ChatGPT 次世代モデル「o3」爆誕www

記事サムネイル
1 : 2024/12/22(日) 00:47:51.093 ID:V718kB/Es
次世代モデル「o3」発表 論理的思考向上、グーグルと競争激化 米オープンAI

生成AI(人工知能)サービス「チャットGPT」を開発した米オープンAIは20日、次世代の基盤モデル「オープンAI o(オー)3」を発表した。

数学や物理学、プログラミングなど複雑な問題の解決に必要な論理的な思考力を、9月に発表した前世代の「o1」から向上させた。

「o」シリーズは、推論を繰り返すことで回答精度を高める。複雑なデータ分析が必要なサプライチェーン(供給網)管理や金融市場の予測などに生成AIの利用が広がることが期待される。グーグルも19日に競合モデルの試験提供を始めており、開発競争が激しくなっている。

o3は20日から研究者らに試験提供し、安全対策などを検証する。来年に一般提供する計画だ。o3はプログラミングの正確性が71.7%と、o1に比べ23ポイント改善した。数学分野では、国際数学オリンピックの予選試験の問題正答率が96.7%と、同13ポイント向上した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ba0328def62667fbb544b81b0ea8e28e3d88c244

2 : 2024/12/22(日) 00:48:17.074 ID:V718kB/Es
進化のスピードが尋常じゃない
5 : 2024/12/22(日) 00:49:33.028 ID:z7gU8G34Q
でももう学習できるデータ使い尽くしちゃったんでしょ?
6 : 2024/12/22(日) 00:51:22.142 ID:tusidri/V
>>5
ウェブ上のデータ吸い尽くしたらどうするんやろな
次は自律的に現実世界で情報を集めるように進化するんやろか
7 : 2024/12/22(日) 00:52:22.698 ID:Xv0vChkaG
>>6
次はリアルの世界だろうな
そこをちゃんと学習できたらマジで人間超えるわ
10 : 2024/12/22(日) 00:54:20.536 ID:V718kB/Es
>>6
自律型は秘密裏に実験行われてそう
マンハッタン計画的な
11 : 2024/12/22(日) 00:54:24.017 ID:c232NjL7v
>>6
学習データ枯渇したら何もできんよ
そもそも進化なんてしてないわけだし
8 : 2024/12/22(日) 00:52:39.774 ID:Xv0vChkaG
o2がないのは理由があるの?
17 : 2024/12/22(日) 00:59:46.015 ID:Yl1tUXaPZ
>>8
ヨーロッパでO2ていう大手の電波会社がすでにあるから商標とかで避けてる
9 : 2024/12/22(日) 00:53:12.104 ID:qbbKtD8KI
進化スピードが早いんじゃなくて処理の量でごまかしてるだけやん
13 : 2024/12/22(日) 00:56:21.455 ID:XFuMahxM0
文章の生成AIって論理が分からないからな
この道は袋小路やろ
16 : 2024/12/22(日) 00:59:19.776 ID:V718kB/Es
>>13
chatGPTのヤバいところは「崇拝されていた”論理推論”が実は単なる確率推論(統計によるパターン予測)だった」という実証をしてしまったことなんだよな
20 : 2024/12/22(日) 01:05:37.980 ID:c232NjL7v
>>16
実証してたら確かにやばいわ
実施方法が謎やもん
14 : 2024/12/22(日) 00:56:56.858 ID:ug1UA3pwW
でもお前人間の負担全然減らしてくれんやん
15 : 2024/12/22(日) 00:58:02.781 ID:o.gkEswvh
そんなことよりカスタマイズ指示の文字制限倍に増やしてくれんか?
18 : 2024/12/22(日) 01:02:12.972 ID:Yl1tUXaPZ
なんか増えすぎてこんがらがってきたわ
4o
o1
o1miniどれが最新なんや?それに月4万で新しいのが出るんやろ?それが、o3?
19 : 2024/12/22(日) 01:02:39.237 ID:7Ndp79t1r
じゃあワイO4からO114513までの全ての数字で電力会社作っとくわ
24 : 2024/12/22(日) 01:12:47.914 ID:FBeO0rniZ
>>19
O157はすでに医学系に取られとるぞ
21 : 2024/12/22(日) 01:05:52.716 ID:5p3x.3NEy
シンギュラリティは結局いつ来るんや
22 : 2024/12/22(日) 01:08:10.141 ID:V718kB/Es
>>21
技術的にはもう既に来てるとも言われとる
ただ自律型は危険すぎるから公に出るのはまだ先やろな
25 : 2024/12/22(日) 01:13:05.444 ID:qbbKtD8KI
自立型の定義にもよるやろ
ガバガバな定義ならmainloopですら自立型になるぞw
26 : 2024/12/22(日) 01:13:39.478 ID:tusidri/V
スカイネットみたいにウイルスとして広まって進化していくフェーズはよ来い
32 : 2024/12/22(日) 01:20:48.617 ID:V718kB/Es
>>26
悪意ある個人が開発して放つとかいうシナリオは全然ありえる
27 : 2024/12/22(日) 01:16:32.254 ID:oABDwrHKk
AGIに本当に必要なのは高度な科学や数学みたいな超高度なことやなくて
人が日常生活で平然とやってるレベルのことを全てできるようになる事ってどこかで見たわ
29 : 2024/12/22(日) 01:20:02.988 ID:47s/fYbMI
>>27
そらそうや
AIが牛丼屋ワンオペできるようになったら人間は労働する必要なくなる
多くの庶民が望んでるシンギュラリティってこっちやろ
30 : 2024/12/22(日) 01:20:06.638 ID:fA00KKbbr
>>27
自然科学や数学、プログラミングって決められたルールに則っているから再現しやすい
人の感情や思考みたいな曖昧な物は困難を極める
39 : 2024/12/22(日) 01:29:41.789 ID:V718kB/Es
>>30
ちなみにchatGPTは他者の心を推察する能力をテストする誤信念課題もクリアしてるしチューリングテストすらクリアしてるんだよね
28 : 2024/12/22(日) 01:18:16.448 ID:pkjofFCeY
いつの間にかgeminiが追い上げてるの草生える
31 : 2024/12/22(日) 01:20:13.765 ID:w9AJwChZC
でもわいの生活や仕事には一切影響しない模様
33 : 2024/12/22(日) 01:21:49.272 ID:hnd7s7m5D
こういうアプリ作りたいな〜で適当にGPTに投げれば全部作ってくれるから今の開発は楽よな
34 : 2024/12/22(日) 01:22:01.443 ID:ELuzvheQc
エ口い小説書けるんか?
36 : 2024/12/22(日) 01:26:43.873 ID:c8Xf9aqnO
今のチャットgptって規制緩くなった?自慰描写とか普通に書いてくれたんやが
38 : 2024/12/22(日) 01:29:31.243 ID:iBCCX1jwb
おっさん定期

コメント

タイトルとURLをコピーしました