4、5、6月の給料で社会保険料が決まると言うアホシステム

サムネイル
1 : 2025/03/29(土) 21:44:10.11 ID:gmiIbodp0NIKU
誰が考えてんこの糞制度
お前か?
2 : 2025/03/29(土) 21:44:58.72 ID:8dMtqZ290NIKU
最近知って立てたんだろうなぁ
5 : 2025/03/29(土) 21:45:56.61 ID:gmiIbodp0NIKU
>>2
は?
何十年も前から知っとるわ
9 : 2025/03/29(土) 21:47:16.85 ID:j94zfKwf0NIKU
>>5
おっちゃんやん🥺
3 : 2025/03/29(土) 21:45:37.35 ID:j94zfKwf0NIKU
残業やらないの普通だよね🥺
4 : 2025/03/29(土) 21:45:40.34 ID:62lqfHOD0NIKU
しかも交通費も込み
6 : 2025/03/29(土) 21:46:17.56 ID:Z92zrbV40NIKU
社会保険料は税金ぢゃない
7 : 2025/03/29(土) 21:46:20.29 ID:lSQXdoRN0NIKU
残業0にして等級下がるお金よりも一個上の等級まで残業した方が圧倒的に金は手に入るというね
11 : 2025/03/29(土) 21:48:49.19 ID:gmiIbodp0NIKU
>>7
4、5、6で休出残業要請されまくってその後途端に残業なくなるんですが?
14 : 2025/03/29(土) 21:50:47.82 ID:lSQXdoRN0NIKU
>>11
それでもプラスだろ
増えた税金よりその3ヶ月で稼ぐ残業代のほうが大きい
18 : 2025/03/29(土) 21:55:36.31 ID:06b23dTT0NIKU
>>14
前にざっと計算したら1等級上がったら社会保険料だけで年間6万くらい増える計算だったから思考停止せずちゃんとラインを考えるようにしてるわ
ギリギリ超えてたらコスパ悪すぎるし
22 : 2025/03/29(土) 21:58:05.76 ID:8bLc3Ne50NIKU
>>18
ここらへんこそ会社がうまいことやってくれりゃええのにしてくれんよな
23 : 2025/03/29(土) 21:58:12.06 ID:lSQXdoRN0NIKU
>>18
ギリギリ越えるのは良く無い
ワイは残業0の時よりも1等級だけ余裕もって残業できる時間を算出して残業しとる
17 : 2025/03/29(土) 21:54:09.95 ID:Hfsg65HJ0NIKU
>>7
圧倒的は言い過ぎのような…
ちょっと残る程度じゃね?
21 : 2025/03/29(土) 21:56:45.37 ID:lSQXdoRN0NIKU
>>17
例えば1等級分なら年間12×3000円=36000円税金が増えるけど、
3ヶ月毎月3万円分残業したら9万稼いで差分5万ほど年間で得をする
27 : 2025/03/29(土) 22:00:46.51 ID:Hfsg65HJ0NIKU
>>21
3万増えると下手したら2等級あがる場合もあるが2等級に引っかかったら9万稼いで1万5000円程度しか残らないとなるのか
8 : 2025/03/29(土) 21:47:16.79 ID:HfiIXYic0NIKU
この3ヶ月は残業せんほうがエエ
ほんとアホシステムやな
10 : 2025/03/29(土) 21:48:15.33 ID:j94zfKwf0NIKU
業務量を自分でコントロールできない人は残業させられるわな🥹
12 : 2025/03/29(土) 21:49:15.30 ID:R5jroVt/0NIKU
新入社員俺
知っていたにもかかわらず
ついうっかり80時間残業してしまう
15 : 2025/03/29(土) 21:51:02.70 ID:gmiIbodp0NIKU
>>12
しゃあない
お互い来月と再来月は何言われても定時上がり譲らんとこうぜ
19 : 2025/03/29(土) 21:56:08.95 ID:R5jroVt/0NIKU
>>15
PJ終わったから既にそうさせてもらってるぜ…
13 : 2025/03/29(土) 21:50:14.47 ID:qu5xarP90NIKU
その3ヶ月仕事しなきゃいいんじ(ね?
16 : 2025/03/29(土) 21:53:37.36 ID:xwZ/j5tK0NIKU
真のアホシステムは予定納税やろ
20 : 2025/03/29(土) 21:56:23.99 ID:cJjNXoXB0NIKU
3ヶ月で残業代6万稼いで等級一つあがると
税金保険料は2500円ぐらいあがって年間3万負担増える感じ?

6万のうち3万が取られるとなるとあまり残業したくないよなぁなるのは分かる

25 : 2025/03/29(土) 21:59:53.94 ID:MPrIv0/k0NIKU
>>20
要するに半分ボランティアで働いてるのと同じ
24 : 2025/03/29(土) 21:59:19.78 ID:nkdcyUM30NIKU
丁度4~6月だけクソ忙しいとかままあって困る
36 : 2025/03/29(土) 22:13:51.38 ID:XtlgjQAT0NIKU
>>24
年度始めだからそれが普通やろ
26 : 2025/03/29(土) 21:59:54.19 ID:8kDby/ju0NIKU
通勤手当も含めるのが最高にガ●ジ
28 : 2025/03/29(土) 22:01:24.81 ID:2rbR4+pj0NIKU
ゆるさんてー!

な~んちゃって

29 : 2025/03/29(土) 22:03:50.70 ID:7f0kL+JH0NIKU
ま?
30 : 2025/03/29(土) 22:07:14.49 ID:4yPjjNGU0NIKU
しかもここでとられすぎた分は税金みたいに返ってこないというクソ仕様
31 : 2025/03/29(土) 22:07:38.08 ID:nGhUO19Z0NIKU
てことはその時期に有給は使わん方がいいん?
38 : 2025/03/29(土) 22:16:13.09 ID:vv2plDmy0NIKU
>>31
使って残業抑えた方がええんちゃうか
32 : 2025/03/29(土) 22:08:06.89 ID:5pEIT21e0NIKU
今年は6月いっぱい休むか
33 : 2025/03/29(土) 22:09:22.13 ID:06b23dTT0NIKU
この国は稼いだら負けになりかねない罠が多すぎるんよ
意地でも労働意欲削ぎたいんやろうな
34 : 2025/03/29(土) 22:09:30.61 ID:7f0kL+JH0NIKU
ピンポイントで忙しそうなんやが😳
35 : 2025/03/29(土) 22:13:46.12 ID:wVmK2Vps0NIKU
去年無職のワイは今年たくさん貰えそうやね
37 : 2025/03/29(土) 22:14:53.72 ID:qsdfCewQ0NIKU
これ2等級下げたら年間10万引かれる額違うんだが 
意図的に残業減らしたほうが良さそうやな

コメント

タイトルとURLをコピーしました