4年前俺「よっしゃ!超大手メーカーの開発職に新卒採用貰った!これで将来安泰勝ち組だ!」

1 : 2025/02/22(土) 19:14:56.125 ID:eU3y24na0
今だから言えるけどそんなでもないな
2 : 2025/02/22(土) 19:15:57.219 ID:LBy3+FMH0
分かる、俺もそんな感じ
最近は底辺職への転職考えてる
4 : 2025/02/22(土) 19:16:40.304 ID:eU3y24na0
>>2
それは何で?底辺職に行こうとは思わないな
11 : 2025/02/22(土) 19:21:21.066 ID:LBy3+FMH0
>>4
なんか疲れた
みんな優秀だし美男美女だしオタク体質隠し続けないとだし
学生の時のバイトとかが身の丈に合ってるんじゃないかと
12 : 2025/02/22(土) 19:22:19.213 ID:eU3y24na0
>>11
顔が良いのわかるわ
東大生は美男美女揃いとかそういう話に関係してるんだろうな
まあ無理しすぎないことだね
16 : 2025/02/22(土) 19:27:56.498 ID:LBy3+FMH0
>>12
東大生は歪んだ顔のやつも結構いるけどそういうのは面接で全部落とされる
極端系は研究職、万能型は行政や民間に行くんだと思う
3 : 2025/02/22(土) 19:16:12.297 ID:pCnjwyZx0
東芝?ならもっと前か
5 : 2025/02/22(土) 19:17:19.935 ID:eU3y24na0
>>3
別に会社が潰れたり経営傾いた訳じゃないぞ
4年前も今も変わらない
6 : 2025/02/22(土) 19:18:14.223 ID:0O7h3RAO0
労働者で勝ち組になれるなんて一部のクソデカ商社か外資系、コンサルくらいだろ
7 : 2025/02/22(土) 19:18:28.885 ID:9qEUopn90
結局雇われだと限界が見えるとかそんな話?
9 : 2025/02/22(土) 19:20:28.141 ID:eU3y24na0
>>6
>>7
大体そんな感じ
今の会社でこれならメーカー開発職に夢ねえなと思いました
8 : 2025/02/22(土) 19:19:02.826 ID:behthCR+0
無能だと辛いよね
10 : 2025/02/22(土) 19:20:54.249 ID:eU3y24na0
>>8
1が無能だったらいいなあっていう君の希望だろ笑
13 : 2025/02/22(土) 19:22:41.641 ID:0O7h3RAO0
俺もそこそこデカいメーカー勤務のSEだけど
やっぱ製造業って給与安いわ
取引してるベンダーとかクソデカ商社の方が年収高い模様
14 : 2025/02/22(土) 19:24:39.969 ID:eU3y24na0
>>13
夢無いよな
最近は物価高騰で賃上げラッシュしてくれてるけどそれでも足りねえわ
21 : 2025/02/22(土) 19:30:37.987 ID:0O7h3RAO0
>>14
田舎だから金銭面はそこそこ満足してるけど
夢は無い
IT企業に転職する予定
27 : 2025/02/22(土) 19:31:46.699 ID:0LOUx6Bk0
>>1>>21が求めてる夢ってどのレベルの労働条件?
35 : 2025/02/22(土) 19:35:04.673 ID:0O7h3RAO0
>>27
残業無しで700くらい欲しい
42 : 2025/02/22(土) 19:38:11.579 ID:eU3y24na0
>>27
30代で年収800万代狙えるくらいが良かった
28 : 2025/02/22(土) 19:32:03.080 ID:eU3y24na0
>>21
転職いいじゃん
俺は転職までは考えてないけど、もうちょっと給料欲しいなあと思ってる
40 : 2025/02/22(土) 19:37:02.600 ID:0O7h3RAO0
>>28
社内でのIT職の地位が低すぎて
ほんと嫌になるわ
管理職も老害ばっかだし
45 : 2025/02/22(土) 19:39:51.859 ID:eU3y24na0
>>40
地位低いの可哀想
居ないと困る人達なのに何でそんなことになるんだ
48 : 2025/02/22(土) 19:43:51.253 ID:0O7h3RAO0
>>45
CEOがIT音痴の老害クソジジイだから
50 : 2025/02/22(土) 19:45:09.679 ID:eU3y24na0
>>48
うわあ
ササッと辞めたほうがいい気配がする
58 : 2025/02/22(土) 19:48:50.792 ID:0O7h3RAO0
>>50
実家から勤務先がクソ近いってのでなんとか続いてる
ここより給料良いとこってなると間違いなく実家通いは不可なので、実家出ないといけないから色々とハードルが…
リモートワークも下火だし、どうしたもんか
63 : 2025/02/22(土) 19:52:15.183 ID:eU3y24na0
>>58
実家住み最強だよな
転職したら可処分所得下がりそう
68 : 2025/02/22(土) 19:57:42.473 ID:0O7h3RAO0
>>63
分かる
こどおじ卒業できん
70 : 2025/02/22(土) 19:58:58.351 ID:eU3y24na0
>>68
こどおじっていう言葉が悪い
実家暮らしできるならそれがいいよ
15 : 2025/02/22(土) 19:27:37.738 ID:eU3y24na0
設計開発好きだから別業界に行こうとは思わないけど、超大手でも思ったより収入普通大したこと無いなあと思ってしまった
ボーナス額は良いのが救い
17 : 2025/02/22(土) 19:28:02.878 ID:PhK84c9L0
大手メーカーなら給料もボーナスもアホほど貰えるんちゃうの?
20 : 2025/02/22(土) 19:30:32.798 ID:eU3y24na0
>>17
もちろんボーナスはかなり良い
20代で父親のボーナス額超えたし
基本給は普通かやや高いくらいかな
18 : 2025/02/22(土) 19:29:18.414 ID:Hq6Q2OmP0
どんな会社も潰れないはあり得ない
山一潰れたの知らんのかと
24 : 2025/02/22(土) 19:31:00.900 ID:eU3y24na0
>>18
これはもちろんそうね!
一生安泰っていうのは民間企業である限りありえないね
22 : 2025/02/22(土) 19:30:48.811 ID:0LOUx6Bk0
>>1
何時間勤務て年収いくら?
31 : 2025/02/22(土) 19:33:44.725 ID:eU3y24na0
>>22
26歳
残業時間月20くらい
年間休日数120くらい
年収550万

年間休日数はマジでパッと浮かばなかったからここに突っ込むの無しね

44 : 2025/02/22(土) 19:39:14.836 ID:0LOUx6Bk0
>>31
四年努め続けてそれは夢ないな
なんなら普通すぎる
9~18次勤務だろ?時短とかじゃなくてそれ?
47 : 2025/02/22(土) 19:41:20.906 ID:eU3y24na0
>>44
フルタイムでこれよ
平均的な大卒よりは高いけど、国内トップ層のメーカーでこれか…とはなった
71 : 2025/02/22(土) 20:00:43.302 ID:79cXC0uDd
>>31
全然勝ち組じゃん
地方なんて年収300万代が普通だぞ
400行ってりゃ良い方
しかも年間休日は120ないし残業は月20は超える
23 : 2025/02/22(土) 19:30:59.983 ID:z6UsV0BEd
俺も一流企業に入ったけど上級の付き合いに慣れないから夜はコンビニでバイトしてる
32 : 2025/02/22(土) 19:34:06.286 ID:eU3y24na0
>>23
副業ありだな
俺もなんかしようかな
37 : 2025/02/22(土) 19:35:26.374 ID:LBy3+FMH0
>>23
前半同意、後半意味不明
普通についてくのに必死で他の仕事とか無理
お前はよっぽど高スペなんだな、羨ましい
46 : 2025/02/22(土) 19:40:42.627 ID:0LOUx6Bk0
>>23は有名なネタだろ
お客さんしかいねえのかこのスレ
53 : 2025/02/22(土) 19:46:38.265 ID:LBy3+FMH0
>>46
そうなの?
