5000年前のエジプト人の技術、ガチで意味不明

1 : 2025/04/03(木) 01:35:51.695 ID:xanh3Cham
レス1番の画像1

サブ・ディスク(The Sabu disk/サブの円盤)は、紀元前3000年頃のエジプト初期王朝で作られた石の加工品。結晶片岩の一枚岩を掘って作られている。高さ10.6cm、幅61cm。用途は不明。

3 : 2025/04/03(木) 01:37:24.671 ID:j5CGHAF24
いい加減気づけよエジプト人!
4 : 2025/04/03(木) 01:37:28.428 ID:3dEAqTNcy
どうみても鉄加工やけど石なんか
5 : 2025/04/03(木) 01:37:37.218 ID:SaOCQn.7z
どう考えてもこれ使って鋳型してたろ
6 : 2025/04/03(木) 01:38:36.305 ID:iwkk6xtD8
バトルドームやん
7 : 2025/04/03(木) 01:38:49.577 ID:9UCqMePBI
石なんかコレ
8 : 2025/04/03(木) 01:39:17.780 ID:xanh3Cham
しかもこの時代まだ青銅器時代の初期なんや
剥離しやすい結晶片岩をどうやってこんなに滑らかにしたのか
13 : 2025/04/03(木) 01:40:25.420 ID:m4JsC/0DG
>>8
1500番くらいの紙やすり使ったんちゃう
9 : 2025/04/03(木) 01:39:31.145 ID:esb/2BBHT
排水口のフタ
14 : 2025/04/03(木) 01:40:50.632 ID:CL9lTFr5S
エジプトパン「一個9500キロカロリーです」
ヤバい
15 : 2025/04/03(木) 01:41:25.239 ID:dw8V17SsE
根性で何年もかけてヤスリがけしたんやろ
水晶ドクロもそうやって作ったって結論出てたやん
18 : 2025/04/03(木) 01:44:12.696 ID:3dEAqTNcy
>>15
あれ偽物で現代で作られたってさ
16 : 2025/04/03(木) 01:41:35.788 ID:vzlaMLh8S
第二次大戦の頃に連合軍が捨てたもんですやん
17 : 2025/04/03(木) 01:43:33.268 ID:xanh3Cham
>>16
これ見つかったの1936年やから第二次世界大戦前や
19 : 2025/04/03(木) 01:45:16.095 ID:IH8nmjmNn
そらもうあれよ
20 : 2025/04/03(木) 01:45:22.941 ID:T0zrLq24Z
これどこに展示されてんの?
大英博物館?
22 : 2025/04/03(木) 01:47:34.875 ID:xanh3Cham
>>20
カイロのエジプト考古学博物館
27 : 2025/04/03(木) 01:50:22.354 ID:T0zrLq24Z
>>22
サンガツ
また日本でエジプトフェアやらんかな
見に行きたいわ
21 : 2025/04/03(木) 01:47:16.925 ID:PFH/0jK2u
車のホイールカバーやん

ボイドって書いてあるな

23 : 2025/04/03(木) 01:48:30.008 ID:9PYZH2mNH
なんか作れそうだから別に興奮しない
やっぱピラミッドだよな
手間暇かけて作ったんだろうけど手間かけすぎであのまんまのやつ他にないじゃん
びっくりするわ
24 : 2025/04/03(木) 01:49:19.391 ID:9IKUAaHy4
ワイの尿瓶やで
25 : 2025/04/03(木) 01:49:50.719 ID:GNj.pz3G1
何かにハメて回すのに使ってたのか?
26 : 2025/04/03(木) 01:50:16.344 ID:tZm.gPos2
1900年代のお土産定期
28 : 2025/04/03(木) 01:50:55.202 ID:j4TyxAK8N
ただ天才がいただけ定期
29 : 2025/04/03(木) 01:51:21.642 ID:1kUFf45uY
途上国超えて土人国になっちゃったんだよね
30 : 2025/04/03(木) 01:51:22.727 ID:xanh3Cham
3Dプリンタで復元して用途探った結果ポンプの一部じゃね?ってなったけど割れやすい石で出来てるから違うよな…ってなったらしい
31 : 2025/04/03(木) 01:51:36.034 ID:ww8HvEEfi
どう見ても近代の鉄製品が汚くなってるだけやん
32 : 2025/04/03(木) 01:52:12.467 ID:7kadXu4I8
古代エジプトのサブスクwwwww
33 : 2025/04/03(木) 01:54:00.585 ID:T0zrLq24Z
古代メソポタミアとかもそうやけど
どの時代も天才の水準は同じくらいよな
34 : 2025/04/03(木) 01:54:40.921 ID:kf02d3b6L
これ何に使ってたんや?
35 : 2025/04/03(木) 01:56:52.883 ID:xdflUZCbt
やっぱ一回ぐらいは世界滅びてるやろ
36 : 2025/04/03(木) 01:58:27.118 ID:T0zrLq24Z
>>35
だとしたら資源が残ってるのおかしない?
37 : 2025/04/03(木) 01:59:15.618 ID:Y/6Ez6GK/
宇宙船の一部やろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました