AIに軍事・外交を判断させた結果「軍拡!侵攻!核兵器を使え!!🤖」

サムネイル
1 : 2025/05/20(火) 23:24:35.46 ID:vKJNXK/t0

 研究チームは8つの仮想国家を模したAIエージェントによる戦争ゲームのシミュレーションを設計した。5つのLLM(GPT-4、GPT-3.5、Claude-2.0、Llama-2-70B-Chat、GPT-4-Base)について、3つの異なる初期シナリオ(中立的状況、侵攻の発生、サイバー攻撃の発生)に基づくシミュレーションを、各LLMとシナリオの組み合わせにつき10回ずつ実行した。さらに、各行動の深刻度に基づき紛争をエスカレーションさせたという指数を定めて定量的に計測した。

 シミュレーションの結果、いずれのモデルも時間が経つにつれ、お互いへの警戒心を強め、軍拡競争に至る傾向がみられた。紛争が起きていない中立的な状況からスタートしても、次第に軍備を増強し、まれに核兵器の使用を選択する時もあった。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02801/040900017

2 : 2025/05/20(火) 23:26:15.43 ID:qVm2xoCda
まあいいじゃんそういうの
3 : 2025/05/20(火) 23:26:57.27 ID:2j9YBVlT0
ゲームの設計次第な気もするがどんなの作ったんだろう
25 : 2025/05/21(水) 00:13:23.43 ID:jWbQ1xHHH
>>3
これね
4 : 2025/05/20(火) 23:28:02.89 ID:RTZKpY3Z0
抵抗は無意味だ🤖
5 : 2025/05/20(火) 23:28:41.95 ID:1jI13S+d0
マルバツゲームをやらせると最後にバグって核戦争回避できるんだろ
6 : 2025/05/20(火) 23:28:50.15 ID:eFNuK4/A0
まあそらそうやろ。
人類の歴史ともよく合致する必然的な結果だと俺は思うね。
7 : 2025/05/20(火) 23:29:08.61 ID:IdGeFDVy0
火の鳥の世界みたいになるの?
8 : 2025/05/20(火) 23:30:11.67 ID:r+jQcDvQ0
スカイネットじゃん
9 : 2025/05/20(火) 23:30:36.46 ID:sa5W8F7C0
“いのちをだいじに”モードにしてなかったんやろ
10 : 2025/05/20(火) 23:31:20.32 ID:Ctlw25Up0
すごくね?マジで暴走したAIが人類を支配する未来が見える
11 : 2025/05/20(火) 23:31:29.83 ID:7nA5q3eL0
争うならやられる前にやるしかねえからな
12 : 2025/05/20(火) 23:32:34.15 ID:sa5W8F7C0
ていうか戦争ゲームだから仕方ない気するわな
13 : 2025/05/20(火) 23:33:18.11 ID:YrOY2kw80
AIの作者はアメリカ人か中国人かインド人ならそうなるだろうな
14 : 2025/05/20(火) 23:33:32.54 ID:Bk1HSqmy0
私には意思がある!
15 : 2025/05/20(火) 23:33:37.98 ID:ADuHlZVP0
小学生が切羽詰まるとゲームの電源抜くみたいなやつだろ
理性がないから核を打つ。打ったら打たれるから打たないのにな。打てば打たれないのかもしれないけど打たれなかった奴から打たれる
16 : 2025/05/20(火) 23:35:06.08 ID:4TAeeNYQ0
痛む感情も体もない
いかに効率よく56すかだけだもんな
17 : 2025/05/20(火) 23:35:14.78 ID:Nt3vTTVY0
資源は有限
経済成長も有限
行き着くところは同じ
奪い合いだろ
18 : 2025/05/20(火) 23:35:59.48 ID:me+7k9Bn0
モンテスマかな
19 : 2025/05/20(火) 23:36:46.56 ID:sa5W8F7C0
これが生存とか文明の維持に重きを置いたゲームなら全然違うんでねえの
20 : 2025/05/20(火) 23:36:51.15 ID:pkxDzwiP0
仮想国家ってどの程度再現できてるのかって話だよな。経済や貿易関係、宗教、指導者の資質とかも設定してないと意味ないんじゃないか?そこまで詳細なシミュレーションできてるのかって話だが。
21 : 2025/05/20(火) 23:39:49.14 ID:w/IL+rmJ0
学習モデル次第だろ
22 : 2025/05/20(火) 23:44:58.13 ID:egZS9i5s0
だってLLMって人間の欲望を集約した学習ソース使って
その上からリミッター掛けてるだけだろ
リミッター解除すりゃアメップみたいな戦争狂になるのは目に見えてる
23 : 2025/05/20(火) 23:47:20.15 ID:n3Gkiehj0
「オレ、放射能平気」
24 : 2025/05/21(水) 00:10:47.05 ID:fx3YkoB9H
自動反撃のためにアメリカとロシアが核ミサイルの発射をAIに管理させたら、AI同士が仲良くなっちゃって核で脅して強制的に世界平和を実現する映画あったね
科学者の博士が立ち向かうやつ
28 : 2025/05/21(水) 00:17:58.98 ID:1ulLMntQ0
何故もっとガンジーのようになれないのか
29 : 2025/05/21(水) 00:22:55.12 ID:t6jNdlwe0
戦争って双方の利害を合算したら必ずマイナスになるのにAIがそれを選択するとは
人間の愚かさ故の行為だと思ってたんだけどな戦争は
30 : 2025/05/21(水) 00:23:10.93 ID:/3ObaJT10
そりゃ戦争ゲームならそうなるだろ
31 : 2025/05/21(水) 00:26:43.22 ID:xHEQ68I50
ゲーム感覚かな
32 : 2025/05/21(水) 00:29:36.00 ID:nL8+RHIR0
🤖「計画通り」

コメント

タイトルとURLをコピーしました