28歳職歴無し大卒ワイ、就活で現実を知る

記事サムネイル
1 : 2025/05/08(木) 18:36:54.586 ID:SXJEyhO7r
東京は非正規の仕事は溢れている模様
正社員も条件悪いところは溢れている模様
2 : 2025/05/08(木) 18:37:10.451 ID:SXJEyhO7r
アフィ禁止
3 : 2025/05/08(木) 18:37:31.900 ID:0N54sAD90
そりゃそうやろ
4 : 2025/05/08(木) 18:37:34.878 ID:SXJEyhO7r
この前建てたものです
仕事はたくさんあるけどやりたい事はありません
5 : 2025/05/08(木) 18:37:47.687 ID:SXJEyhO7r
条件良いとこ探すの辛いです
6 : 2025/05/08(木) 18:38:00.392 ID:SXJEyhO7r
満員電車乗りたくありません
7 : 2025/05/08(木) 18:38:04.198 ID:0N54sAD90
むしろ職歴無しって今まで何してたの
13 : 2025/05/08(木) 18:38:54.954 ID:SXJEyhO7r
>>7
3留2ニート1フリーターや
146 : 2025/05/08(木) 19:04:54.842 ID:oJKl1TYzN
>>13
そりゃこれなら条件良いとこは絶対拾わんやろ
何のためにいい条件出してると思ってんねん
8 : 2025/05/08(木) 18:38:04.813 ID:UHUZGHzCV
本当は働きたくないだけなんやろ?😢
18 : 2025/05/08(木) 18:39:17.172 ID:SXJEyhO7r
>>8
はい
でもぬくぬく在宅なら正社員の肩書欲しいです
9 : 2025/05/08(木) 18:38:19.027 ID:giAxx6p6g
まず何でもいいから働けよ
10 : 2025/05/08(木) 18:38:24.883 ID:SXJEyhO7r
在宅でぬくぬくしたいけどITは難しそうです
11 : 2025/05/08(木) 18:38:39.967 ID:Vykw0KOpa
そんなん言うとる場合か
12 : 2025/05/08(木) 18:38:44.288 ID:B9M/1bqlS
SESも無理なん?
14 : 2025/05/08(木) 18:39:00.813 ID:jItqwUd92
もうおっちゃんやぞお前
現実見て旗振りでもやれや
15 : 2025/05/08(木) 18:39:02.615 ID:etvOIuky0
SESなら余裕やぞ
24 : 2025/05/08(木) 18:40:45.704 ID:SXJEyhO7r
>>15
sesって正社員なん?
ぬくぬく在宅もあるとは聞くけど
16 : 2025/05/08(木) 18:39:07.267 ID:.efU8/bmm
選ばなきゃいくらでもあるからなぁ
17 : 2025/05/08(木) 18:39:13.799 ID:75Kxf2HTE
高望みしてるだけ定期
初任給25万みたいなレベルは諦めろよ
高卒初任給ラインを基準にしろ
今自分がいる社会的地位を正しく認識しろ
22 : 2025/05/08(木) 18:40:25.971 ID:SXJEyhO7r
>>17
条件が悪いといっぱいあるね
33 : 2025/05/08(木) 18:43:19.253 ID:75Kxf2HTE
>>22
その悪い条件に合致してるのが君という人材なんや
23 : 2025/05/08(木) 18:40:33.938 ID:/L.Xw4qSh
なんでもええから働くってしないと無理やな東大ならワンチャンあるけど
25 : 2025/05/08(木) 18:41:17.640 ID:Yh.2uonA6
2年働いて転職すれば余裕や
26 : 2025/05/08(木) 18:41:45.584 ID:SXJEyhO7r
やっぱ選り好みはダメだよね
ITはやめとけとか言われてるしワイもついてける気がしません
受験以降10年勉強全くしてないし
27 : 2025/05/08(木) 18:41:48.224 ID:jUgNHwsRG
何者かである 何か出来る
そんな言葉を信じ込むのか?
29 : 2025/05/08(木) 18:42:09.787 ID:SXJEyhO7r
>>27
そこら辺は諦めたので就活してます
28 : 2025/05/08(木) 18:42:04.559 ID:3pQ5DthBY
言っておくけど楽な仕事なんかねえぞ
30 : 2025/05/08(木) 18:42:24.727 ID:SXJEyhO7r
>>28
世の中にはあるんだろうけど僕にはつけません
31 : 2025/05/08(木) 18:42:26.071 ID:Zyd8c/9BZ
選ばなければあるとは言ってもモームリの事例集に上がるようなブラックは避けないかんゾ
35 : 2025/05/08(木) 18:43:28.347 ID:SXJEyhO7r
>>31
それがどういうところなのかわかりません
避けようがない
49 : 2025/05/08(木) 18:45:08.246 ID:Zyd8c/9BZ
>>35
避けれなくて困るよな🥺
32 : 2025/05/08(木) 18:43:04.621 ID:SXJEyhO7r
正直東京で働く満員電車乗るってのがキツイ
23区内に引っ越すと家賃高いだろうし
202 : 2025/05/08(木) 19:17:10.589 ID:8khrvAwap
>>32
今住んでいるのは東京の市部か?
なら住んでいる市や近所の市も地方の県庁所在地レベルの人口だったりするので
23区まで行かなくてもそれなりに仕事あるで
34 : 2025/05/08(木) 18:43:22.481 ID:U667S5GW/
病院事務ええよ
救急外来あるところは夜勤あるから
少し給料増える
38 : 2025/05/08(木) 18:43:44.826 ID:SXJEyhO7r
>>34
女社会で怖そう
42 : 2025/05/08(木) 18:44:21.130 ID:U667S5GW/
>>38
事務でそんなことねーよ
40 : 2025/05/08(木) 18:43:54.645 ID:pQFLRG0.y
>>34
未経験でいける?🥺
46 : 2025/05/08(木) 18:44:54.084 ID:U667S5GW/
>>40
余裕やろ
病院事務は男手が欲しいからな
47 : 2025/05/08(木) 18:45:06.442 ID:SXJEyhO7r
>>46
そうなんや…!
52 : 2025/05/08(木) 18:45:26.168 ID:ZR/TfYLWH
>>46
力仕事とかあるのか?
64 : 2025/05/08(木) 18:47:22.651 ID:U667S5GW/
>>52
いや無いけど
夜勤は男や
36 : 2025/05/08(木) 18:43:37.653 ID:C75vASqIW
知り合いに似たような奴おったけど転職してそこそこええとこいったで
転職する前にTOEIC900以上取ってたけど
44 : 2025/05/08(木) 18:44:25.007 ID:SXJEyhO7r
>>36
凄すぎる…
57 : 2025/05/08(木) 18:46:18.632 ID:C75vASqIW
>>44
鬱発症して大学まともに来れなくなってたけど元々優秀やったからな
59 : 2025/05/08(木) 18:46:45.786 ID:SXJEyhO7r
>>57
僕かな?
ニッコマだから優秀ではないけど
じゃあちゃうか
37 : 2025/05/08(木) 18:43:43.190 ID:b30aaceYv
線路作る仕事は?
30万くらい貰える
39 : 2025/05/08(木) 18:43:51.585 ID:U667S5GW/
自衛隊あるよね
通勤無いし
41 : 2025/05/08(木) 18:43:57.454 ID:wyYDrZpRB
ワイ工場の事務やけど割とぬくぬくしとる
残業1時間くらいやし土日も基本休みや
事務が全部そうとは限らんけど
逆に現場の人はいつまで残業しとるか分からん😨
43 : 2025/05/08(木) 18:44:23.877 ID:8Aj58xMKi
3留して文系なん?
モラトリアム長すぎやろ
45 : 2025/05/08(木) 18:44:40.978 ID:SXJEyhO7r
>>43
正直鬱だったけど隠して就活してます
48 : 2025/05/08(木) 18:45:08.125 ID:75Kxf2HTE
まあ今暫く働かずに済む状況なのは明らかやし、そらニート続けるわな
働いても働かなくても飯は食える
なら働かんよな
51 : 2025/05/08(木) 18:45:23.092 ID:SXJEyhO7r
>>48
フリーター定期
69 : 2025/05/08(木) 18:48:40.308 ID:75Kxf2HTE
>>51
そのフリーターも「働かないと食べていけないから」やってる訳じゃないでしょ?
親に言われたとか体裁が要るとかその時欲しいものがあったとかそういう理由じゃん
人生楽な方に落ちて落ちて落ち続けた人生が今なんだから、「これ以上落ちたら死ぬ」ってラインに行くまで「社会で自立して生活出来ること」を目指すことは出来んよ
74 : 2025/05/08(木) 18:49:32.248 ID:SXJEyhO7r
>>69
まぁ人生初の就活はしてるんですけどね
これだけでも成長ですよ
ってAIが言ってくれた
92 : 2025/05/08(木) 18:53:10.624 ID:75Kxf2HTE
>>74
まあ世間一般で言うところの「まともな人生」を歩むには28歳無職はギリギリや
そういう意味ではデッドラインはすぐそこにあって、これ以上落ちると(社会的に)死ぬで
お前みたいなタイプはケツに火が付いてる間だけ頑張れるから、30歳無職とかになると今度は人生諦め始めるから
今回で決めるんやで
95 : 2025/05/08(木) 18:54:02.843 ID:SXJEyhO7r
>>92
その指摘は的確
ギリギリのところでしか頑張れないしそれ過ぎたら諦める
頑張ります
50 : 2025/05/08(木) 18:45:10.330 ID:YmumZLDIt
親の介護で隠し通せ
53 : 2025/05/08(木) 18:45:43.043 ID:SXJEyhO7r
もう若くは無いとは思ってます
54 : 2025/05/08(木) 18:45:54.800 ID:Q7smTvgVX
地方なら人手不足やで
55 : 2025/05/08(木) 18:46:14.507 ID:/7FQAK0Rl
介護運送小売選び放題やん
56 : 2025/05/08(木) 18:46:17.095 ID:SXJEyhO7r
よく言われてるけど東京って金持ちが住むところで僕みたいな敗者は地元に帰るべきだよね
58 : 2025/05/08(木) 18:46:34.952 ID:iRWYfzewB
大卒なら余裕やん
61 : 2025/05/08(木) 18:47:08.782 ID:SXJEyhO7r
>>58
正直何だこの条件…みたいなとこは面接までいけます
60 : 2025/05/08(木) 18:46:51.712 ID:uiK53Yyps
公務員試験受けんの?
