24年のデジタル赤字6.6兆円、10年で3倍、海外IT大手に依存

サムネイル
1 : 2025/02/11(火) 09:16:36.29 ID:rCIAcVci0

https://news.yahoo.co.jp/articles/24ca8180790f39ce8d3c51a5941c0399f7efe5e9

関連ソース
デジタル赤字6・6兆円に拡大、止まらぬ国富流出も生成AI追い打ちに 問われる成長戦略
https://www.sankei.com/article/20250210-HZVXV6AXORK3VAQ35BILO5VEJU/

2 : 2025/02/11(火) 09:16:47.96 ID:rCIAcVci0
動画配信やクラウドサービスの利用が浸透する中、海外向けの支払いに伴う日本の「デジタル赤字」拡大が止まらない。
2024年の国際収支速報によると、デジタルに関連した収支は6兆6506億円の赤字と過去最大を更新。比較可能な14年からの10年で3倍超に達した…
3 : 2025/02/11(火) 09:21:01.82 ID:9TavueKC0
初期の国産ゴミAndroid端末のせいだと思ってます
4 : 2025/02/11(火) 09:21:44.55 ID:ohyjeLAc0
日本ってほんと何もかも遅れだしたな
7 : 2025/02/11(火) 09:24:47.17 ID:KSzk1O3kM
>>4
デジタル赤字は日本だけの問題じゃないよ
5 : 2025/02/11(火) 09:23:41.57 ID:o9h4r8Zr0
政府主導で自治体のシステムをアマゾンクラウドで運用するように誘導してるから、これからもっとひどくなるだろうな。
6 : 2025/02/11(火) 09:24:16.84 ID:kBWWwYb30
スマホ使ってる限り垂れ流し続けるんだから気にしても無駄だな
8 : 2025/02/11(火) 09:25:14.29 ID:tL8++eHj0
自称愛国者がamazonで買い物してyoutubeでスパチャしてるし
9 : 2025/02/11(火) 09:26:23.39 ID:eMnr7D9E0
winnyを潰したからおじさん
31 : 2025/02/11(火) 15:12:16.38 ID:7O3X0kT80
>>9
でも、その一件に日本のアホさが凝縮されてるだろ。
日本発のサービスはちょっとグレーゾーンなだけで警察がイキリ始めて徹底的に叩き潰すのに、
アメリカがやってるサービスはグレーゾーンどころか違法じゃねみたいな物でもダンマリなんだからさ。
10 : 2025/02/11(火) 09:26:31.38 ID:GcptzI+NM
韓国にはGooglemapがないwwwとかで喜んでたよな 全部自前で揃えられる兄さんとジャップの差
13 : 2025/02/11(火) 09:28:20.20 ID:k1Dxi3a70
>>10
東アジアの劣等生それが日本
11 : 2025/02/11(火) 09:27:06.63 ID:l4iVtTED0
もしかしてサービスの対価を払ってそれを赤字って言ってる?
12 : 2025/02/11(火) 09:27:51.55 ID:Qnp2jt9/0
米国と中国以外で黒字の国なんてねえだろ
14 : 2025/02/11(火) 09:28:22.36 ID:dBpm2WrV0
円の価値が半分になったのにその程度なのか
15 : 2025/02/11(火) 09:28:56.19 ID:L5IC2WCa0
ソフトウェアで日本製なんて何もねえじゃん
19 : 2025/02/11(火) 09:33:23.34 ID:KdUVvl8L0
>>15
マリオカートは日本製だが?
はいパーフェクト論破
16 : 2025/02/11(火) 09:30:50.66 ID:gFwds1Co0
日本国内は利権まみれで全然コンテンツがまとまらないからな
全てのテレビ局とソニーや東宝、東映が協力すりゃ一大産業になるのに
敵は国内にいるだろ
18 : 2025/02/11(火) 09:32:33.21 ID:6R0PqLx00
Windows、Officeに始まりGoogle、Slack、Box、Salesforce、MacにAdobe
終わりだよこの国
20 : 2025/02/11(火) 09:33:51.22 ID:qg/3UIm40
わりとデジタル庁とかのせいと思ってる
政府主導でデジタル赤字を招いたんだよな
要するにアメリカの奴隷を辞めない限り日本の貧困は今後も続くやろうね
21 : 2025/02/11(火) 09:35:40.38 ID:07zK/fsR0
アメリカと中国以外はどこもそんな状況なんじゃ
22 : 2025/02/11(火) 09:39:28.58 ID:MP4DvDiUM
わーくににはUSB大臣というITのスペシャリストがいるんだが?
23 : 2025/02/11(火) 09:43:38.25 ID:4Re3FKr/0
バカ「中抜きガー」
24 : 2025/02/11(火) 09:44:38.13 ID:ueNhP4nn0
GDP上位が米中印とかの核兵器保有国ばかりなことをを見れば分かるように核兵器を保有していない国に未来はないよ
多様性だのSDGsだのいくら綺麗事をぼざいても所詮この世は暴力が支配する世界
25 : 2025/02/11(火) 09:44:56.38 ID:Huiq8AUJd
これを赤字と考えるのがアホ
26 : 2025/02/11(火) 09:47:37.69 ID:sr8saM470
日本に住んでて日本で
日本のゲーム買うのにも
日本の音楽聞くのにも
日本のアニメみるのにも
日本を映画見るのにもわざわざ海外のサービス経由して外国に金を落とす日本人さん
27 : 2025/02/11(火) 09:53:04.80 ID:ID8Vf1dg0
インバウンド需要が6兆くらい
観光立国wとか言って無理やり人呼んだのが全て無駄
28 : 2025/02/11(火) 09:53:21.11 ID:+9a3aOab0
日本人同士がやり取りするだけでアメリカに30%抜き取られる仕組みだからな
実際には把握出来て無いだけで6.6兆円どころじゃねぇよ
日本人が日本の漫画読むだけでまずアメリカに30%、そこから韓国に50%引かれて合計65%も課税されるからな
29 : 2025/02/11(火) 10:07:38.94 ID:Wln9dqss0
せめてスパチャは禁止しろ
30 : 2025/02/11(火) 13:31:25.12 ID:ux+k7YM30
米国からの武器輸入と同じで政府主導の米国ITサービス依存は日米貿易赤字是正の切り札
日本が追加関税逃れてるのにはそれなりの理由がある
32 : 2025/02/11(火) 15:14:17.68 ID:7O3X0kT80
youtubeなんて日本発祥だった2秒で経営者が逮捕されて廃業だっただろう。
初期の違法ぶりは物凄かったからな。
33 : 2025/02/11(火) 15:14:33.17 ID:7O3X0kT80
youtubeなんて日本発祥だったら

コメント

タイトルとURLをコピーしました