1980年代までの田舎ではボットン便所💩が割と普通だったらしい😣

1 : 2022/09/19(月) 14:08:56.59 ID:W6XyEKCb0

レス1番の画像サムネイル

高度成長期の半ば、東京オリンピック前年の1963年には、浴室のある家は59.1%と6割以下だった。銭湯に行くのが普通だった時代である。当時、都内に銭湯が2,600軒以上あった(図録7658)。

 また、同1963年に水洗便所をもつ家は9.2%と1割以下だった。

 図録には、同時に、これとほぼ同じ時期(1965年)の東京都区部における下水道の普及状況を示す図を掲げた。当時、区部の中心部ではかなり下水道が普及していたが、周辺部は、練馬、板橋、足立、江戸川だけでなく、世田谷、目黒、杉並といった地域でも普及率20%未満だった。まだ汲み取り式トイレが普通であり、まちにはバキュームカーが往来していたのである。

ニュー速(嫌儲)
https://greta.5ch.net/poverty/

2 : 2022/09/19(月) 14:17:25.11 ID:5g8FjJrP0
自民党の近代化政策のおかげ
3 : 2022/09/19(月) 14:17:54.94 ID:Gr7gL5ySa
じいちゃん家にボットン便所あったな
普通の水洗便所も家の中にあったけど

それよりじいちゃんの送ってきた野菜くったら
蟯虫検査に引っかかったのが気になる
もしや未だに人糞肥料とか使ってたのか?

4 : 2022/09/19(月) 14:19:31.37 ID:nvNrVzxFa
2012年までうちの実家もボットンだったよ……ナントカ郡ナントカ町の田舎な。
5 : 2022/09/19(月) 14:19:47.69 ID:Z26krhNS0
いまでも四国あたりは水洗化率低いよな
6 : 2022/09/19(月) 14:20:33.18 ID:9xNQyQ3b0
親戚の家、令和の今もまだぼっとんだぞ
7 : 2022/09/19(月) 14:20:43.84 ID:fBnnox2p0
その頃だと川崎でも麻生区だとトイレは基本屋外だったよ
8 : 2022/09/19(月) 14:21:35.74 ID:jP33v/Qq0
田舎のばあちゃん家行ったときスリッパ片方落としたわ
9 : 2022/09/19(月) 14:24:13.39 ID:1JYQff6u0
もうすぐ水道管の老朽化で給水管の圧力を下げにゃならん場所が出て来る。
水洗にして失敗したなぁと思う人が出て来ると思うよ ꉂꉂ(థꈊథ)
10 : 2022/09/19(月) 14:25:38.63 ID:u74F4ZVJ0
>>9
タンク式ならそれほど困らんだろ
14 : 2022/09/19(月) 14:29:54.30 ID:1JYQff6u0
>>10
いまタンク式を減らしてますからね{{ (>_<) }}
11 : 2022/09/19(月) 14:25:55.29 ID:eIFANtZh0
壁トイレでしょんべんしたことない男なんて浅いまんまなんだよ
12 : 2022/09/19(月) 14:28:16.08 ID:M05D1vbwd
2000年ぐらいに函館に住んでた時に水洗トイレ普及率低すぎてビックリしたわ
13 : 2022/09/19(月) 14:29:40.92 ID:EbDIRbe80
ネトウヨ「東京じゃそんなもの大昔から見たことも聞いたこともない」
15 : 2022/09/19(月) 14:32:38.49 ID:EKyAlq/e0
ボットン便所家屋は煙突みたいのがついてるからすぐわかるな
先がカラカラ回るやつ
16 : 2022/09/19(月) 14:32:42.15 ID:c06KTG/Q0
うちの実家も2000年ぐらいまでボットンだった
17 : 2022/09/19(月) 14:33:07.33 ID:pFZ6VbcP0
今年ようやくリフォームで水洗にしたわ
ボットン使うのが嫌で先にリフォームした離れのトイレを使っていたけど
18 : 2022/09/19(月) 14:33:07.61 ID:r2Sx/D3V0
うちの祖母宅未だにボットンだわ
19 : 2022/09/19(月) 14:37:57.15 ID:sRFbwKSP0
汽車のトイレは穴から線路見えた
20 : 2022/09/19(月) 14:41:23.48 ID:3Nx5I9Vx0
五右衛門風呂も普通にあったぞ だからって清潔じゃないとかそういうのでもないし
21 : 2022/09/19(月) 14:49:03.01 ID:N3vmrRIY0
子供頃にボットン便所に落ちたことがある。
うわぁって落ちて壁をつかもうとしたけどうんこでヌルヌルして滑ってそのまま下に落ちた。
うんこまみれになりなが「助けてー!」って叫んだらおじいさんが助けに来てくれて、ソトのタンクの入口から助けに来てくれた。
その十年後、スカトロ趣味になったのはなんの因果だか。
22 : 2022/09/19(月) 14:57:14.85 ID:fBnnox2p0
川崎の山間部だとポットンがあたりまえだったので
小学校の水洗にみんな「うおー」って盛り上がった思い出
いや、テレビとかで存在は知ってたけど実物見たのは始めてだったので
24 : 2022/09/19(月) 15:06:04.29 ID:ppJihFkO0
浄化槽って偉大だよな
25 : 2022/09/19(月) 15:09:51.08 ID:ZLQPuOnFM
カマドウマが這い出てくるんだよなぁ❤
27 : 2022/09/19(月) 15:11:57.79 ID:mDEm5ChU0
ばあちゃんちはそうだったな
汲み取りだった
28 : 2022/09/19(月) 15:16:56.42 ID:kPvbpDJUH
今もあるぞ
水鉄砲タイプだからそこまで嫌じゃない
29 : 2022/09/19(月) 15:21:42.05 ID:Tao6qkYD0
俺の家は1980年だったのか
2枚の板の間から落とすタイプ
30 : 2022/09/19(月) 15:22:19.97 ID:9zWkqC7t0
ばーちゃんちは変な泡が出てくるトイレだったな
31 : 2022/09/19(月) 15:22:26.69 ID:wCpzv3wDr
ぼっとんの公衆便所は若いキレイなお姉さんの放り立てのうんこが鎮座してた
32 : 2022/09/19(月) 15:26:52.33 ID:pT5fHux+0
ぼっとん便所じゃなくて簡易水洗便器ってのものが主流だった
簡単に言えば水がほんのちょっとしか流れない便器
見た目は普通のロータンク式便器だけど流れる水の量がめちゃ少ない
水洗便器とはまた別
当然匂いも全然しない
33 : 2022/09/19(月) 15:40:21.57 ID:R8iFHtlo0
その頃は便所は家の外の小屋じゃないの?
34 : 2022/09/19(月) 15:41:55.03 ID:Wh3q4CIi0
俺2000年までボットンの家に住んでたよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました