-
日本にはHIKYAKUがあるからな
- 24 : 2021/12/12(日) 16:55:50.04 ID:WLhZePg501212
-
人力の方が安いからだろ
省力化を拒むのは日本の伝統なんだが?
職人技(笑) - 26 : 2021/12/12(日) 16:55:55.99 ID:PLPgOSUM01212
-
車輪難しい
- 27 : 2021/12/12(日) 16:56:07.98 ID:pfvq9fpAa1212
-
ふつうにあったぞ
- 28 : 2021/12/12(日) 16:56:08.55 ID:zECPNj77d1212
-
平安時代からおじゃる丸が乗ってる奴があるだろ
- 29 : 2021/12/12(日) 16:56:10.61 ID:KlI8OXr5d1212
-
というか昔から牛車はあったしな
車輪が作れないとか嘘もいいとこ - 30 : 2021/12/12(日) 16:56:11.26 ID:4tXU2u1X01212
-
山道多いし向かないんでは
- 31 : 2021/12/12(日) 16:56:29.35 ID:pmhLUNYM01212
-
そんな時代に江戸から赤穂まで4日半で着いた早駕籠はすごい
- 33 : 2021/12/12(日) 16:56:31.38 ID:3G9/srS901212
-
江戸幕府「馬車禁止!」
自民政府「機械による効率化禁止!」
- 35 : 2021/12/12(日) 16:56:37.53 ID:g8WnjsA101212
-
人間に担がせてる方が優越感あるだろ😠
- 36 : 2021/12/12(日) 16:56:45.79 ID:2dV52UjTM1212
-
人間の方が安い
- 41 : 2021/12/12(日) 16:57:10.19 ID:lsC9YgO9a1212
-
>>36
これよな - 37 : 2021/12/12(日) 16:56:48.81 ID:nn7OWFxC01212
-
馬が馬車を引けるのは平地
山道なんて無理
雨でぬかるんだ道も無理 - 38 : 2021/12/12(日) 16:56:53.06 ID:Pl0rACGI01212
-
ジャップの馬は小さいから
- 39 : 2021/12/12(日) 16:56:55.76 ID:s4VPSHTZ01212
-
馬車が走るのには道路が必要なんで…
- 40 : 2021/12/12(日) 16:56:57.34 ID:pfvq9fpAa1212
-
牛のがパワーあって丈夫だし
- 42 : 2021/12/12(日) 16:57:12.38 ID:aIoLnGsCD1212
-
馬に車ひかせたら人間の仕事が奪われる
一生懸命働いてる観出すには人間に運ばせないといけないし一生懸命働いてる観出してないやつは怠惰とみなす - 44 : 2021/12/12(日) 16:57:19.81 ID:lUuwnppj01212
-
去勢を知らなかったから
牛車に命懸けで乗っていた歴史 - 45 : 2021/12/12(日) 16:57:28.31 ID:0x4/5zVE01212
-
狭くて起伏が激しいから
- 46 : 2021/12/12(日) 16:57:32.80 ID:wRb4W8Zr01212
-
アーチ橋もほぼなかった
- 47 : 2021/12/12(日) 16:57:34.98 ID:W0b4E57up1212
-
そうだよ馬だよ
- 48 : 2021/12/12(日) 16:57:39.18 ID:OPHl8t3H01212
-
パンピーの移動手段をなくすために馬車どころか牛車ですら規制されてたからね
100年後には
未来の外人「なんで君たちの国にはメールがあるのにFAXで手送信しているんだい? もしかして馬鹿なの?」 - 49 : 2021/12/12(日) 16:58:15.12 ID:X5MEfE7jM1212
-
ローマ帝国が重要性を見抜いて即座におこなった街道の整備を
遂にジャップは1600年経っても理解できなんだw - 50 : 2021/12/12(日) 16:58:33.56 ID:ShVp1hPS01212
-
徳川がわざと不便にしてた
- 51 : 2021/12/12(日) 16:58:41.37 ID:zN71vX+z01212
-
日本の馬は小型だから馬車を引く力は無いよ
- 52 : 2021/12/12(日) 16:59:06.36 ID:yJ1TE/is01212
-
馬車はあったけど馬車鉄道がなかった
- 53 : 2021/12/12(日) 16:59:21.19 ID:FXb3ei9MM1212
-
道が…
- 54 : 2021/12/12(日) 16:59:21.69 ID:fzdjgg8t01212
-
多分乗り心地最悪だろう
- 56 : 2021/12/12(日) 16:59:35.55 ID:19Fex3L5M1212
-
鉄の加工技術低かったんじゃ
木製だと摩擦やばいだろうし - 57 : 2021/12/12(日) 16:59:47.79 ID:0PE82lAf01212
-
つまりジャップは諸外国のような道路を作る技術が無かったって事でいいんだね?
あっ日本は山ばかりって言い訳はするなよ?
世界的にも有数な広さと人口を誇る関東平野も海沿いの街道も昔からあったからな - 58 : 2021/12/12(日) 16:59:50.68 ID:zKOhnMUY01212
-
馬車が使えるほどの平地無いだろ
何割山岳地帯だと思ってるんだ - 59 : 2021/12/12(日) 16:59:53.10 ID:LkV+JY4n01212
-
でも日本には四季があるから
🧔♂幕末の外人「なんで君たちの国には馬がいるのに馬車が無いんだい? もしかして馬鹿なの?」🐎

コメント