63 : 2025/05/08(木) 18:47:18.033 ID:SXJEyhO7r
>>60
勉強はモームリかも…
62 : 2025/05/08(木) 18:47:13.192 ID:kILzviIfW
ワオも29までバイトしかしてこなかった大卒だけど東京都の事業で就職できたわ
なんだかんだそこに勤めて3年目や
66 : 2025/05/08(木) 18:47:40.673 ID:SXJEyhO7r
>>62
すごい…
就職サイトはどこで?
65 : 2025/05/08(木) 18:47:34.201 ID:ahj3N6dc7
なんで大学出て無職なん?
67 : 2025/05/08(木) 18:47:52.110 ID:SXJEyhO7r
>>65
外出るのが怖かった
68 : 2025/05/08(木) 18:48:17.463 ID:Kkvt6g3e2
ホワイトな仕事は大卒の上澄みしかつけない
70 : 2025/05/08(木) 18:48:49.005 ID:SXJEyhO7r
まぁ泥臭く頑張るしか無いか…
71 : 2025/05/08(木) 18:49:10.806 ID:kY18Shsb1
事務職やればええやん
年収は低いけど楽やしニート上がりでも続くやろ
72 : 2025/05/08(木) 18:49:14.082 ID:U667S5GW/
給料が高いわけじゃ無いけど
28歳無職にはお似合いやろ
仕事キツいわけでもないし
73 : 2025/05/08(木) 18:49:14.135 ID:lw210uzJ/
医療系こいよ
ワイの会社男手足りんから採用されるぞ
75 : 2025/05/08(木) 18:49:52.513 ID:SXJEyhO7r
医療系そんなええんか
79 : 2025/05/08(木) 18:50:35.429 ID:kY18Shsb1
>>75
どうせ事務職以外はすぐ辞めることになるから事務職やっとけばええわ
楽やし
年収低いけど続くほうがええやろ
76 : 2025/05/08(木) 18:50:09.373 ID:PuSS6XemD
東京なんて大半は安いサービス業やし
77 : 2025/05/08(木) 18:50:12.230 ID:/xBP/WMz/
いうて20代なら引く手数多やろ
マジで人手足りんねん
80 : 2025/05/08(木) 18:50:47.128 ID:SXJEyhO7r
>>77
正直それは感じる
けどその条件では誰も来ないやろ…的なのも多い
78 : 2025/05/08(木) 18:50:14.135 ID:SXJEyhO7r
事務職って男は要らないと思ってた
81 : 2025/05/08(木) 18:51:26.409 ID:DhgwK9fl6
ニート期間は隠せ
82 : 2025/05/08(木) 18:51:49.218 ID:A0M5NucxK
今は全然人手足りないし余程酷くなければ誰でも就職できるやろ
83 : 2025/05/08(木) 18:52:08.391 ID:t0jlECYYe
やる気があればどこでも余裕だろやる気があればな
84 : 2025/05/08(木) 18:52:08.722 ID:SXJEyhO7r
安い給料で東京の高い家賃一人暮らししても絶望よな…
名古屋とかに引っ越そうとも思ったけど伝手もないしなぁ
91 : 2025/05/08(木) 18:53:04.834 ID:A0M5NucxK
>>84
バスの運転手とかどうや?
人手足りないしそこそこ金貰えるやろ
85 : 2025/05/08(木) 18:52:17.608 ID:zb6PQMRNo
今まで事務オンリーやけど男は受け良くないで
でもまあ無理ってレベルではない
給料は諦メロン
86 : 2025/05/08(木) 18:52:24.998 ID:ca/yEp0y2
26引卒やけど何とかなりそうかな+2や
93 : 2025/05/08(木) 18:53:13.277 ID:SXJEyhO7r
>>86
場所選ばなければ余裕定期
87 : 2025/05/08(木) 18:52:34.902 ID:/xBP/WMz/
ほんに悩むなら訓練校とかでもええぞ
若いだけでめっちゃ企業からオファー来るからな
普通に大手とかからも来る
88 : 2025/05/08(木) 18:52:36.960 ID:HB1SbLopC
夜勤のない工場にしとけ
夜勤は時間感覚狂うから無理だった
89 : 2025/05/08(木) 18:52:45.965 ID:SXJEyhO7r
働く場所はいっぱいあるけど条件がね…
人手不足で条件上げないんか?世の中
94 : 2025/05/08(木) 18:53:19.952 ID:U667S5GW/
>>89
28歳無職が贅沢言うなよ
98 : 2025/05/08(木) 18:55:06.172 ID:SXJEyhO7r
>>94
人手不足企業が贅沢言って条件悪くしてる事に文句言ってるだけや
勿論身の丈にあったところは探してるつもりだけど少しでも条件良いところが良いですよね…
117 : 2025/05/08(木) 18:58:28.722 ID:U667S5GW/
>>98
人手不足企業はそもそもゴミや
それか人手不足企業が条件良くしたら28歳無職が雇われると思ってるのか
90 : 2025/05/08(木) 18:52:46.656 ID:UbEyKwVuA
モームリが仕事斡旋してくれるらしいで
96 : 2025/05/08(木) 18:54:42.121 ID:1VP5doVkH
ワイ31職歴無し無職
お前の先輩として警告してやるけど30超えたらガチで仕事なくなるからな
ガチで終わる
102 : 2025/05/08(木) 18:55:36.594 ID:kY18Shsb1
>>96
無くなるんじゃなくてお前が選り好みしてるだけやろ
介護とか土方とか全然人足りないんやし
今はサービス業も全然人足りないしな
103 : 2025/05/08(木) 18:55:39.307 ID:SXJEyhO7r
>>96
東京圏なら仕事で溢れてるけど31はもうあかんのか
108 : 2025/05/08(木) 18:57:02.228 ID:1VP5doVkH
>>103
仕事溢れてても必要とされなくなるぞ
30がボーダーライン
急いだほうがいい
107 : 2025/05/08(木) 18:56:47.819 ID:HB1SbLopC
>>96
とりあえずバイトでもなんでもいいからやれよ
選り好みで選ぶな
125 : 2025/05/08(木) 18:59:27.898 ID:tK7Suk54W
>>96
バイトすら怪しくなってくるわな
149 : 2025/05/08(木) 19:05:04.589 ID:T/8VfeILO
>>96
そもそも就活したことあるんかこういうの
157 : 2025/05/08(木) 19:06:25.370 ID:Q7smTvgVX
>>96
職歴あってもキャリアチェンジ難しいから察するモンがあるわほんま
30に明確なラインあるな
97 : 2025/05/08(木) 18:54:48.612 ID:eTedqOPbp
小売業ならうかりそう
99 : 2025/05/08(木) 18:55:15.625 ID:U667S5GW/
はよ近くの事務職応募しろ
105 : 2025/05/08(木) 18:56:12.562 ID:SXJEyhO7r
>>99
事務諦めてたけど探してみます
100 : 2025/05/08(木) 18:55:17.232 ID:uPFvBqUNx
ビルメンやれよ大手系列系なら平均的な暮らしはできるぞ
101 : 2025/05/08(木) 18:55:35.953 ID:onNdBp13t
新卒で入ったやつは3年くらいで戦力になってそろそろ結婚も視野に入るころなのに
104 : 2025/05/08(木) 18:55:58.590 ID:8JqcYErTD
(若くて有能な)人手不足
112 : 2025/05/08(木) 18:57:13.499 ID:75Kxf2HTE
>>104
28はまだ若いと言えなくもない
114 : 2025/05/08(木) 18:57:54.419 ID:SXJEyhO7r
>>104
御社が育てれば良いと思うの
106 : 2025/05/08(木) 18:56:37.890 ID:tP.XydCw5
1年未満短期離職&1年間の空白期間持ちのワイが就職できたとこ
東京23区で月給20万円や
111 : 2025/05/08(木) 18:57:12.179 ID:SEh/4TVqB
>>106
東京で生活できなさそう
113 : 2025/05/08(木) 18:57:37.545 ID:SXJEyhO7r
>>106
すごい
けど一人暮らしだとキツイ…きつくない?
126 : 2025/05/08(木) 18:59:37.378 ID:tP.XydCw5
>>111
>>113
あと5年間は借り上げ社宅6000円で住めるから生活は困らんよ
500社近く落とされてようやく受かった所や
127 : 2025/05/08(木) 19:00:08.885 ID:SXJEyhO7r
>>126
すげぇ…
羨ましすぎる!
129 : 2025/05/08(木) 19:00:13.101 ID:HB1SbLopC
>>126
始めてどれくらい?
何の仕事してるか気になるわ
141 : 2025/05/08(木) 19:03:19.859 ID:tP.XydCw5
>>129
今1年終わったくらい
131 : 2025/05/08(木) 19:00:49.731 ID:SEh/4TVqB
>>126
5年で給料どんだけ上がる予定なん?
139 : 2025/05/08(木) 19:02:36.101 ID:tP.XydCw5
>>129
メーカー経理や

>>131
雀の涙ほどや
再転職前提やね…

109 : 2025/05/08(木) 18:57:09.782 ID:SXJEyhO7r
会社は学校じゃねえんだよ!
って言うけど人手不足なのにワガママな条件出してる企業さんいいんですかそれで
110 : 2025/05/08(木) 18:57:10.822 ID:A0M5NucxK
普通に事務職やればええと思う
115 : 2025/05/08(木) 18:58:08.229 ID:/xBP/WMz/
30前半も貴重な育成人材扱いで今は結構需要あるで
35からがマジで減る
116 : 2025/05/08(木) 18:58:14.669 ID:/J1E/3WGd
こうして見ると精神病ってほんまに生涯年収分クラスの病気だわな
123 : 2025/05/08(木) 18:59:12.197 ID:SXJEyhO7r
>>116
そうなのよね…
128 : 2025/05/08(木) 19:00:11.205 ID:SEh/4TVqB
>>116
まぁメンタルやられたら全てが終わるからな
118 : 2025/05/08(木) 18:58:31.519 ID:QwfszvLLc
猫の手程度で妥協するやろな
120 : 2025/05/08(木) 18:58:54.074 ID:8Y8Sw4JQg
職なしで条件いいとこ探すのは茨の道や
121 : 2025/05/08(木) 18:58:59.163 ID:SXJEyhO7r
人手不足が叫ばれる中条件アップが急務ですよね企業さん
ゴミ人材でも待遇良くして育てて働いていただくって姿勢が足りないんじゃないですかね
124 : 2025/05/08(木) 18:59:20.155 ID:HB1SbLopC
エッヂ民おすすめの乙四とフォークリフト免許があれば何かしら引っかかるぞ
130 : 2025/05/08(木) 19:00:41.413 ID:f8axaCRie
基本情報取ってNTTデータ系行けばいいよね
132 : 2025/05/08(木) 19:00:50.984 ID:wZQHnE/8E
ワイも+5になってこらあかんと思って医療系資格取れる大学に行った
一般企業の就活とか怖くて無理や
134 : 2025/05/08(木) 19:01:37.439 ID:SXJEyhO7r
>>132
勉強しようとしてすごい
155 : 2025/05/08(木) 19:06:12.502 ID:wZQHnE/8E
>>134
給料高くはないけど元々流動性高いから気楽なのが救いやね
意外と別の職種からの転向組もいるし
133 : 2025/05/08(木) 19:01:13.557 ID:SXJEyhO7r
ワイも社宅か家賃補助欲しいけど無いとこばっかり
それで年収300いかないとか東京で働く意味ないやん
地方だと募集も少ないんやろうけど
138 : 2025/05/08(木) 19:02:32.947 ID:U667S5GW/
>>133
自衛隊行こう!
140 : 2025/05/08(木) 19:02:53.942 ID:SXJEyhO7r
>>138
体雑魚いし元いじめられっこだし怖いです
145 : 2025/05/08(木) 19:04:17.310 ID:75Kxf2HTE
>>133
東京なは神人材が高く売れる所でもあるがゴミ人材が一番安く買い叩かれる所でもあるぞ
何故なら買い手も売り手も多いから
わざわざお前みたいなゴミをそれなりの値段で買う理由なんかどこにも無いんや、馬鹿みたいな薄給でも働く人がいくらでもおるからな
135 : 2025/05/08(木) 19:01:37.581 ID:/xBP/WMz/
困ったら職業訓練校言っとけ
ほんとにその業界からお呼び掛かりまくるから
普通にホワイトなとこも多い
137 : 2025/05/08(木) 19:02:26.133 ID:SXJEyhO7r
>>135
IT系行ってみようかなぁ
136 : 2025/05/08(木) 19:01:53.395 ID:yI67JNZ2z
自衛隊って知ってる?
142 : 2025/05/08(木) 19:03:44.999 ID:Oxpy4KgIt
公務員来いよ👊
お給料そこそこ割と早めに帰れる受かりやすいで神やぞ
144 : 2025/05/08(木) 19:04:07.678 ID:SXJEyhO7r
>>142
やっぱ公務員最強か…
152 : 2025/05/08(木) 19:05:31.660 ID:zGult/Xtu
>>142
受かりやすい狙い目を教えろ😡
159 : 2025/05/08(木) 19:06:46.553 ID:B9M/1bqlS
>>142
28歳無職が公務員なれるわけないやろ
163 : 2025/05/08(木) 19:07:23.178 ID:A9AkPkDFG
>>159
自衛隊や海上保安庁が待っとるで
168 : 2025/05/08(木) 19:08:04.567 ID:Oxpy4KgIt
>>159
>>152
最近の公務員は割と中途採用やってるぞ
おすすめは過疎地域の市役所と国税や🤗
143 : 2025/05/08(木) 19:03:49.701 ID:SXJEyhO7r
ITでぬくぬく在宅が夢やった…
けど触ってみたらちんぷんかんぷんだしAIに取られるとか言われてるからなぁ…
147 : 2025/05/08(木) 19:04:55.741 ID:0ng5A32fo
時給650円でいいって言っても雇ってもらえないワイがきたで
180 : 2025/05/08(木) 19:10:13.910 ID:b4HMy8rWv
>>147
出たな自分から時給下げるゲェジ
148 : 2025/05/08(木) 19:04:57.953 ID:dfe.5BUVT
わいもそれで履歴書はバイトちょくちょくやってましたって盛ったけどビルメンなれたわ
150 : 2025/05/08(木) 19:05:08.421 ID:A9AkPkDFG
海上保安官っていう公務員があってね
151 : 2025/05/08(木) 19:05:27.553 ID:OQz0lKgPi
ITの職業訓練ええで
153 : 2025/05/08(木) 19:05:52.120 ID:Bmb1s04wf
まあワイも27職歴ほぼ無し(半年で新卒入社先退職)から仕事探して今や銀行員やから案外入れるのは入れるで
営業とか人気なくて特に人手足りてない
156 : 2025/05/08(木) 19:06:18.883 ID:75Kxf2HTE
>>153
なお役席にはなれんもよう
190 : 2025/05/08(木) 19:12:06.632 ID:Bmb1s04wf
>>156
支店長クラスは知らんけど4年勤めてもう主任やから案外すんなり行くで
大学の単位みたいなもんで取る資格が点数化されてるのと内部昇格試験受ければ上がりたくなくても上がる
結局若い子やなくて中間層が今転職含めて辞めて行くからな
194 : 2025/05/08(木) 19:13:47.635 ID:75Kxf2HTE
>>190
50代のジジイ多すぎ&氷河期欠け過ぎで人口ピラミッド意味不明なの草なんだ
30代いなさ過ぎて笑うんだ
164 : 2025/05/08(木) 19:07:23.330 ID:SXJEyhO7r
>>153
銀行員!?
すげぇ
172 : 2025/05/08(木) 19:08:49.586 ID:oJKl1TYzN
>>153
ワイの高校の問題児やったやつも銀行の営業に就職してたわ
193 : 2025/05/08(木) 19:13:18.575 ID:Bmb1s04wf
>>172
ネジぶっ飛んでるぐらいの方が営業マンとか向いてるからな
真面目な良い子ちゃんほどキツいと思う
158 : 2025/05/08(木) 19:06:46.033 ID:f/ThyxLZO
SES弊社で待ってますよ
160 : 2025/05/08(木) 19:06:53.003 ID:lD4Jo8W.3
蟹漁船にでも乗れよ
161 : 2025/05/08(木) 19:07:00.931 ID:i/GamzzaA
30歳って普通にキャリア積んでれば管理職候補とか、マネジメント経験ある人を取るのがが大半だから
30歳未経験ってのは中々厳しいね。。。
165 : 2025/05/08(木) 19:07:37.937 ID:hrNYrNsyE
>>161
いい会社ならそうやろう
169 : 2025/05/08(木) 19:08:18.284 ID:i/GamzzaA
>>165
中小の30代募集もそんなイメージある、ワイも絶賛転職検討中で色々物色しとるけど
166 : 2025/05/08(木) 19:07:50.773 ID:yI67JNZ2z
自衛隊は健康じゃないと無理やで
176 : 2025/05/08(木) 19:09:49.418 ID:A9AkPkDFG
>>166
精神系なら大丈夫や
幹部候補生でも受かるで
ソースはアスペのワイくんが受かった空自幹候
170 : 2025/05/08(木) 19:08:20.165 ID:aRnQcbBVX
今年30で無職になる予定なんやがいけるか?
171 : 2025/05/08(木) 19:08:23.378 ID:SXJEyhO7r
AIに聞いたらそれでも俺のような経歴でも普通以上の年収!みたいな体験談はゴロゴロいるけどそういう人はどっかで覚醒してるんだよなぁ
186 : 2025/05/08(木) 19:11:21.613 ID:75Kxf2HTE
>>171
東大生が大企業総合職に就職してもネットの記事になんかならんやろ
ネットに転がってる体験談の多さは総数の多さとは何も繋がらないぞ
色々あってうまく行った人の話が語られとるだけや
192 : 2025/05/08(木) 19:12:32.740 ID:SXJEyhO7r
>>186
生存バイアスなのは理解してるつもりや…
ワイも夢見ちゃう
173 : 2025/05/08(木) 19:09:02.071 ID:9yS5ABVAX
とにかく事務仕事いけ
お前みたいなやつは営業行くと絶対病む
175 : 2025/05/08(木) 19:09:32.913 ID:SXJEyhO7r
>>173
マジか…
まぁ対人は結構苦手や
181 : 2025/05/08(木) 19:10:35.020 ID:uPFvBqUNx
>>173
職歴なしなんて大抵発達やadhdやろ事務職こそきついやろうがな
187 : 2025/05/08(木) 19:11:34.028 ID:SXJEyhO7r
>>181
営業でもキツイやろそれ
営業ならうっかりミスしてもええんか?
191 : 2025/05/08(木) 19:12:27.427 ID:uPFvBqUNx
>>187
そもそもダルくて事務作業手付けないぞ
174 : 2025/05/08(木) 19:09:25.011 ID:Wip6pJgqq
こういう人間見てると親の会社に大卒後にそのまま入ったワイって恵まれてるんやなって思うわ
23で手取り35あるし
177 : 2025/05/08(木) 19:09:54.856 ID:SXJEyhO7r
>>174
こういう人間見なくても恵まれてるやろそりゃ
178 : 2025/05/08(木) 19:10:02.126 ID:7flx.PLm9
弊社営業常に募集してるで😁
イッチのスペックも大歓迎や😎
182 : 2025/05/08(木) 19:10:46.046 ID:SXJEyhO7r
>>178
アッアッアッ…
条件はどのようなものでしょうか…
179 : 2025/05/08(木) 19:10:05.803 ID:8poMswISh
いいじゃんフリーターで
ワイは今年30のこどおじフリーターや
184 : 2025/05/08(木) 19:11:04.808 ID:SXJEyhO7r
>>179
コドオジならええんやろうけどな…
183 : 2025/05/08(木) 19:10:49.101 ID:wZQHnE/8E
ワイの知人は地方の役所から首都圏の役所へ転職やってたし狙い目かもしれんな
メンタルや体調面での待遇も良さそうやし
185 : 2025/05/08(木) 19:11:14.168 ID:cJwcO/WI9
2週間前からバイト始めたけど、週一だからほぼニートと変わらん模様
188 : 2025/05/08(木) 19:11:44.309 ID:U667S5GW/
事務職行けって言ってるのに
公務員とか上澄を目指しちゃうのほんと無職らしい
189 : 2025/05/08(木) 19:12:06.256 ID:1FB3rv5P1
アラサーなら待遇求めなければ普通に働き口はあるのが日本
こいつより数倍は優秀な新卒の中国人は国内にほとんど仕事がない
195 : 2025/05/08(木) 19:13:51.851 ID:A9AkPkDFG
自衛隊!自衛隊に入ろう!
男なら自衛隊に入ろう!
196 : 2025/05/08(木) 19:14:50.225 ID:Bmb1s04wf
公務員も行けなくはないけどこの年齢やとライバルが他社で働いてた転職組やで
そいつら相手になんか勝てそうなとこ自分で言えるかってなるとしんどいやろ
197 : 2025/05/08(木) 19:15:04.631 ID:vrNMPkcp8
ワイ空自5日で飛んだけど言うほど厳しそうではなかったで
198 : 2025/05/08(木) 19:15:25.272 ID:CPsWstwkG
弊社は人材確保で苦心してるというのに
199 : 2025/05/08(木) 19:15:32.872 ID:A9AkPkDFG
現業でいいなら
送電線建設作業員もおすすめ
ハロワ求人ですら未経験30万超えたくさんあるよ
201 : 2025/05/08(木) 19:17:04.840 ID:vrNMPkcp8
>>199
興味あるわ、これって電工とかいるん?
204 : 2025/05/08(木) 19:17:47.362 ID:A9AkPkDFG
>>201
いらん
まじで人手不足だからウェルカムや
203 : 2025/05/08(木) 19:17:13.384 ID:U667S5GW/
>>199
ラインマンかっこええよな
211 : 2025/05/08(木) 19:19:49.899 ID:A9AkPkDFG
>>203
かっこいいよな
でもラインマンの人手不足まじやばい
超高圧できるひとまじでいない
213 : 2025/05/08(木) 19:20:55.113 ID:iRWYfzewB
>>199
資格必須で労災率高そう
218 : 2025/05/08(木) 19:22:11.194 ID:A9AkPkDFG
>>213
資格はいらない
労災も林業とかと比べれば高くないよ😎
200 : 2025/05/08(木) 19:17:04.156 ID:VVSBkwOFz
30歳になったら地獄やぞ
よほどいい経歴じゃなきゃ一気に求人数減るからな
面接すらしてもらえん
205 : 2025/05/08(木) 19:18:34.754 ID:iRWYfzewB
フリーターでも職歴なし判定はキツいわどの国でもそうなのかは知らんけど
ワイも今フリーターで正規になりたいけど結構落とされたんよなぁ
206 : 2025/05/08(木) 19:18:50.982 ID:tvz5TFr7z
北海道の優良土建屋の振りしたどブラック会社草も生えない
207 : 2025/05/08(木) 19:19:32.395 ID:75Kxf2HTE
>>206
ブラックというかただの反社なんだよなあ
209 : 2025/05/08(木) 19:19:39.440 ID:uPFvBqUNx
>>206
土建屋がホワイトなわけ無いだろ😮‍💨
212 : 2025/05/08(木) 19:20:25.134 ID:cJwcO/WI9
>>206
ああいうの見ちゃうと就活怖くなる
208 : 2025/05/08(木) 19:19:32.963 ID:ZtlPnsXVW
ラインマン調べたらクソ漏らすがデフォらしいやんこわ
210 : 2025/05/08(木) 19:19:40.191 ID:VVSBkwOFz
未経験で応募して面接してもらえるのは29歳11ヶ月までやから気をつけてや
219 : 2025/05/08(木) 19:22:11.350 ID:aRnQcbBVX
>>210
30なってから転職活動始めよう思ってるけどキツそうやな
225 : 2025/05/08(木) 19:24:45.453 ID:uPFvBqUNx
>>210
未経験ビルメン多いよ
ビルメンからプロパに行く人もいるし
214 : 2025/05/08(木) 19:21:42.648 ID:i/GamzzaA
イッチは内向的っぽいから、お客さんから直接「ありがとう」って言われるような仕事するとええと思うで
郵便局とか、ホテルフロントとか、佐川・ヤマトとか。
人との関わりが多い分キチも多いけど、それ以上に感謝されるから気持ちいいと思うで
215 : 2025/05/08(木) 19:21:46.362 ID:iRWYfzewB
面接って凄い緊張するから嫌やわ
過去の覚えてすらいない空白期間にすら突っ込まれるし
216 : 2025/05/08(木) 19:21:54.772 ID:tvz5TFr7z
建設でチンピラ居ない所なんてなさそうやな
217 : 2025/05/08(木) 19:22:02.100 ID:3ksFAR6o2
なんで敬語なんだ馬鹿にしてんのか?
220 : 2025/05/08(木) 19:22:37.926 ID:a7EOBbrF0
公務員ってエントリーシートに配点ないけど経歴関係ないってことなんか?
221 : 2025/05/08(木) 19:23:25.122 ID:tvz5TFr7z
林業の労災率トップで草
222 : 2025/05/08(木) 19:23:54.148 ID:Bmb1s04wf
純粋に働きながら転職というか就活がキツいんよな
完全1人身やったらどうにでもなるけど
227 : 2025/05/08(木) 19:25:08.028 ID:i/GamzzaA
>>222
受け身方の就活オススメや、Eightとか
223 : 2025/05/08(木) 19:24:18.991 ID:1VP5doVkH
ワイとか就活しててもそもそも面接にすら辿り着けないからどうしようもない
それが30というボーダーラインを超えることの現実
224 : 2025/05/08(木) 19:24:36.252 ID:XXgZhMjbT
超エリートのワイくんに質問ある?
ちな鬱
226 : 2025/05/08(木) 19:24:54.644 ID:S5BQd4WNa
事務職って同じようなスペックの女が群がってるイメージあるけど穴場なんやな
228 : 2025/05/08(木) 19:25:59.472 ID:3ksFAR6o2
俺は37で職歴なかったけど3社受けて2社受かったぞ
233 : 2025/05/08(木) 19:26:46.236 ID:iRWYfzewB
>>228
高学歴大卒ってオチやろなあ
239 : 2025/05/08(木) 19:28:27.213 ID:3ksFAR6o2
>>233
Fランだしそもそもこの年齢だと大学の偏差値なんて関係ないよ
229 : 2025/05/08(木) 19:26:14.871 ID:iRWYfzewB
そろそろ30歳ボーダーラインの暗黙なルールどうにかして欲しい
少子化でもこれやるんか
230 : 2025/05/08(木) 19:26:15.086 ID:tvz5TFr7z
土方というか庭屋憧れあるけど高いとこ苦手なんよな
235 : 2025/05/08(木) 19:27:15.480 ID:i/GamzzaA
>>230
それこそ庭師とか植木屋・造園でもやれば最高やん
243 : 2025/05/08(木) 19:30:13.250 ID:tvz5TFr7z
>>235
脚立の高所作業だけ怖いけど送ってみようかな
231 : 2025/05/08(木) 19:26:19.546 ID:1VP5doVkH
選考通過しなさすぎて履歴書の職歴偽装しようかと考えてる
232 : 2025/05/08(木) 19:26:40.972 ID:aRnQcbBVX
転職自信無いからエージェント頼りにするのが無難?
240 : 2025/05/08(木) 19:29:00.247 ID:S5BQd4WNa
>>232
仲介やってくれるから結構有難いで
ただ電話いちいちしてくるのがうざいが
234 : 2025/05/08(木) 19:27:10.675 ID:TzrbtB7bD
ワイ22卒25歳無職も危機感感じてきてるわ
236 : 2025/05/08(木) 19:27:43.938 ID:S5BQd4WNa
ワイIT経験1年の空白4年26歳やけど、同業種なら書類半分は通るな
未経験業種はまだ応募してないからわからん
242 : 2025/05/08(木) 19:29:40.670 ID:Bmb1s04wf
>>236
ただその業種が嫌やから辞めたんやない?
わざわざまた戻る理由は分からんけど
237 : 2025/05/08(木) 19:28:02.127 ID:BtaMKXycl
ワイ似たような状況から駅員になったで
給料安いしたぶん早死にしそうやけど
238 : 2025/05/08(木) 19:28:21.462 ID:A9AkPkDFG
内航船の船員とかどうや
最近は船内でwifiとか使えるらしいし
資格面もなんか色々ありそう
241 : 2025/05/08(木) 19:29:32.115 ID:.BSJLinWM
営業すればええやん
誰でもうぇうるかむあyで
244 : 2025/05/08(木) 19:30:21.937 ID:sy8XwGzUL
どうにかして農家になりたいわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました