
- 1 : 2025/02/26(水) 10:59:10.90
-
TS/JSでセミコロンをつけないスタイル(No-Semi)について
No-Semiスタイルの発生と普及
JavaScriptは文末に必ずしもセミコロンを必要としません。これは「自動セミコロン挿入(ASI)」と呼ばれる仕様によるもので、必要な箇所にはインタプリタが自動的にセミコロンを補完します。このため、意図的に文末のセミコロンを省略するNo-Semiスタイルが登場し、賛否両論ありつつも徐々に受け入れられてきました。1997年の初版から続くECMAScript/JavaScriptの仕様においては、基本的に文末のセミコロンは任意です。改行によって文の終了が認識される場合、JavaScriptエンジンは自動的にセミコロンを挿入してくれるため、JavaScriptでは当初からセミコロンは「省略可能」でした。
一方で、長い間JavaScriptコミュニティでは「セミコロンを常につける」スタイルが主流でした。Googleのスタイルガイドをはじめ、影響力のあるガイドラインが「セミコロンあり」を推奨していた影響も大きいと思われます。
しかし、2010~2012年ごろから一部の開発者が「ほとんどの場合、セミコロンは省略できる」と主張し始めました。StackExchangeなどで熱い議論が交わされましたが、最終的にはNo-Semiスタイルが実験的な流行から主要プロジェクトでも採用される「有力なスタイルのひとつ」へと成長していきます。
No-Semiスタイルの台頭には、以下のような要因が関係していると考えられます。
https://zenn.dev/sparkleai_blog/articles/346593f3b32405 - 50 : 2025/02/26(水) 11:01:40.11 ID:OE4mfChG0
-
意味のない警告だよ
- 51 : 2025/02/26(水) 11:02:04.93 ID:NQC02yXG0
-
どこで1文終わりかぐらいそりゃ判断出来るよなあ
- 52 : 2025/02/26(水) 11:02:53.90 ID:m3tzL0eD0
-
./.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
- 53 : 2025/02/26(水) 11:03:09.21 ID:QRaY8jDq0
-
ctr+s押すと勝手にセミコロンつくようにしてる
- 56 : 2025/02/26(水) 11:06:01.18 ID:uHxeRo+e0
-
エディタでわかりやすくしてくれるほうが余程重要だわ
- 57 : 2025/02/26(水) 11:07:06.02 ID:Pd4gYOrx0
-
1行に複数文を書くこともあまりないもんな
forだって数字のカウンターを使う書き方はTSではLinterで警告出させたりするし - 69 : 2025/02/26(水) 11:20:05.18 ID:13z1tjWl0
-
>>57
人力ではないけどminify化する事もあるし - 71 : 2025/02/26(水) 11:23:56.32
-
>>57
perlのワンライナーなら1行に詰め込みまくるぞ
他のやつが読んでも何書いてあるのかさっぱりわからんから分解する羽目になる - 58 : 2025/02/26(水) 11:07:36.31 ID:Q7r0BDRB0
-
あったところで可読性あがる感じもないしパース処理も別に変わらん気がする
- 59 : 2025/02/26(水) 11:08:02.64 ID:Qe1taDfz0
-
死んでください
- 60 : 2025/02/26(水) 11:09:24.53 ID:lIL1bOSP0
-
1行に複数の文を書くな
その思想がPythonです
- 68 : 2025/02/26(水) 11:19:32.99 ID:13z1tjWl0
-
>>60
jsはリモート通信を伴うのでmin化するメリットがあるため同列で考える事は出来ない - 61 : 2025/02/26(水) 11:13:31.79 ID:68j58Bv90
-
セミコロン入れたい
- 62 : 2025/02/26(水) 11:13:47.60 ID:2HPMAbvQM
-
数学の公式とか複数行で書いたほうが絶対分かりやすいよね
- 63 : 2025/02/26(水) 11:15:51.43 ID:2rb63iYD0
-
AIに作らせると、ほぼ付けるんだが
- 64 : 2025/02/26(水) 11:16:46.19 ID:y9kRMOgy0
-
フォーマットで勝手に改行されたりして区切り分からなくなるしとりあえずセミコロン付けてるわ
- 65 : 2025/02/26(水) 11:17:08.44 ID:ZaLDeyT/0
-
キンタマ蒸れてる子いるでしょ
- 66 : 2025/02/26(水) 11:18:17.19 ID:+a9wewsP0
-
try {
適当な処理
} finaly {
安倍晋三()
} - 67 : 2025/02/26(水) 11:18:35.01 ID:gnXMzQls0
-
ぴちょんの真似
- 70 : 2025/02/26(水) 11:23:18.06 ID:lIL1bOSP0
-
それは問題解決の手段が間違ってるのに
手段を正当化しようとしておかしなことを言い出すパターンだなw - 72 : 2025/02/26(水) 11:25:04.35 ID:+fbj0ufV0
-
不要なのと必要なの触ってると面倒で仕方がない
- 73 : 2025/02/26(水) 11:25:29.78 ID:0PJLNF7v0
-
JSやったことあるけど、
TSって趣味の個人開発でもやった方がいい?
小規模ならいらない? - 74 : 2025/02/26(水) 11:27:00.44 ID:lIL1bOSP0
-
{
"うんこ",
"ち●こ",
"ま●こ", ←この最後のカンマは必須でもいいだろう
}
コメント