Google「日本の就活は異様だよ。会社はどこも同じ質問するし就活生も皆同じような受け答えをする。」

1 : 2021/07/02(金) 09:28:34.77 ID:H4CeQx9Y0

「ググる就活」が生んだ罪–元Google人事が抱く「日本の就活」の違和感

 新型コロナウイルスの蔓延にともない急速にオンライン化が進んだ日本の就活。それまでもいわゆる「経団連ルール」の廃止が決まり、ジョブ型採用も解禁に向けて動き出すなど、就活スタイルが急速に変化しつつありました。

 この先、日本の就活はどうあるべきなのか?労働力人口の減少が続く採用難の時代に、企業はいかにして、「優秀な新卒」をリクルートすべきなのか?

「ググる就活」が生んだ罪
 「ぶっちゃけ就活って、どうしたらいいんですか?」

 よく大学の後輩からのOB訪問を受けていた私が、頻繁に聞かれた質問です。

 生まれて初めての就職活動をこれから始めようという学生からすれば、当然の質問だと思います。とりあえずスーツを買えばいいのか。会社説明会にはどうやったら参加できるのか。面接では何を聞かれるのか……などなど、いざ就活を始めると一気に浮上する疑問の数々。大学の先輩であり、なおかつ名の知れた外資企業の新卒採用担当でもある私の元には、そんな素朴な質問が毎年たくさん寄せられました。

 そして、その度に私は日本の就活に対する強い違和感を覚えるのでした。その違和感とは、「就活には正しいやり方があり、それを間違えるともう二度とチャンスが得られない」という強迫観念に近い学生の心理です。

 それもそのはず。今やインターネットでまさにググれば、ありとあらゆる就活ノウハウが手に入り、「どんなふうに就活に臨めば、内定を得られるか」の方法論で溢れ返っています。エントリーシートに書くべきガクチカ、グループディスカッションの立ち回り方、面接で話すべきエピソードなど。さらにそれぞれの項目が業界別、企業単位で研究され、公開されている状態です。

 これだけ方法論が先走れば、当然学生たちも「ゲームルール」に従って行動するようになります。よっぽどのツワモノでなければ、わざわざルールから逸脱しようという思考には至らないでしょう。結果、「個性」は埋没していくのです。

疲弊する新卒採用の担当者たち
 こうした学生側の動きに対して、企業はどう対応しているのか?「ゲームルール」に従い続ける学生の強迫観念を解いて、それぞれの個性を正しく見極めようとしている企業がどのくらいあるか? 

 答えは、残念ながら「ほぼない」のが現状です。企業も「ゲームルール」に則った就活に終始し、さらに言えば採用の現場は疲弊しています。具体的には、毎年とにかくたくさんのエントリー数を追いかけ、「大学偏差値」や「リーダー経験の有無」といったざっくりとした要件でふるいにかけ、「志望動機は?」「学生時代に取り組んだことは?」「強みと弱みは?」といった面接質問を繰り返し、「返答の流暢さ」をよしとする。

 3月から5月にかけて何千、時に何万というエントリーシートに目を通し、6月の選考解禁以降は最初の1週間で数百もの面接をセッティングし、やっと内定受諾に至ったとて、「辞退」を抑止するために翌年4月の入社まで神経を尖らせる……。さらに、就活の早期化は顕著で、今年で言えば2022年卒の大学生向けの選考が始まる遥か前に、2023年卒向けのアプローチを始めている企業が多くいるのが現状です。

 そんなふうに「ゲームルール」に随って、息つく暇もなくさまざまなKPIを追い続けることに徒労感を覚えている、そんな企業の新卒採用担当者は珍しくありません。

 つまり、学生も企業も本来は存在しない「一般解」を追い続けていることに、日本の就活の課題が凝縮されているように思えます。そして、その「解」から少しでも逸脱した途端、学生が自分の「才能」を伝えるチャンスも、企業がそれを見出し組織の中で活かすチャンスも失われてしまっているわけです。

https://japan.cnet.com/article/35173123/

2 : 2021/07/02(金) 09:29:03.35 ID:H4CeQx9Y0
企業は「学生の才能」に蓋をさせていることに気づくべき
 さて、話を戻しましょう。学生も企業も「ゲームルール」に凝り固まってしまっている現状について書きましたが、では、どちらが先に変わるべきか? 

 それは当然ながら企業の方です。「最近の学生は面接でも通り一遍の回答ばかりで個性が見えない」と嘆く前に、自分たちがその学生に通り一遍の回答をさせてしまっていることに気づいて欲しいのです。実際、どれほどの企業が、立て板に水で型通りの志望動機を繰り返す学生に「本当にあなたのやりたいことは何?」と立ち止まって尋ねることができているでしょうか。そして、どれだけの学生が、この質問に対して正直に自分らしく回答できる心理的安全性を確保できているでしょうか。

 学生の側が内面化してしまっている就活の「ゲームルール」は、思いのほか強固です。漠然とした不安や強迫観念に、ゼミやサークルのOBOG、そしてネット上の不特定多数の「先輩」から脈々と伝えられる「正しそうな方法論」が植えつけられ、その上でしか思考できなくなっています。「自分にしかない個性=才能」に気づくより先に「型」を覚え、それで「才能」に蓋をしてしまっているのです。

 言ってしまえば、今の就活は終始「当事者不在」のまま進められています。

 学生は「当事者」である自分について何も知らないまま就活を始め、「当事者の魅力」を表現する手段も機会もないまま選考が進んでいきます。そして企業も、「当事者」を直接見ようとしないまま、ESや面接で淡々と「処理」してしまっている。ここまで「当事者不在」の状態では、真の意味でマッチングを図るのは至難の業。新入社員の3人に1人が、入社後3年以内に退職に至ると言われる昨今の状況もうなずけます。

いまだに「落とす選考」をしていませんか?
 だからこそ、企業側には「見出す姿勢」が強く求められます。

 「一般解」で凝り固まってしまった学生の思考をほぐし、その個人に徹底的に注目すること。あらゆる角度から掘り下げ、機会を提供することで才能の開花を信じ続けること。これが、私が唯一信じている新卒採用のあるべき姿であり、今後の日本の就活が進むべき方向性です。

 そして、これを実現するためには、採用の現場に立つ一人ひとりが、「個」として学生と相対すことが不可欠です。もちろん、会社の業務として採用活動をするわけですが、選考で学生と対峙する時は「一人の人間」として向き合い、全力でその人の才能を見出そうとする姿勢を貫くことこそ、プロの仕事です。

 たとえば、グーグルでは学生のプロフィールを面接官に渡す際、学校名を省略するといった取り組みが試験的に導入されたことがありました。学歴が本質的に意味のある「選定要件」ではないと、現場の社員たちも含めて認識していたからです。また、私自身が採用担当をしていた部門の事業部長から「N大学出身の方との面接ばかりが続いているが、応募学生の母集団はどうなっているんだ?」とツッコまれたことがあります。

 その大学は誰もが認める高偏差値の大学でしたが、事業部長としては採用チームが偏った採用広報活動を行なっている結果として「多様性が失われているのでは」と危惧していたのです。N大出身者が増えたことは、ただの偶然に過ぎませんでしたが、現場リーダーがこうした危機感を強く表現したことは示唆的でした。そして、今まで採用実績のない大学の学生が最終面接などに上がってくると、ひどく喜んでくれたものです。

 「グーグルバンザイ!!」と言う気など毛頭ありませんが、外的なフィルターを外して「一人の人間」とトコトン向き合う例として紹介させていただきました。

10 : 2021/07/02(金) 09:31:28.53 ID:hZmtosgad
>>2
要約:グーグルバンザイ!
3 : 2021/07/02(金) 09:29:45.63 ID:DdP6tMLjM
奴隷力を試してるんだよ
頭のいいやつは和を乱すからな
4 : 2021/07/02(金) 09:30:08.51 ID:SuBJBXqC0
もうこれ、企業ランク分けしてセンター試験方式にしちゃいなよ
11 : 2021/07/02(金) 09:31:34.97 ID:5jtNOohpM
>>4
ほんとこれでいいよな
人事のコストも減らせるし
5 : 2021/07/02(金) 09:30:14.38 ID:KKwz+SXY0
この仕組みを作った奴はほんとに罪深いな
まぁルールのおかげで下駄はいたやつも多かろうが
7 : 2021/07/02(金) 09:30:57.57 ID:adH5NhIW0
根っこは未開の部族の通過儀礼だからな
掟とタブーを教え込む慣らしの段階
8 : 2021/07/02(金) 09:31:03.68 ID:O9i5CO950
演舞だから
9 : 2021/07/02(金) 09:31:11.32 ID:CmGQbjFO0
Google人事とかいう胡散臭すぎる肩書きはなんだよ
と思ったらマジでGoogleジャパンの人事だった
12 : 2021/07/02(金) 09:31:48.64 ID:dKt/T+SMM
リクルートとかいうジャップロボット製造機
13 : 2021/07/02(金) 09:32:25.08 ID:0dr7PNHJ0
ジャップの人事は体育会系の仕事だからな
14 : 2021/07/02(金) 09:33:17.00 ID:u5PcypmtM
大体リクルートのせい
15 : 2021/07/02(金) 09:34:02.79 ID:ado4e2xda
全員採用して糞から切ってきゃいい
21 : 2021/07/02(金) 09:37:24.80 ID:vZYcaOJ+0
>>15
それが良いと思うけど、育成コストはだいぶ無駄になるかも
16 : 2021/07/02(金) 09:34:17.13 ID:C2RoFDpm0
日本企業が時代遅れになる一つの原因
17 : 2021/07/02(金) 09:34:47.73 ID:JTrh2OMC0
就活どうこう以前に新卒至上主義に警鐘鳴らせよ
全ての元凶だろうが
19 : 2021/07/02(金) 09:37:02.77 ID:1AbFIvej0
>>17
経験のない若者からしたら新卒での就活は楽やん
26 : 2021/07/02(金) 09:39:39.97 ID:JTrh2OMC0
>>19
まさに大学=就職予備校だな
18 : 2021/07/02(金) 09:36:49.28 ID:FUuLfhU1H
賢い奴は就活なんてしない
あんな気持ち悪い儀式と奴隷としてジャップ企業で働くとか
大学の間に自力で稼げる方法探す
22 : 2021/07/02(金) 09:38:01.26 ID:9eAxCFVT0
面接を受ける方と同様に
面接をする方もマニュアル化されてる
24 : 2021/07/02(金) 09:39:29.97 ID:fW/rN67F0
正解ってものがあると教えられて育てられてるからな選ぶ方も選ばれる方も
27 : 2021/07/02(金) 09:40:05.94 ID:WsAIUypX0
ジャップは人材じゃなくて家畜がほしいんだから仕方ない
28 : 2021/07/02(金) 09:40:28.19 ID:N6ZTGfVS0
入りにくいしやめにくい
部族みたいだよな
29 : 2021/07/02(金) 09:40:54.87 ID:jJkmcpPJp
>>28
30 : 2021/07/02(金) 09:41:15.67 ID:GosrVwveM
そら奴隷適性チェックしてるだけやし
31 : 2021/07/02(金) 09:41:16.17 ID:TNRlb3MId
大喜利には頭の回転が求められるんだが
32 : 2021/07/02(金) 09:41:30.33 ID:ohKdGIWVd
新卒は取らずに営業がヘッドハンティングしてくればいいんじゃない
33 : 2021/07/02(金) 09:42:22.88 ID:k0gkzjHr0
採用する側もぐぐってる罠
34 : 2021/07/02(金) 09:42:26.09 ID:2RaN+xbO0
画一化こそが日本の強みなんだよ
製造業で品質向上のためには必須だった
これから日本は世界の下請けとして低賃金で頑張っていくんだから他所から口出しするなよ
35 : 2021/07/02(金) 09:42:56.01 ID:r49y1H9y0
盗聴屋のGoogleに異様だとか言われる筋合いないんだけど?
36 : 2021/07/02(金) 09:43:35.32 ID:+rt2rpAip
優秀な人材なんて不正を暴こうとしたりするだろ!
半沢みたいに!
欲しいのは低賃金で物言わずただひたすら働く奴隷なんだよ!
37 : 2021/07/02(金) 09:43:47.67 ID:eZn82TBZa
質問の意味ないしな
選り好みしてるだけ

せっかく受けに来てやってんのに失礼な奴らばかりだよ企業は

38 : 2021/07/02(金) 09:44:12.91 ID:/OT7oHOv0
日本企業の人事担当はセクハラしておま●こする事が最大の目的だからね
41 : 2021/07/02(金) 09:44:46.63 ID:+rt2rpAip
>>38
オスガキには説教マウントして憂さ晴らし
40 : 2021/07/02(金) 09:44:43.99 ID:E2bPOOMx0
個性とかは適性検査で判断するだろ
外人はアホか?
42 : 2021/07/02(金) 09:44:49.43 ID:6rHwgGBZ0
あの茶番劇一つこなせない奴が社会に通用する訳無いだろ
45 : 2021/07/02(金) 09:46:01.90 ID:+rt2rpAip
>>42
優秀=全能、という解釈しか出来ないジャップらしいな
46 : 2021/07/02(金) 09:46:02.14 ID:WsAIUypX0
>>42
あんな茶番劇やってる日本社会が文明世界で通用しなくなってるな
43 : 2021/07/02(金) 09:44:57.28 ID:dmFKFf9d0
元GoogleってGoogleJapanの採用担当じゃん
日本のGoogleなんてまともな仕事何一つしてないだろ
44 : 2021/07/02(金) 09:45:46.78 ID:gA2TGEjQ0
ジャップは労働ロボットだから
全員均一が理想なのさw
47 : 2021/07/02(金) 09:46:22.71 ID:hpcs7ZWW0
まぁ同じ質問に同じ受け答えなんだから、見た目・ルックスで採用ってな事に当然なるわなw
48 : 2021/07/02(金) 09:46:27.55 ID:ado4e2xda
ピーターの法則みたいにくじ引きで決める

コメント

タイトルとURLをコピーしました