- 1 : 2025/04/15(火) 15:05:42.51 ID:7a9rRhBg0
- 50 : 2025/04/15(火) 15:07:47.87 ID:kY94qhjn0
-
低関税の逃げ道を塞がれていくだけじゃね
- 51 : 2025/04/15(火) 15:07:59.03 ID:FYlY5eOI0
-
回帰させたいならアメリカ国内問題として何年もかけてやるべきだよな
- 77 : 2025/04/15(火) 15:19:27.78 ID:ym89g/GR0
-
>>51
先に国内だよな
ある程度体制整ったら関税やるのはまだわかる - 52 : 2025/04/15(火) 15:09:12.16 ID:GITrMrQXM
-
とDS左翼が申してます
そうやって財政破綻させようとしてるんやろDS左翼わ - 53 : 2025/04/15(火) 15:09:36.34 ID:ua1K0RWD0
-
トランプ「NBCは停波、コムキャストに制裁金」
- 54 : 2025/04/15(火) 15:09:36.30 ID:PPsgFGIO0
-
アメリカなら工場勤務はおそらく悪くても年収1000万だろうからな
自動化するしかないが、自動化しても中国にはコストではかなわないだろう - 55 : 2025/04/15(火) 15:10:05.10 ID:MS9MqTwi0
-
トヨタをとっちめる最高の施策だろ
- 56 : 2025/04/15(火) 15:10:14.26 ID:Ab9tGL620
-
保守派は富裕層優遇&弱者いじめをやめてください
トランプ再選で、米国の所得格差は拡大
//www.jri.co.jp/page.jsp?id=108425
トランプ氏が次期大統領に再選される場合、所得格差は一段と拡大する見込み。減税の恩恵は高所得層に偏り、低所得層への恩恵は小。ピーターソン国際経済研究所の試算によると、関税引き上げとトランプ減税延長が同時に実施された場合、上位1%の高所得者層では税引後所得が1%強増加する一方、低所得者層では所得が▲3.7%減少。 - 57 : 2025/04/15(火) 15:11:10.89 ID:5nXvYfWR0
-
>>1
こういう調査でまるっきり正しかったことってあんのか
EV煽ってたマスコミの分際が - 62 : 2025/04/15(火) 15:12:40.18 ID:0peyZ9pa0
-
>>57
調査の意味すら分かってなさそう - 59 : 2025/04/15(火) 15:12:12.76 ID:HqFTb+CP0
-
記者はエルサルバドルに行きたいらしいな😡
- 60 : 2025/04/15(火) 15:12:13.26 ID:5+1bDu8ed
-
国内回帰目論んだ企業は結局バタバタ倒れてくんだろうな
- 61 : 2025/04/15(火) 15:12:23.30 ID:+5B8VUTW0
-
トヨタなんか関税負担請け負うし間違いばっかりというわけでもない
- 63 : 2025/04/15(火) 15:12:46.86 ID:/QuZGsN80
-
DSが正体現したね
- 64 : 2025/04/15(火) 15:13:18.04 ID:JdyEb1Iu0
-
新興国繁栄の道を切り開いてくれたトランプは聖人
- 65 : 2025/04/15(火) 15:13:30.15 ID:e2CpUpwK0
-
アメリカは他国に依存したくないんだろうけど他国もアメリカには依存したくはないという当たり前のことを忘れてる
- 66 : 2025/04/15(火) 15:13:37.60 ID:tc9HLMkt0
-
出たな既得権益
- 67 : 2025/04/15(火) 15:13:45.33 ID:C5t1Zoax0
-
安倍晋三は自分に批判的なメディアに圧力はかけなかったよな
- 69 : 2025/04/15(火) 15:14:29.65 ID:1Y7Zb84w0
-
>>67
なにを言ってるんだ
やってました - 68 : 2025/04/15(火) 15:14:24.97 ID:QQWKCgQy0
-
関税かけてもトランプはアメリカ企業に補助金出して減税するからインフレもなくなってアメリカ企業は栄えてうまくいくんだとかいうけどうまくいくわけねーだろ、バカ!としか言いようがない話ですよね
未発達なアフリカの国レベルのお粗末な経済政策 - 71 : 2025/04/15(火) 15:15:33.92 ID:N5VPAa2rH
-
だからどうでもいいんだよそんなこと
金利下げるためにリセッションしたいんだから
想定外に金利上がっちゃったけどねw - 73 : 2025/04/15(火) 15:16:06.50 ID:FCnov+Hs0
-
CNBCって保守系の経済ニュースなのにオヤビンにたてつくなんて….
- 83 : 2025/04/15(火) 15:22:38.64 ID:eyynhC9Y0
-
>>73
産経が石破叩くのと同じ
トランプは共和党の中でも異端 - 89 : 2025/04/15(火) 15:23:36.14 ID:aJGS/lbB0
-
>>73
CNBCは日経の子会社やろ - 74 : 2025/04/15(火) 15:16:49.03 ID:HZ1gc2hw0
-
安倍さんはトランプを応援してる
- 75 : 2025/04/15(火) 15:17:29.75 ID:PPsgFGIO0
-
トヨタは5割から6割を米国工場で作ってるけど、部品は結構な割合で日本から輸入してるらしいぜ
- 76 : 2025/04/15(火) 15:18:29.89 ID:1R97guXS0
-
でもトランプはそうは思ってないから
- 78 : 2025/04/15(火) 15:19:55.26 ID:z9HD7bL40
-
アメリカ人が製造業で働く前提だからな
- 91 : 2025/04/15(火) 15:24:27.96 ID:LsymwRmZ0
-
>>78
ぶっちゃけトランプもそうしてほしいと思ってる節あるだろこれ - 79 : 2025/04/15(火) 15:19:59.78 ID:fe+9LlH40
-
知ってた
- 80 : 2025/04/15(火) 15:21:26.07 ID:HZ1gc2hw0
-
天国の安倍晋三
- 81 : 2025/04/15(火) 15:21:31.65 ID:L6yZprva0
-
毎日他国に文句言ってるキチゲェ
自国が1番儲けてるのに
アメリカはロシアぐらいまで生活レベル落ちて欲しい - 82 : 2025/04/15(火) 15:21:52.80 ID:e2CpUpwK0
-
アメカスも日本のゴミ右翼もそうだが
昔に戻りたい昔の生活をしたいと言う割には四六時中働く肉体労働をしたくない甘ったれが多すぎるんだよ
労基もまともにない昔の環境で働けるもんなら働いてみろやクズどもが
醜い体してるくせしやがって - 84 : 2025/04/15(火) 15:22:39.50 ID:B/WPbG/W0
-
そら部品単位でかかるなら仕入れ控除されない売上に関税まるまるかかる部品を使って
国内で組み立てるより外で作って完成品持ってきたほうが一回で済むじゃん
その時に中国部品使ってても1品ずつ解体して調べるのか?無理に決まってる
誰でも気がつくぞ - 85 : 2025/04/15(火) 15:22:40.47 ID:up2/Lrcg0
-
あれだけ削減とか言ってたのにバイデンより支出拡大してるらしいな
トランプ政権ボロボロすぎるだろ - 88 : 2025/04/15(火) 15:23:23.00 ID:eyynhC9Y0
-
>>85
バイデンならもっと増えていた定期 - 86 : 2025/04/15(火) 15:22:55.68 ID:NreWZ3Bk0
-
壮大な社会実験だな
まぁ経済学者の予想なんてタロット占いレベルだし
どうなるかわからんから生暖かい目で見守ろうや - 87 : 2025/04/15(火) 15:23:20.29 ID:cDP7w6bb0
-
オールドメディアさん落ち着いて(笑)
- 90 : 2025/04/15(火) 15:24:04.54 ID:j6ULalvU0
-
トランプの狙いが一部信者の言う通りなら
トランプは関税を上げると同時に所得税も下げてやらんと
文字通り米国民の生活が破綻するんだが - 92 : 2025/04/15(火) 15:24:41.93 ID:R9UYVciB0
-
アメリカ企業なんて元々凄くドライにサプライチェーン構築してたからな
自国の産業なんか拘らず少しでも安い国があれば即仕入れに行くし
人件費の安い国が有ればどこよりも早く工場作りに行く
飲食業で顕著だけどアメリカ発のチェーン店が世界を席捲してるのは少しでもコストを下げる努力を徹底してるから - 93 : 2025/04/15(火) 15:27:04.64 ID:2+zT7QOq0
-
工場の国内回帰で底辺に働かせたいんだろうがアメリカの上級はアメリカ人の底辺を過大評価しすぎてる
コンビニですら業務こなせない知能もモラルもヤバい奴らだらけ - 94 : 2025/04/15(火) 15:27:14.79 ID:jbmHEssn0
-
トランプに理解できるわけないじゃん
- 95 : 2025/04/15(火) 15:27:38.93 ID:8zlM24S70
-
コスト高すぎて政権変わったらすぐ方針変わるわ
CNBC「トランプ関税は製造業のアメリカ回帰どころかコスト増大、人員削減、企業の低関税で安定した他国移転を促進させる愚策」

コメント