
- 1 : 2025/04/06(日) 10:51:23.44 ID:+lRD61Qs0
-
ネクスコ中日本管轄の高速道路でETCに障害 中央道などで渋滞発生
https://news.yahoo.co.jp/articles/c143fef883b34a79a4cf715c243abd53dc0aa454 - 48 : 2025/04/06(日) 10:52:02.84 ID:gkngyK/za
-
無理よ
- 59 : 2025/04/06(日) 10:54:17.10 ID:GrYsJLcG0
-
>>48
無理というのは嘘吐きの言葉なんですよ - 49 : 2025/04/06(日) 10:52:50.87 ID:FGkRmNGR0
-
よくもまぁこれで四国に新幹線通せとか言うよな
ジジイとババアしかいないのに - 50 : 2025/04/06(日) 10:52:51.53 ID:VVoQbM690
-
新設は凍結して修繕に予算回せばいいのにね
- 51 : 2025/04/06(日) 10:53:00.23 ID:CdrS8gbF0
-
無理
衰退して終わるだけ - 52 : 2025/04/06(日) 10:53:35.43 ID:ize+Qa+j0
-
今日の俺の利権が維持できればそれでいいンだわ
はい増税 - 53 : 2025/04/06(日) 10:53:41.21 ID:H4DlgH1W0
-
自民は真のお母様に統治させるのが目的だから
やっていけない方が都合がいい - 54 : 2025/04/06(日) 10:53:42.31 ID:v1MM8ssI0
-
移民増やすんですよ。
どんどんどんどん増やしますよ。 - 55 : 2025/04/06(日) 10:53:57.34 ID:hOFRkhqX0
-
しかもまだ道路作ろうとしてる
そろそろ高規格道路は真剣に要らん時代になった - 56 : 2025/04/06(日) 10:54:05.11 ID:6b9P8fWE0
-
人口減るんだから必要なインフラも減るやろ
あとは田舎のコンパクトシティー化を進めるだけだ - 57 : 2025/04/06(日) 10:54:10.90 ID:KvHLH1f70
-
よく気付いたね
もう終わりだよ - 70 : 2025/04/06(日) 10:56:20.28 ID:+LipJsNR0
-
>>57
映画だとエンドロール流れてる状態
みんなぽつぽつと退出していく - 61 : 2025/04/06(日) 10:54:23.53 ID:ujLd+WUx0
-
人の数が増えれば需要も存在してインフラも整うが
もう減るだけだからどうにもならん
自民の人減らし政策を恨め - 62 : 2025/04/06(日) 10:54:24.89 ID:y6G9o9n10
-
渋滞緩和とか満員電車が減るやないか
- 73 : 2025/04/06(日) 10:56:47.98 ID:MWTaCkBu0
-
>>62
使えるインフラ減ると住める場所がなくなって集って来るから
今渋滞してるところは変わらんと思うよ - 75 : 2025/04/06(日) 10:57:23.63 ID:/U9ewm1t0
-
>>62
むしろ逆
貧しくなるほど一箇所に集中するから満員電車と渋滞は別に今と変わらんかむしろ酷くなるまである
新築の家も狭小のウサギ小屋だらけだし - 63 : 2025/04/06(日) 10:54:58.59 ID:qZ941Ah40
-
人口少ないところは国定公園にして公共インフラの撤退時期を明示。県内1~3くらいの人口の街に移住させる。
- 64 : 2025/04/06(日) 10:55:33.26 ID:pHmbCmkA0
-
小泉進次郎「むしろチャンスなんですよ。朧気ながら見えてきたんです。」
- 65 : 2025/04/06(日) 10:55:47.46 ID:7+PvfSem0
-
斜陽地は
既にアスファルトが
実質砂利道と化している - 66 : 2025/04/06(日) 10:55:55.53 ID:9qMPerdy0
-
この前みたいな陥没事故が
ジャップランド中で起こるとなると
ジャップさんの阿鼻叫喚が愉快だな😶🍵 - 67 : 2025/04/06(日) 10:56:00.14 ID:EpQSDoGi0
-
もうそういうの考えるのやめたほうがいいよ
どう考えても詰みだしあとは適当に好きに生きて駄目になったら自殺でいい
俺はそうしてる - 68 : 2025/04/06(日) 10:56:03.76 ID:CB2G4X/cd
-
ジャップランドの権力者は昔から税金チューチューするの大好きじゃん
- 71 : 2025/04/06(日) 10:56:28.45 ID:VrurwH0DM
-
移民入れたらすぐ2億人行くで
- 72 : 2025/04/06(日) 10:56:37.72 ID:Y37Tuz9f0
-
50年前の生活と今の生活は大きく変わってるだろ?
テクノロジーの進化で50年後も大きく変わってるから - 74 : 2025/04/06(日) 10:56:50.03 ID:SLEtrF/c0
-
地方都市ででうまくいってるところは小さい集落は見捨てて自然消滅させてるよ
- 80 : 2025/04/06(日) 10:58:48.20 ID:FGkRmNGR0
-
>>74
見捨てるっていうか
お金足りない
インフラの更新後回し
若いヤツらはみんな都会に出ていく
残されたジジババが死んできゃ自然消滅だわな - 76 : 2025/04/06(日) 10:57:27.79 ID:tT4RhDGV0
-
人口減ってる割に不動産高過ぎだろ
- 77 : 2025/04/06(日) 10:57:55.41 ID:3jcBUB6f0
-
6000万人なら必要なインフラが減るだろ
- 78 : 2025/04/06(日) 10:58:07.82 ID:C/yIHhVp0
-
これまでやってた業務を縮小しないと無理よ
- 79 : 2025/04/06(日) 10:58:32.23 ID:9K7y1nYo0
-
良かった良かった
崩壊おめでとう - 81 : 2025/04/06(日) 10:58:55.67 ID:7+PvfSem0
-
円安の影響と思い込んでるだけで
仮に為替が一定だったら
維持管理コストの転嫁視覚化できてた健康保険料や年金が
まさにそれ - 83 : 2025/04/06(日) 10:58:59.65 ID:nSPgn2oi0
-
6000万人というのは今の日本人のことで、あと半分は移民で賄う計画
コメント