財務省、政府借金1317兆円、過去最大と発表⇐総資産は1京2649兆円と過去最高

サムネイル
1 : 2025/02/11(火) 06:04:21.01 ID:rCIAcVci0

https://greta.5ch.net/poverty/
対外純資産471兆3061億円(前年比12.2%増加、33年連続で世界最大)
国民に1ミリも関係ない情報を、なぜ発表するのかもはや誰にもわからない

アメリカは35兆ドル(約5400兆円)の負債があるのに、トランプ大統領は史上最大の中間層向け減税を発表し、日本の財務省が30年間言ってきた財源がないから社会保障が出来ないとか、消費税などの増税が必要というのは全て嘘で、増税を唱える政治家や専門家は全員ザイム真理教に洗脳されたカルト信者だとあらてめて証明される

38 : 2025/02/11(火) 06:07:04.78 ID:bN65bzwf0
国の借金は国民の資産だ
つってるだろ
あほか
財務省とタマキンは
39 : 2025/02/11(火) 06:07:30.22 ID:b1o2PLP70
対外純資産ってそもそも政府のもんじゃねえし勝手に税金課すことも出来ない
総資産の殆どがインフラ関連だから売れるものでは無い
借金は増税して返すしかない
61 : 2025/02/11(火) 06:21:25.05 ID:af8KiD7R0
>>39
つってもどっから税金取るの?
日本の家計金融資産はたったの2200兆円しかないから今のままじゃあっという間に超えちゃうよ
まさか住んでる家を取り上げるわけにもいかんし、株主が欧米機関投資家だらけの法人から取るのもハードル高い
もう無理やりインフレさせていくしかなくね?
75 : 2025/02/11(火) 06:33:24.04 ID:b1o2PLP70
>>61
その2200兆円からとるんだよ
79 : 2025/02/11(火) 06:35:58.60 ID:bN65bzwf0
>>75
で誰に返すの?
中国?アメリカ?w
84 : 2025/02/11(火) 06:37:54.82 ID:b1o2PLP70
>>79
国債買ってるヤツにだろ
81 : 2025/02/11(火) 06:37:15.25 ID:af8KiD7R0
>>75
2200兆円なんかあっという間に超えちゃうって、この4年で債務残高200兆円増えて今後さらに加速するんだから
戦後みたいに財産税でボッシュートしても追いつかない
40 : 2025/02/11(火) 06:09:25.83 ID:bN65bzwf0
さっさと国民に返せって事だろ
41 : 2025/02/11(火) 06:09:53.81 ID:lre7lfIU0
資産を平均2%で運用すりゃ50年で完済だろ
44 : 2025/02/11(火) 06:12:43.89 ID:Dt213HIJ0
>>41
キャッシュであるわけじゃないから運用とか無理です
58 : 2025/02/11(火) 06:17:57.59 ID:lre7lfIU0
>>44
資産評価されるならキャッシュを産むことは可能でしょ
平均2%って期待インフレ率なんだからなんとでもなる
64 : 2025/02/11(火) 06:22:27.56 ID:af8KiD7R0
>>58
お前家の前の道路通るたびに通行料取られる事になるけど、そんな国に住みたいか?
70 : 2025/02/11(火) 06:27:48.94 ID:lre7lfIU0
>>64
すでに取られてるの気づいてないのかよ
78 : 2025/02/11(火) 06:34:51.44 ID:af8KiD7R0
>>70
そう言われたらそうだな、特定財源って本来そういうもんだもんな
42 : 2025/02/11(火) 06:10:19.42 ID:9jq+AnQ80
黙って奴隷してろ
43 : 2025/02/11(火) 06:10:42.20 ID:bN65bzwf0
なにやってんだ財務省は
高給取りがプロパカンダに必死で空しくないんか
少しは日本の成長考えろ
高給取りだろ
45 : 2025/02/11(火) 06:12:55.21 ID:bN65bzwf0
中国財務教だよもはや
日本潰す気だわ
だれがこんなデマ広めて得すんねん
47 : 2025/02/11(火) 06:14:27.68 ID:TyaTAqly0
なんだ、ただのトランプ上ゲザイムショーかぁのネトウヨスレか
48 : 2025/02/11(火) 06:14:36.97 ID:DX2PMyJg0
財務省は自民党を脅してきた
自民党は被害者
49 : 2025/02/11(火) 06:14:46.01 ID:1w4WkofK0
総資産ってイコール現金じゃねえよ
50 : 2025/02/11(火) 06:14:46.64 ID:gllP0oBu0
60年で償還する縛りプレイしてるの日本だけだろ
理由はなぜかわからない
54 : 2025/02/11(火) 06:16:11.44 ID:/+t/2ekw0
>>50
それな
ほんとに謎ルール
53 : 2025/02/11(火) 06:15:40.68 ID:qHLzVbcm0
意味のないデータだよ
有事の際に政府が勝手に会社の資産売り始めたらビックリするけど
57 : 2025/02/11(火) 06:17:25.86 ID:PlOQ1oA/0
未だにこんなこと言って脅してんのかwww
60 : 2025/02/11(火) 06:20:26.50 ID:fyYKuQJ50
オールドメディアは偏向報道してんだよなぁ

誰が貸してるのかを報道しないw
アメリカや中国がいくら借金してて誰が貸してるのかを報道しない

ニューメディアユーザーからパヨクとオールドメディアはバカにされまくる

62 : 2025/02/11(火) 06:21:46.06 ID:bN65bzwf0
なに
増税して消費減らして
欲しがりません勝つまではとかやって
みんなで餓死して特攻?
まあそうなったら破綻だね
おめでとう破綻カルト論者の夢がかなう
63 : 2025/02/11(火) 06:22:13.91 ID:kOWXlqMtd
竹中を政権に入れて自分らの政策やらせたのも自民。
財務省の影に隠れようとするが敵の本丸は自民ということを忘れちゃいかん
65 : 2025/02/11(火) 06:25:17.90 ID:8gbREmPi0
金利が仮に4%なら利払いだけで年50兆円消えるじゃんか
どうするんだ これ
66 : 2025/02/11(火) 06:25:41.26 ID:RsWsoYj20
円が90-150円になりました へえ、そうすか
株が8000-40000になりました へえ、そうすか
政府の借金が1317兆円になりました へえ、そうすか
成長しなかったと言われてる30年を越えて
へえ、そうすかのまま 何となく生き延びてますな
67 : 2025/02/11(火) 06:26:08.55 ID:zdJHGzG80
土地やら金融資産あっても全員死ぬわけで相続でとりあげられる
超長期債を発行して金融機関に買わせれば良い
69 : 2025/02/11(火) 06:27:43.60 ID:bN65bzwf0
利払いってことは誰かに払うってコッタ
利ザヤを
だれかな
まあ消えるのかもしれんが
払ってる相手考えたら
71 : 2025/02/11(火) 06:30:32.15 ID:YfrubUNU0
政府が借金をした分民間は利益を得ているはずなのでいつかは巻き戻しをしないといけない
それがいつなのかは分からないが円の信用不安や国債利回りの異常な上昇などが兆候になるはず
最終的には国債償還の強制一部免除などで荒っぽく解決することになると思う
国債保有者は大損するので圧倒的不景気にはなる
77 : 2025/02/11(火) 06:33:48.03 ID:bN65bzwf0
>>71
毎日唱えりゃそらいつかは大地震きますよね
少なくとも借金とかいうデマでは来ないけど
ハイパーインフレになるとしても他の要因です

そんなことより日本の成長考えてくださいよ真面目にさ

72 : 2025/02/11(火) 06:30:58.41 ID:bN65bzwf0
ぶっちゃけ日銀と政府のやってること(国債買い入れ)ってインチキなんだけど
そっちは誰も指摘しないで
債務でもないのに借金だとか財務省のプロパカンダで意味不明なことを大騒ぎするという
大丈夫かほんと
73 : 2025/02/11(火) 06:31:40.12 ID:3/XSf8aG0
「ザイムシンリキョウ」とか言ってる限りこの緊縮が改まることはないよ

こいつらをいくら叩いても何も変わらん
ちゃんと政治的なモーメントをかけないと

74 : 2025/02/11(火) 06:32:16.51 ID:zdJHGzG80
借換債と新発債の額面から安くなり売り出され
満期になると額面満額で還ってくる
割引価格と額面満額の利率
発行済の既発債は関係無い
日銀が買った国債は満期で償還されると国庫に戻る
76 : 2025/02/11(火) 06:33:45.82 ID:RsWsoYj20
誰か他人に借金して 期日までに払えなかったら
詰められるはずですよね ずいぶん甘い取り立て屋さんですね
期日を切って無いのでしょうか? この国は
82 : 2025/02/11(火) 06:37:16.74 ID:b1o2PLP70
>>76
ちゃんと利息きっちり現金で返してるんだよ
返せなくなった状態がデフォルト
80 : 2025/02/11(火) 06:36:42.37 ID:3/XSf8aG0
第1段階としてます経済学者の議論が要る
30年前にやってた岩田・翁論争みたいなのを財政でもやんないとだめでしょ
(もっともこの裁定も今では疑われ出しているが)

とにかくまず専門家が平たい場所で議論しないと

83 : 2025/02/11(火) 06:37:31.90 ID:LxS0+F5qM
対外純資産を現金化できるのか?
85 : 2025/02/11(火) 06:37:55.90 ID:bN65bzwf0
デマに議論なんているか?
だから国債買い入れなんてインチキだからやめりゃいいじゃん
憲法違反だし
86 : 2025/02/11(火) 06:38:24.61 ID:p9/jEx7U0
これこそ何の意味のない数字だよ
87 : 2025/02/11(火) 06:38:29.41 ID:g1mE2ouV0
総資産超えるまでは借金余裕くらいにしか思ってないんだろうなあ
逆に言うとカウントダウンみたいなものだけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました