日本の娯楽コンテンツがダメになっている最大理由が「宗教化」だというのが俺の持論なんだが

サムネイル
1 : 2023/11/25(土) 11:25:46.480 ID:zgENBZcE0
国民に広く知れ渡ってほしいなと思います
2 : 2023/11/25(土) 11:26:26.438 ID:hFaSYufs0
なんで日本は天皇の戦争犯罪をゲームにしないの?
4 : 2023/11/25(土) 11:28:31.745 ID:zgENBZcE0
>>2
その点で言うと靖国神社も宗教感は強い
3 : 2023/11/25(土) 11:28:02.682 ID:zgENBZcE0
宗教というのはどういうことか

たとえば神社・仏閣も宗教法人ではあるが、初詣に行く人は「宗教」に参加する時ってハードルの高さはないでしょ?
だが創価学会の会合や天理教のおぢばがえりに信者に連れてこられるなら途端にものすごくハードルが高いと思う

昭和~平成の日本のコンテンツは前者だったが、平成末期~令和は後者に偏りすぎているんだわ

5 : 2023/11/25(土) 11:30:54.447 ID:zgENBZcE0
具体例はアイドルだ

平成時代に一世を風靡したモーニング娘。は、当時の若者(30代以下)なら人気メンバーの顔と名前とある程度のプロフィルは知ってて当たり前だった
それは、単純に親しみやすかったからだ

だが秋元康のAKB48になったらメンバーの数が多すぎで覚えきれない
するとその時点で大衆万人のかなりの割合は敬遠する。会員制クラブのような「閉ざされた世界」になってしまう
なおかつ「推し」というのがいて、個人崇拝をしているようになっている。これはのちの坂系でも継承されている

俺はAKBを初めて見た時創価学会を思い出したんだよ
スタジアム貸切って秋元を「先生」と呼んで涙流している総選挙の風景は、創価学会の文化祭にもそっくりだなと思った

6 : 2023/11/25(土) 11:32:36.911 ID:zgENBZcE0
ジャニー喜多川の問題があるジャニーズ事務所だってそう
昭和~平成初期は、少年隊にせよSMAPにせよ、万人向けのグループだったの

だけどモー娘。からAKBに切り替わったのとちょうど同時期、看板がSMAPから嵐に交代した2010年代以降は
腐女子向けの2.5次元に近い高度な空間になってしまった
興行的には成功している。しかしこれがジャニーズ帝国の瓦解の始まりだったと言える

9 : 2023/11/25(土) 11:36:45.355 ID:9E90Wdqr0
畳でもいいよ
今までと違った切り口で面白い
でもアイドルにしてもアーティストにしても元々最初から宗教と構造は似てるんじゃないのか
12 : 2023/11/25(土) 11:38:33.067 ID:zgENBZcE0
>>9
メン地下やホストクラブに没頭して人生崩壊する女って最近増えてるじゃん
あれって「折伏」が横行した高度成長期に創価学会に熱狂して破産した団塊世代にそっくりなんだよな
不遇な人たちの救済装置になってしまっているということ
30 : 2023/11/25(土) 11:54:15.404 ID:Odpft0Lc0
>>9
畳って何?
32 : 2023/11/25(土) 11:54:46.576 ID:u9RubwX40
>>30
名物半コテ
10 : 2023/11/25(土) 11:37:38.157 ID:zgENBZcE0
AKB以降の女性アイドル、嵐以降の男性アイドルは
大衆万人とは分断されたアイドルオタク(もしくは大衆の一部のドルオタ「素」をもった人)だけの閉鎖空間になった

そこは冒してはいけない「聖域」になってしまった。だからSNSでアイドル叩きをすると、ドルオタの猛反発を食らうだろ?
彼ら彼女らは自分の信仰の度合いを示すために、自分の人生の貴重な時間と限りある給料をはたいてCDを買いまくってチャートを操作するようになった。選抜総選挙じゃないけど、創価学会の人が公明党の選挙に従事する感覚だ
グッズを買い、「推し」に人生をささげる。これは池田大作に魅了される学会員の感覚に似ている

宗教に没頭する人は、多くの場合、自分の今の人生に満足していない。経済的に貧しかったり、持病やDVなどの理不尽を抱えている人、そういう面では満たされていても恋人がいないなど孤独があるわけ
そのため居場所を求めるためにアイドル活動をしたり、自分を満たすために個人崇拝をしまくるわけだけど

「アイドルなんてしょせんたかが人気商売にすぎない」という現実を無視するようになる
消費者の多くがそういう偏りがあるコミュニティになることで、本来の芸能興行の本質がないがしろにされる
すると不細工で歌が下手なアイドルが跋扈し、洋楽に追い付くどころかK-POPに抜かれてしまう

11 : 2023/11/25(土) 11:38:10.349 ID:H0Z3Sn+Y0
日本特有ではないとしか
13 : 2023/11/25(土) 11:39:12.803 ID:zgENBZcE0
>>11
日本特有だよ
洋楽のアイドルグループ(10年前で言うワンダイみたいな)はジャニみたいな「推し」コミュニティはないだろ
17 : 2023/11/25(土) 11:42:01.204 ID:H0Z3Sn+Y0
>>13
え?あるだろ?
ビートルズから連なりやジャスティンビーバーやBTSまで下手すりゃ日本よりぶっ飛んだノリを実行するコミュニティあるじゃん
14 : 2023/11/25(土) 11:40:37.787 ID:zgENBZcE0
ちなみに平成時代のアイドルと言えば女性グループならスピードみたいな
本場の洋楽のクオリティにかなり近い歌唱力、ダンス力の実力派だったの
スピードに憧れてた子どもたち(当時小学生の俺の世代がそう)は、かっこいいからそれを聴いてたわけであって
メンバー個人に対する高度な思い入れはなかったの

というか高度な思い入れを持つ時点で一線超えてるヤベー人なわけよ
毎日大勢の人が通勤電車に乗るけど、電車なんてただの乗り物の箱だろ。電車に没頭する人はヤベー人だろ?それと一緒

25 : 2023/11/25(土) 11:50:45.553 ID:9E90Wdqr0
>>14
分かるわ
ダンスがかっこいい、歌が上手い、曲がいい、(もしくは見た目が可愛い)ってのがあるからファンになるわけであって、アイドルが好きだから、アイドルを応援したいからファンになるわけじゃないんだよな
今の時代はアイドルマニア相手の商売に舵を切りすぎている感がある
推し活!みたいなのもそう
15 : 2023/11/25(土) 11:40:40.901 ID:u9RubwX40
2010年代からアイドルの構造が変わったなっていうのは俺も感じたし、多くの人が感じていたところだと思う

具体的に言うと、00年代まではアイドルだろうが歌手だろうが「テレビ」が表舞台でありテレビで活躍することが目指されていた
しかし10年代に入ってテレビが停滞し始めてからはテレビ以外の場所でまさにややカルト的に人気を博している存在が、テレビにも出てくるという形で活躍するようになった
そのあたりからテレビに出てくるアイドルの一般的な認知度と売り上げの差異というのが目立つようになった気がする

23 : 2023/11/25(土) 11:49:23.259 ID:zgENBZcE0
>>15
というか「テレビそのものが落ち目になった理由」もこれなんだよ
2010年頃。島田紳助がしゃしゃり出て、クイズ番組や法律番組で、本来のコンセプトを無視した「レギュラータレントの高度な馴れ合い」ありきで視聴者も継続視聴していること前提の番組をやるようになった結果
カジュアルな層、ミーハーな層が付いてこれなくなったのが大きい
そういう今のバラエティは例えるなら見知らぬ田舎の中学の文化祭に連れてこられてクラス行事で「名物教員いじり」の自主製作映画上映を見させられてまわりの在校生がゲラゲラ笑っている空間に一人佇んでる居心地の悪さに似ている

同じ島田紳助の番組でもお宝鑑定団みたいな初見でもわかりやすい、何年も見てなくてたまたま見た人でも楽しめるもんならまだいいんだが
そういうコンセプトで見せる番組作りをできるテレビマンがいなくなった結果、田舎の学園祭のクローズドな出し物みたいなタレント馴れ合い番組ありきになってテレビは死んだのよ

26 : 2023/11/25(土) 11:51:13.806 ID:hFaSYufs0
>>23
関東と大阪で兵庫を乗っ取ればいい兵庫には食肉センターだけ置けばいい
16 : 2023/11/25(土) 11:40:53.136 ID:kHkZnEB40
アニメ観てるのもSNSで輪に入りたいだけだったりね
18 : 2023/11/25(土) 11:44:29.791 ID:g7valF1X0
いずれVtuberも消えるだろ
20 : 2023/11/25(土) 11:45:49.294 ID:zgENBZcE0
俺は以前アメリカに住んでてゲームストップ(日本で言うドキドキ冒険島)に入ったのよ
アメリカではどんなビデオゲームが売ってるのか知りたくてな

で驚いたの「トラクターで畑を耕すシュミレーションゲーム」とか「アメフトやバスケのゲーム版」とか「モノポリーのゲーム版」とか
非常にシンプルな主題のゲームばかり。シリーズ物はGTAとかそういうのしかないの

あーこれが日本のゲームが終わった理由だなと気づいた
日本の場合、ドラクエ・FFのような昭和の時代から40年くらい続いているRPGシリーズ筆頭にシリーズ物が多い
シリーズものは、そのコンテンツを知っていて過去作品をある程度なぞっている人じゃないとついていけないでしょ
そういう人ほど長年のゲーム没頭経験でシリーズそのものが「聖域」になっている。それを否定するやつはけしからんという想いもある
けど部外者から見ればなんかよくわからん謎の空間でとっつきづらい。これはゲームに限らず「オタク趣味が敬遠される理由」でもあるけども
そうやって日本のゲームは万人にウケなくなっていって死んだと思う。日本人の万人にさえ離れているものが海外展開できるわけがないの

それに対してアメリカのゲームの殆どは、題材がもともとある誰でも知っているスポーツやボードゲームのゲーム版だったり、ペットを飼うことや畑を耕すことやトレーラーを運転することをシュミレーションするという初見にとっても分かりやすいものだ
それをグラフィックとかリアル感を重視して質向上をしているわけだな
質が低いのにシリーズで何十年も続いていることでファン(推定年齢40代の弱者おじさん)を囲っている商売なんてもう全部辞めた方がいいわ

21 : 2023/11/25(土) 11:49:09.265 ID:H0Z3Sn+Y0
>>20
ちょっと待て、お前2012年とかからタイムスリップしてきたのか?
22 : 2023/11/25(土) 11:49:20.387 ID:0m0l2dEA0
うわあうすっぺらいゲーム知識
知らんこと無理やり語るなよ
28 : 2023/11/25(土) 11:53:18.909 ID:zgENBZcE0
>>22
みたいな奴が噛みつくようになったのが原因ね
24 : 2023/11/25(土) 11:49:32.816 ID:6TJAtCpTr
日本国自体もそうだぜ
万人に開放された社会じゃないからカルト日本信者みたいな外人しか日本に定住してくれない
27 : 2023/11/25(土) 11:52:47.064 ID:zgENBZcE0
スポーツもそう
昭和の時代、プロレスやプロ野球はスポーツの王様だった

なぜか?
他に娯楽がなかったから。なおかつ単純だった
ところがいまプロレスや野球って例によって「聖域」になってるでしょ

まず試合を見る手段がネット有料配信とか有料衛星放送のような高度なメディアでしか見れない
そしてファンコミュニティも非常に内向きになってる名物選手の個人崇拝がひどい。SNSがさらにそういうタコツボ化を極めている
野球に関しては万人誰もがにわかファンでいられた巨人軍が衰退した結果、カープ女子とか変なベイスターズ推しみたいなキモいファンコミュニティが台頭しておかしくなった
あと「たかがプロレス」興行なのに、まるでそれが聖域であるかのように思い込むバカが増えたことで日本のプロレス業界は死んだ

大リーグやWWEを見習えっつうの

31 : 2023/11/25(土) 11:54:40.281 ID:hFaSYufs0
>>27
兵庫を乗っ取ろう甲子園利権がある
29 : 2023/11/25(土) 11:54:10.884 ID:u9RubwX40
まあ俺の中ではカルチャーというのは2000年代くらいにほぼ飽和状態になったと感じている
なのでこの時代になんとなくテレビを見てるくらいじゃ面白いコンテンツというのは転がってなくて、カルト的に能動的に自ら「好きだから」という理由を付与しないと文化に関わることができない時代なのかも、と思ってる

コメント

タイトルとURLをコピーしました