東京最大の繁華街「渋谷」って実は空洞化しているらしいな

1 : 2024/11/02(土) 10:40:37.087 ID:d9wrsDQ50
賑わいは相変わらずなんだけど街の文化が死んでいるって
渋谷専門家が言ってた
2 : 2024/11/02(土) 10:42:31.320 ID:Tg2Y4UPid
それオッサン文化だから
高齢化して行ってるだけ
3 : 2024/11/02(土) 10:44:10.730 ID:d9wrsDQ50
>>2
これ
かつて「若者の街渋谷」だったのが
いつの間にかリーマンのおっさんの街になってる
なんならシニアの高齢者もいっぱい歩いている

海外の繁華街じゃありえないらしい。海外の若者の街は本当に若者しか歩いていない。昔の渋谷もそうだった

4 : 2024/11/02(土) 10:51:52.370 ID:lWKg/Bzw0
言われてみれば若者見ないなどこにいるんだ
6 : 2024/11/02(土) 10:54:52.113 ID:d9wrsDQ50
>>4
都内に出ないで海老名のビナウォークで妥協してる
5 : 2024/11/02(土) 10:53:00.479 ID:v4OmW/Q40
ジジイに勝てない若者たち
7 : 2024/11/02(土) 10:55:13.509 ID:d9wrsDQ50
>>5
30年前に渋谷の若者だった世代がそのまま高齢化してる説
8 : 2024/11/02(土) 10:56:33.614 ID:d9wrsDQ50
これは俺の持論なんだけど
渋谷に外国人客がやたら大勢いるのは
いまの渋谷に日本人がわざわざ行く独自性が何もなくて
「日本の街」というもの自体が物珍しい外国人にありもんをただ売るだけでしか経済が成り立たなくなってるからだと思うんだよね
9 : 2024/11/02(土) 10:58:26.493 ID:d9wrsDQ50
昔は渋谷らしい店というか、渋谷にしかない店がいっぱいあったから全国の若者が集まる価値があったけど
2000年代半ばあたりからそういうのがどんどん潰れて後釜はヤマダ電機とか牛丼屋みたいな全国チェーン店になって
今はその全国チェーン自体が珍しい外国人がわざわざ来てドラッグストアで免税品買ったりハチ公口のただのスシローに1時間待ちで行列つくってるんじゃないかと思う
10 : 2024/11/02(土) 10:59:30.633 ID:v4OmW/Q40
タワーレコード東急ハンズ
11 : 2024/11/02(土) 11:01:30.919 ID:d9wrsDQ50
>>10
渋谷のタワレコいったんだけど
俺が学生の頃は店内びっしり全世界の音楽網羅するレベルのCDがあったんだけど
いまは地下とか上層階は封鎖されてて営業フロアが少なくなってるし
1階は賑わってるけど上に上がるほど客が減ってる。とくに真ん中のフロアは片隅にコンカフェがある以外ほかはがらーんと空洞が広がってる(一応イベントスペース的な場所らしい)
CD屋として死んでいる
12 : 2024/11/02(土) 11:02:10.055 ID:d9wrsDQ50
この前、女と渋谷109もいったんだけど
上に行くほど客が減ってて本厚木のミロード的な場末感がある
13 : 2024/11/02(土) 11:03:21.396 ID:d9wrsDQ50
街路は人で賑わっているが
その路上を歩く人たちが街でカネを落としてない。落ちるとして道路に面した1階だけで上下に客足が伸びてない
路面店のスタバでコーヒーを買おうとしたら大行列だったけど地下の喫茶店はガラガラだった
14 : 2024/11/02(土) 11:03:59.624 ID:d9wrsDQ50
これらは俺の皮膚感覚の話
だけど渋谷専門家が実際に街が死んでるって話してて
「あ、間違ってなかった」と
16 : 2024/11/02(土) 11:08:04.709 ID:d9wrsDQ50
それと渋谷専門家によるとアクセス向上も原因らしい
元々渋谷駅は東京駅みたいなメインターミナルではなかった。銀座みたいなメインの繁華街でもなかった
行きづらい人が多かったから、地価も安くカネがない若者が集まりやすく、メインストリームの大人たちを避けるような「いかがわしさ」も混ざった若者文化が形成・活性化したという話だ
たしかに丸の内のオフィス街や銀座の金持ち街に10代が行けば浮く。けど渋谷ではコギャルみたいなやばいカルチャーも平然と成り立つことができた
それはメイン、メジャーではなく辺鄙だったからこそらしい
17 : 2024/11/02(土) 11:09:54.346 ID:d9wrsDQ50
ところが埼京線をはじめ湘南新宿ライン、副都心線と、渋谷まで1本で行けるような地域が拡大し、渋谷の存在もまた東京駅みたいになった(利用者数は東京駅を既に凌駕している)
アクセス向上に合わせ一等地のプレゼンスも上がり再開発で大企業のオフィスが増えた。そうした商業施設に入居するのもリッチな店なので、ようは丸の内や銀座と変わらなくなった
それにより若者の足が遠のいたという面もあると

なるほどと思った

18 : 2024/11/02(土) 11:11:18.911 ID:d9wrsDQ50
いま、平成時代の渋谷センター街みたいにいかがわしい若者が集まり独自の文化を形成して大人たち(とくにお金持ちや政治家・マスコミなどのエリート)が毛嫌いする文化がある場所といえば
新宿歌舞伎町トー横なんだよね

あそこの辺りは若者の比率が今のセンター街より高いと思う
それって新宿駅本体からはちょっと距離があって辺鄙だからというのもあるんじゃないかな

19 : 2024/11/02(土) 11:14:37.509 ID:MOeA+Vtq0
確かに
面白いね
21 : 2024/11/02(土) 11:24:45.292 ID:d9wrsDQ50
>>19
山手線しか止まらないからじゃね
22 : 2024/11/02(土) 11:28:45.703 ID:QZ/OYvdw0
>>21
埼京線以外も私鉄やメトロもあるけど?
20 : 2024/11/02(土) 11:20:49.846 ID:yor//4y10
原宿は未だに多いな
23 : 2024/11/02(土) 11:30:22.973 ID:o5FE3SgO0
ニュース番組でやってたけど昔は渋谷とかに行かないと仲良くなりたいオシャレな人に出会えなかったけど今はSNSで知り合って便利な場所に集まればいいから渋谷まで行く必要がないとか何とか
24 : 2024/11/02(土) 11:30:31.903 ID:QZ/OYvdw0
利便性はいいけど街として面白いかというと
東急の建物や商業施設は増えているけど悪い意味でありきたりだったりする
26 : 2024/11/02(土) 11:48:46.729 ID:d9wrsDQ50
>>24
「全国チェーンで画一化する地方」を笑えないんだよな
再開発施設っていうのはヒカリエだのサクラテラスだのみんな同じ作りだし
25 : 2024/11/02(土) 11:47:11.537 ID:ow87G8AB0
全てが死んでる地方よりマシだろ
27 : 2024/11/02(土) 12:20:16.587 ID:8sXM6FWu0
地下を掘り進んでるからって話じゃないのか
28 : 2024/11/02(土) 13:14:27.045 ID:ND1ZRkPw0
服なんて今はみんなネットで買うから服で客寄せしてた街はみんな死んだよ
31 : 2024/11/02(土) 13:24:16.078 ID:iw7rLRU/0
若者なら強盗してるよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました