- 1 : 2025/01/31(金) 11:04:08.192 ID:sX8b020Hn
- 2032年12月22日に“1.2%の確率”で地球に衝突する小惑星 大きさは40〜100mほど
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2501/30/news211.html - 3 : 2025/01/31(金) 11:04:31.804 ID:lqbGRteAA
- ボイランなんとかしろ
- 4 : 2025/01/31(金) 11:04:31.963 ID:sX8b020Hn
- 2032年12月22日、小惑星が地球に衝突する可能性がある──欧州宇宙機関(ESA)は1月29日(現地時間)、こんな発表をした。
ESAは29日現在、最近見つかったという小惑星「2024 YR4」が2032年12月22日に地球に衝突する可能性が1.2%あると推定。
この結果は米航空宇宙局(NASA)などの計算とも合致しているという。 - 5 : 2025/01/31(金) 11:04:58.483 ID:mOmSFSF7n
- 海に落ちたら津波くる?
- 16 : 2025/01/31(金) 11:07:28.713 ID:sX8b020Hn
- >>5
隕石による津波の最大高は520mらしい - 6 : 2025/01/31(金) 11:05:53.452 ID:nqp1owKu6
- ワイがオナラで受け止めるわ
- 7 : 2025/01/31(金) 11:05:55.637 ID:3nYK0X1TV
- 2090年だっけ?辺りまで待ってくれたらお兄様がマテリアルバーストで吹き飛ばしてくれるから大丈夫
- 8 : 2025/01/31(金) 11:05:58.217 ID:cPihnyBZl
- 地球滅亡の確率1.2%の隕石ってこれまでで一番やばくない?
- 9 : 2025/01/31(金) 11:06:31.114 ID:mnbLCfBF2
- ついに滅びるのか
ちょっとくらい加速して来てくれ - 10 : 2025/01/31(金) 11:06:36.238 ID:Lpwlrwr0D
- 宝くじより多いやん
- 11 : 2025/01/31(金) 11:06:40.883 ID:9MoyUWyFQ
- 40mくらいやと燃え尽きたりせんの?
- 12 : 2025/01/31(金) 11:07:00.198 ID:YcpIUmMO.
- オイラはボイラン
- 13 : 2025/01/31(金) 11:07:11.774 ID:z8AzYC6RG
- 1.2%って結構確率高ない?
- 14 : 2025/01/31(金) 11:07:22.262 ID:KtLStOcY5
- 任せとけ破壊したるわ
- 15 : 2025/01/31(金) 11:07:25.643 ID:Gw5ARy24O
- フン…ワイの出番やな…
- 17 : 2025/01/31(金) 11:07:34.558 ID:e8tWgrKhU
- 隕石期待してる弱男って今すぐジサツすればええやん
- 18 : 2025/01/31(金) 11:07:40.277 ID:8EFym1AIi
- アルマゲドンみたいにやれば回避できるやろ
- 19 : 2025/01/31(金) 11:07:43.133 ID:tp.bGMhxb
- 100メートルとかノーダメやん
恐竜滅んだのは直径20kmの隕石やぞ - 20 : 2025/01/31(金) 11:07:53.653 ID:8RWZ2mUnM
- まーたリチャードボイランが衝突すんのか
- 21 : 2025/01/31(金) 11:07:56.715 ID:GL52oHBUu
- 核打てばどうにでもなるやろ
- 23 : 2025/01/31(金) 11:10:00.099 ID:3vKg9hwJL
- 政情不安定な地域のど真ん中にストーンヘンジを作ろう
- 31 : 2025/01/31(金) 11:11:48.097 ID:D60ufsGg2
- >>23
もうイスラエルにピンポイントで落ちたらええのに - 24 : 2025/01/31(金) 11:10:01.740 ID:So2niAJCN
- 何を持って1.2%なんや
- 25 : 2025/01/31(金) 11:10:13.408 ID:bjNHBPTKD
- 2023年て去年やで
- 56 : 2025/01/31(金) 11:19:02.057 ID:luDbo8Lzq
- >>25
ちょっと待って!この人!!!! - 66 : 2025/01/31(金) 11:21:50.499 ID:c2.8.YA.4
- >>25
一昨年じゃないかね - 26 : 2025/01/31(金) 11:10:29.872 ID:/J5/pmCTg
- いつ消滅してもおかしくないからな
近くの銀河で超新星爆発が起きたらガンマ線バーストで地上の生命は死に絶える - 27 : 2025/01/31(金) 11:10:48.228 ID:7L.uEY/fU
- またボイランが衝突するのか
- 30 : 2025/01/31(金) 11:11:26.713 ID:B7cpIX/90
- ワイ60歳やん
- 32 : 2025/01/31(金) 11:12:33.092 ID:J3.xfpl/H
- 避ければよくね
- 33 : 2025/01/31(金) 11:12:36.321 ID:AisQN6Deh
- デューオがついに来たな
- 34 : 2025/01/31(金) 11:12:54.769 ID:/4UebGAhK
- 99年辺りノストラダムスがガチで来ると信じて自殺したゲェジおったよな
いま天国で何を思っとるんやろなぁ - 36 : 2025/01/31(金) 11:13:36.890 ID:uPa9g5lW2
- これ100%として今の人類に破壊できる方法あるんか?核ロケット撃ちまくるとか?
- 48 : 2025/01/31(金) 11:15:42.514 ID:O6QRK4P.r
- >>36
破壊しなくても近くで核ミサイル爆発させて軌道変えればええ - 64 : 2025/01/31(金) 11:21:14.610 ID:NmhDZOTeu
- >>48
直径100m程度なら核当てたら蒸発するやろ - 37 : 2025/01/31(金) 11:13:38.585 ID:b7v1MqE6m
- ワイの出番がきたか
皆今までありがとな…
- 38 : 2025/01/31(金) 11:13:46.502 ID:EjYaiaw71
- バットで打ち返せ
- 39 : 2025/01/31(金) 11:13:48.922 ID:sJt9ID0nH
- 太平洋に落ちたら日本終わるやろ
- 40 : 2025/01/31(金) 11:13:55.382 ID:kCT6mvZOM
- 大正義大気圏で小石になるやろ
- 41 : 2025/01/31(金) 11:13:57.031 ID:Nc7i8OSms
- オナラで跳ね返せばええやろ
- 43 : 2025/01/31(金) 11:14:44.911 ID:/M/xQXG96
- 街一つくらいは消えるけど地球規模では大したことないから大丈夫や
- 44 : 2025/01/31(金) 11:15:07.722 ID:6mY7tJmOB
- ちょっと超能力で消してみましょうか
- 45 : 2025/01/31(金) 11:15:29.662 ID:gS1KhZdff
- ツングース大爆発くらいやんけ
- 46 : 2025/01/31(金) 11:15:35.856 ID:u7iiSrzqV
- 日本の近くに落ちる可能性低いやろ小さいし
- 47 : 2025/01/31(金) 11:15:40.957 ID:JK52Ix/6k
- 撃ち落とすか月バリアお祈りか
- 49 : 2025/01/31(金) 11:16:08.504 ID:LBTtxx0pF
- 所詮核ミサイル一発分や。1km超えたあたりから騒げ
- 51 : 2025/01/31(金) 11:16:51.692 ID:5WW//UOBT
- ブルース・ウィリス助けて
- 53 : 2025/01/31(金) 11:17:59.786 ID:LeXbcjTFu
- あくあくたぬあく
- 55 : 2025/01/31(金) 11:18:37.106 ID:gFpDeVWWq
- 直径50 – 60メートルの隕石が大気中で爆発して強烈な空振が発生し、爆心地から半径約30 – 50キロメートルの森林が炎上、約2,150平方キロメートル(東京都とほぼ同じ面積)の範囲の樹木がなぎ倒された[4]ほか、1,000キロメートル離れた家の窓ガラスも割れた。爆発によって生じたキノコ雲は数百キロメートル離れた場所からも目撃され、イルクーツクでは衝撃による地震が観測された[5]。爆発した物質が気化して巨大な夜光雲を形成したため、アジアからヨーロッパにかけての広い範囲で爆発から数夜にわたって夜空が明るく輝き[1]、ロンドンでは真夜中に人工灯火なしに新聞を読めるほどであった[6]。
- 57 : 2025/01/31(金) 11:19:04.403 ID:VCRRNyIRs
- 95%信用区間外やから平気
- 58 : 2025/01/31(金) 11:19:12.375 ID:nrnu3Mwee
- トリノスケール3やろ?
雑魚やん - 59 : 2025/01/31(金) 11:19:50.817 ID:.tvWYjBgh
- いや1%以上の期待値なんか☺
- 61 : 2025/01/31(金) 11:20:21.927 ID:wuFJck3VY
- ブルースウィリスとエアロスミス呼んでこい
- 62 : 2025/01/31(金) 11:21:04.742 ID:r1Eg0H6cE
- 隕石なんてしょっちゅう落ちてるやん
- 63 : 2025/01/31(金) 11:21:12.955 ID:i5hn5Rpzk
- DARTミッションでGoogle検索してみ
- 67 : 2025/01/31(金) 11:21:51.078 ID:3Qh.JGW7r
- 仮に地球に落ちるとしてもどこに落ちるか予測できるし避難すれば余裕やろ
- 69 : 2025/01/31(金) 11:22:40.344 ID:NAqVW.Lkf
- >>67
日本に落ちるって言われたら国民全員どっかに引っ越すんか? - 71 : 2025/01/31(金) 11:23:07.595 ID:abazsPdQc
- ハーハッハッハ メシウマだぜ!
- 72 : 2025/01/31(金) 11:23:42.483 ID:sX8b020Hn
- 1.2%ってソシャゲの最高レアぐらいと思ったらまあまあ当たるよな
- 74 : 2025/01/31(金) 11:24:01.748 ID:JajOJRjhw
- 100mじゃ最悪億単位の死者が出るだけで人類は滅亡しないぞ
- 75 : 2025/01/31(金) 11:25:27.472 ID:T2MJ8bV./
- 恐竜が滅んだのは数km規模だっけ?
- 77 : 2025/01/31(金) 11:25:46.930 ID:oSjCfWZ6z
- 1.2%位やと2枚抜きは普通にあるでな
- 78 : 2025/01/31(金) 11:26:17.569 ID:XMxXw7ZGt
- ワイのバットで打ち返したる
- 80 : 2025/01/31(金) 11:26:44.708 ID:.Ws4VJG7Y
- 甘デジをオスイチ決めるくらいやろ?
まぁまぁあるな - 81 : 2025/01/31(金) 11:26:50.393 ID:JwHWH4.YY
- まあまあの確率やんか
- 82 : 2025/01/31(金) 11:27:29.804 ID:oSjCfWZ6z
- 現地での地震探査の結果2009年の時点では「直径200km」が妥当とされている[41]
- 83 : 2025/01/31(金) 11:27:33.588 ID:lA31LQMRY
- 由緒正しき高名な学者なの?
- 84 : 2025/01/31(金) 11:28:01.860 ID:y9/HTiySZ
- 1/99のパチでオスイチ決めるより高いんか
まあまあ有り得るな - 92 : 2025/01/31(金) 11:29:39.590 ID:7AoXwvUzF
- >>84
1/83ぐらいやからアズレンの先バレぐらいやな - 85 : 2025/01/31(金) 11:28:15.052 ID:CJLov2Z6L
- モンストのピックアップと同じ確率や
- 87 : 2025/01/31(金) 11:28:36.242 ID:DwZChAwbF
- さっさとこいや!
- 88 : 2025/01/31(金) 11:29:09.958 ID:MvrZhi9ss
- 人口密集地に落ちなけりゃほぼノーダメやな
- 89 : 2025/01/31(金) 11:29:12.120 ID:LNPr.ckUa
- ソシャゲのガチャより高いやん
- 90 : 2025/01/31(金) 11:29:32.208 ID:3B6FDzxFO
- 核兵器の平和利用や
- 91 : 2025/01/31(金) 11:29:32.820 ID:E2Cy7iHvH
- これでようやくワイにもスタンド能力が目覚めるんやな
- 94 : 2025/01/31(金) 11:30:10.655 ID:Qmj8zeWy/
- 藤浪のNPB通算死球率やぞ
打者:4316
死球:55死球率:1.27%
- 95 : 2025/01/31(金) 11:30:17.540 ID:ZKrazFhGE
- 7年後のことなのにもうわかるんかよ
2032年に100mの小惑星衝突、地球滅亡へ

コメント