VIPとニュー速と株式とカップルは結構居着いたけど初めて見たレス
26 : 2025/02/22(土) 19:31:23.526 ID:mGZ/lKTt0
俺底辺請負企業だけど
大企業のパシリやらされてるとき
確かに顔がいい奴多いなって思った
結局顔か
クソがよ
36 : 2025/02/22(土) 19:35:23.303 ID:eU3y24na0
>>26
顔採用というより金持ってるやつがイケメン美女をゲットする→顔のいい子供が出来る→潤沢な資金でいい教育を受ける&遺伝で頭もいい→顔が良いやつが大企業に入社できる
っていうループの結果らしい
41 : 2025/02/22(土) 19:38:02.116 ID:mGZ/lKTt0
>>36
世の中の仕組みだな
親ガチャ言われる訳だわ
43 : 2025/02/22(土) 19:38:44.540 ID:eU3y24na0
>>41
顔も金も上級国民に集まっていくんすよ
29 : 2025/02/22(土) 19:32:54.150 ID:MLzixFxD0
上場企業4000社のうち、
2000位→100位は年収200万くらいしか変わらないのに
100位→10位は500万も変わるの切なくなる
周りのイメージほど生活は豊かじゃない
30 : 2025/02/22(土) 19:32:59.985 ID:wcou5q4p0
開発現場が工場だと
8:00~17:00だよな。朝眠い
33 : 2025/02/22(土) 19:34:15.734 ID:9qEUopn90
言う程大手って給料高くないよな
ネームバリューだけで新卒手に入るから待遇上げる意味ねえし
38 : 2025/02/22(土) 19:36:25.034 ID:eU3y24na0
>>33
これは最近思った
ベンチャーとか残業しまくり中小に手取り抜かれることとか多々あるし
34 : 2025/02/22(土) 19:34:26.544 ID:OuttH6Wy0
今中小の開発職だけど900万円くらい貰えてるからまんぞくや
39 : 2025/02/22(土) 19:36:56.020 ID:eU3y24na0
>>34
羨ましいぜ
俺がそこまで行くのはあと15年くらいかかるのかな
49 : 2025/02/22(土) 19:44:22.023 ID:eU3y24na0
上司が乗ってる車がめちゃ普通の大衆車だったりするのを見るとやっぱ夢ねえなと思ってしまう
51 : 2025/02/22(土) 19:45:50.710 ID:vXcJ2W+B0
大手で26の年収550は嘘やろ
公務員僕氏でも26のときに600あったのに
54 : 2025/02/22(土) 19:47:04.104 ID:eU3y24na0
>>51
なんも嘘じゃないよ
逆に26で600の公務員ってなんだ教えてくれ
56 : 2025/02/22(土) 19:48:25.703 ID:vXcJ2W+B0
>>54
普通の県庁職員
60 : 2025/02/22(土) 19:50:41.654 ID:eU3y24na0
>>56
何県?あと残業時間も知りたい
地元だと県庁勤めに行くやつって就活ミスった奴っていうイメージだったからちょっと興味ある
64 : 2025/02/22(土) 19:52:37.820 ID:vXcJ2W+B0
>>60
いいけどお前の会社名と残業時間書いたら書くね
66 : 2025/02/22(土) 19:54:50.052 ID:eU3y24na0
>>64
会社名は無理だなすまんかった
残業時間は平均月20だよ
52 : 2025/02/22(土) 19:46:32.150 ID:bCqt0lcS0
そこより待遇良いとこの目処はついてんの?
57 : 2025/02/22(土) 19:48:38.138 ID:eU3y24na0
>>52
業界変えるかもっと上のメーカー行くしか無いけど正直目処はついてない
55 : 2025/02/22(土) 19:48:07.363 ID:ntvhrjk1d
どうせ自虐風自慢だろ
62 : 2025/02/22(土) 19:51:22.066 ID:eU3y24na0
>>55
給料が平均より高いのは自覚してるし既に何回か言ってるぞ
59 : 2025/02/22(土) 19:49:41.485 ID:0LOUx6Bk0
メーカーの仕事って楽なん?
どんなことすんの?仕事一通り覚えるのにどのくらいかかった?
65 : 2025/02/22(土) 19:54:08.044 ID:eU3y24na0
>>59
他所の仕事を知らないからなんとも
設計と下請けとのやり取り、新商品開発する時は他部署との調整したり、新しい事やりたい時は上司軍団にプレゼンしたり
まだ完全に慣れてるわけじゃないよ
67 : 2025/02/22(土) 19:56:18.492 ID:LBy3+FMH0
>>59
発想がかわいいな
61 : 2025/02/22(土) 19:50:53.605 ID:/dfuw6+v0
猛虎弁のキチゲェだし嘘っぽいな
69 : 2025/02/22(土) 19:58:14.608 ID:eU3y24na0
ググったけど県庁職員のの平均年収667万か
この平均年収が26歳で年収600行くって流石に嘘だろ
それとも月残業時間80時間オーバーとか?
72 : 2025/02/22(土) 20:00:45.888 ID:LBy3+FMH0
>>69
国家公務員ならそれくらい行くだろうよ
あの人たち残業もやばい
朝は遅いらしいけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました