JR北海道「過疎地域は廃線します…」北海道過疎民「撤回しろ!町がさびれてしまう!」JR北海道「…」

1 : 2025/02/22(土) 00:54:24.24 ID:Pd+chClxH
レス1番のサムネイル画像
2 : 2025/02/22(土) 00:54:39.12 ID:Pd+chClxH
ええんか…
3 : 2025/02/22(土) 00:54:54.87 ID:SiVCp6520
でも北海道新幹線はゴリ押ししますw
7 : 2025/02/22(土) 01:00:09.05 ID:q/OxKIy30
>>3
そりゃ新幹線の方が採算取れる可能性があるからな
国がそうなるようなシステムにしてるからだけど
4 : 2025/02/22(土) 00:57:51.22 ID:FeXJdWkT0
どうなんやろうなこれ
jr北海道にそんな体力ないだろうし
5 : 2025/02/22(土) 00:59:38.61 ID:YsWGKzvV0
JRも7社分割不要やろもう
2社ぐらいでええ
6 : 2025/02/22(土) 01:00:04.48 ID:SiVCp6520
>>5
いっそ再国有化しようや
8 : 2025/02/22(土) 01:00:19.29 ID:o5TCzsCJ0
これは正論
9 : 2025/02/22(土) 01:00:19.55 ID:vi/IHEmG0
札幌周辺しか採算とれんやろ
13 : 2025/02/22(土) 01:02:12.30 ID:q/OxKIy30
>>9
札幌周辺も取れない
なぜなら地下鉄が大正義だから
実際JRの駅がそれなりにある手稲区では「地下鉄延伸しろ!」とずっと住民運動が続いてる
10 : 2025/02/22(土) 01:01:00.05 ID:tMe7iq4N0
正論パンチやがお前が言うんかい
11 : 2025/02/22(土) 01:01:24.06 ID:uRt+gzDx0
ぐう畜で草
12 : 2025/02/22(土) 01:01:55.78 ID:vWu1ifbu0
さびれて破綻しろ足手まとい地域が
と思ったけど国としては居住してもらわんと困る面もあんねんな
18 : 2025/02/22(土) 01:03:32.82 ID:hJCquaRf0
>>12
まあ税収という面でもそうやし国防という面でも特に北海道とか日本海側はな
14 : 2025/02/22(土) 01:02:45.65 ID:hJCquaRf0
カッペ「電車なくなったら困るわ」
JR「ほな皆さん今日はここまで何で来られた?」
カッペ「車」
15 : 2025/02/22(土) 01:02:59.55 ID:/Qbsn5z70
これ面白いのが

JR北海道に廃線反対を訴える数十人が集まった時、鉄道会社側からみなさん今日はどうやってここまで来られましたか?って聞かれて
全員自家用車だった話

16 : 2025/02/22(土) 01:03:22.89 ID:ao5677m00
というか反対してるやつらもほぼ電車乗らんからな
観光とかで来てもらえなくなるから反対している
17 : 2025/02/22(土) 01:03:30.76 ID:SiVCp6520
札幌市とかいうアホも札幌市営バス廃止してその路線中央バスに押し付けたけど今度さらに中央バスへの補助金も打ち切るんやろ?
ほんま何考えてるんや
25 : 2025/02/22(土) 01:06:26.44 ID:q/OxKIy30
>>17
なんだそのデマ
補助金出しても運転手が確保できないからバス会社が路線廃止するって話なのになんでそうなったんだ?
そもそも札幌市は「増額するから維持してくれ」とまで言ってるだろ
32 : 2025/02/22(土) 01:13:06.54 ID:eOxK0O650
>>17
こういう風に「札幌のトラブルは全部札幌市が原因」って思ってギャーギャー騒ぐの多いよな
しかも大抵札幌人じゃなくて道民
札幌人と道民の学歴格差や所得格差は前々からネタにされてるけど、こういうところにも出る
19 : 2025/02/22(土) 01:04:02.01 ID:tMe7iq4N0
気が付いたらロシア中国韓国人に占領されてそうや
まあええか
20 : 2025/02/22(土) 01:04:16.76 ID:/N+E2TEDH
これ反対集会かなんかにみんな車で来たんやろ
21 : 2025/02/22(土) 01:04:40.32 ID:qGA7K/ud0
分割民営化とかいう希代の失策
民営化するなら一体しかなかった
35 : 2025/02/22(土) 01:18:24.52 ID:mXhG/D7I0
>>21
一体にするとガチ左翼の労組解体ができないし
JR分割はそれも狙いだった
ただ、分割の仕方があほ丸出しではある
22 : 2025/02/22(土) 01:04:49.93 ID:wiHZKFdO0
北海道を一つの国と考えると東京以上の一極集中やからね
人口五百万しかおらんのに半分近くが札幌に集中しとる
23 : 2025/02/22(土) 01:05:25.48 ID:3NsOjECA0
じゃーお前らが維持費出せよ
24 : 2025/02/22(土) 01:06:04.63 ID:6iYYExNh0
北海道の開拓は一種のブームだったんだよな
そのブームが終わったからもう人は減る一方よ寒いし
26 : 2025/02/22(土) 01:06:46.99 ID:Vueuh7CN0
これほんま草
27 : 2025/02/22(土) 01:08:37.49 ID:8O0usAEh0
鉄道の廃線となると喚き立てるマスゴミ
しかし近頃夕刊の廃刊が連発しているがお互いに批判しない
新聞は「生活必需品」だと強弁して軽減税率を適用させているというのに
28 : 2025/02/22(土) 01:08:41.38 ID:sq+NGSG90
北海道過疎民「したっけ北海道から出て行くわ」JR北海道「」
29 : 2025/02/22(土) 01:08:49.34 ID:yEnX/uYq0
本当に土に還ってるとこあるもんな
ここに昔は町があったて言われないとわからん
30 : 2025/02/22(土) 01:09:10.56 ID:sq+NGSG90
北海道に住み続ける意味特にないよな
31 : 2025/02/22(土) 01:11:40.59 ID:ao5677m00
そもそも開拓で無理に住み始めたところだからな
無理してないと人も住めない地域
自然に帰るのもいいんじゃないか
33 : 2025/02/22(土) 01:15:01.74 ID:sq+NGSG90
今の所509万人やが
来年は500万割ってるで
34 : 2025/02/22(土) 01:16:39.21 ID:iO9t1th10
北海道新幹線は採算取れる見込みなんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました