NASA「すまん、2032年に隕石衝突で地球終わる確率1.2%→1.9%に上がったわ」

1 : 2025/02/07(金) 11:44:29.137 ID:mczt94Rb5
2032年12月22日に“1.2%の確率”で地球に衝突する小惑星 ESAなどが発表 大きさは40〜100mほど
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2501/30/news211.html

小惑星「2024 YR4」は昨年12月、南米チリにある望遠鏡で発見された。NASAなどによると、軌道から推測すると地球への最接近は32年12月22日で、衝突確率は1.9%(2月6日時点)。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6528437

2 : 2025/02/07(金) 11:44:38.309 ID:mczt94Rb5
やばい😭
4 : 2025/02/07(金) 11:44:53.094 ID:XSiv4E8Cw
NASAけないな
5 : 2025/02/07(金) 11:45:17.598 ID:qAwGcOXup
最終的には0か100にしかならないんやから
6 : 2025/02/07(金) 11:45:20.710 ID:19puoq/dV
この程度の隕石じゃ終わらない定期
7 : 2025/02/07(金) 11:45:38.848 ID:xSrCQ.6TB
ワイが還暦になる年で草
8 : 2025/02/07(金) 11:45:51.207 ID:kb49Mw1dz
すまんけどワイ鳥の糞当たったりウ●コ踏んだりよくあんねん
日本の皆さん本当にすまんやで
18 : 2025/02/07(金) 11:47:33.914 ID:dSmiogOIL
>>8
すまんが32年の間だけ宇宙で暮らしてくれんか
9 : 2025/02/07(金) 11:46:03.103 ID:XIn46dlTu
海に落ちたらノーダメージ、陸に落ちたら都市に大ダメージってレベルやろ
地球さん舐めんな
13 : 2025/02/07(金) 11:46:37.062 ID:xzPpEDblo
>>9
海に落ちたほうがダメージデカいやろ
20 : 2025/02/07(金) 11:47:36.614 ID:qAwGcOXup
>>13
海に落ちてもインド洋やろ
そんなに影響ないやろ
22 : 2025/02/07(金) 11:47:39.157 ID:cx.BgTUPP
>>9
海だと津波?ヤバいでしょ

どこに落ちるのが一番日本に影響ないやろ
南米あたり?

40 : 2025/02/07(金) 11:50:03.093 ID:XIn46dlTu
>>13>>22
陸近くの海なら津波のダメージも多少はあるやろうが海洋のド真ん中なら津波も減衰してノーダメやぞ
11 : 2025/02/07(金) 11:46:17.625 ID:pYavYi3hs
みんなでエアロスミス歌えばええやろ
12 : 2025/02/07(金) 11:46:31.940 ID:nvASKKQES
由緒正しいリチャードボイラン
14 : 2025/02/07(金) 11:46:42.088 ID:8u51uKzm4
落ちてから言え
15 : 2025/02/07(金) 11:47:11.284 ID:Cbga5wjxw
ドント・ルック・アップみたい
16 : 2025/02/07(金) 11:47:27.302 ID:PKDz51WnM
地球に落ちる時に燃えて小さくならんの?
直径100mなんて降ってきたらかなりやばいやろ
17 : 2025/02/07(金) 11:47:33.369 ID:VXdUMq6.l
日本に影響ないから大丈夫や
21 : 2025/02/07(金) 11:47:36.659 ID:vs5NEK6Wt
無人探査機を火星とかに着陸させれるんやし隕石の軌道くらい分かりそうなもんやけどな
23 : 2025/02/07(金) 11:47:58.217 ID:ojqk4kC5n
100m程度だとツァーリ・ボンバで小さくできないんか
65 : 2025/02/07(金) 11:52:02.197 ID:PraOESw9S
>>23
そもそも最速ミサイルでも隕石早すぎて当たらんみたいなこときいた
83 : 2025/02/07(金) 11:53:57.026 ID:ClSpnLc84
>>23
そもそも100mの隕石とツァーリボンバのエネルギーが大体同じくらいやから奇跡的に当てても消滅することはほぼないし破片撒き散らして二次災害起こすくらいならそのまま落とした方が被害が少ないまである
86 : 2025/02/07(金) 11:54:29.967 ID:qdeescd1G
>>83
破片で小さくなったら大気圏で燃えるんじゃね
121 : 2025/02/07(金) 11:57:24.911 ID:ClSpnLc84
>>86
数cm程度なら消えるやろうけど数mくらいになったら消えることはほぼ無いしそいつらが数十個に分かれて広範囲にばら撒かれるよりはそのまま落ちてくれた方がマシや
147 : 2025/02/07(金) 11:59:47.641 ID:qdeescd1G
>>121
数メートルなら燃え尽きると思うで
145 : 2025/02/07(金) 11:59:30.439 ID:WqQb4UgQl
>>83
広島型原爆でも爆発時の火球直径数百mで温度数千度やろ?
直当てできれば蒸発するんちゃうん
24 : 2025/02/07(金) 11:48:27.397 ID:dVM67wdUM
ピックアップガチャかな
25 : 2025/02/07(金) 11:48:28.796 ID:rB8uzgSkp
だんだん上がって行くんやろな
26 : 2025/02/07(金) 11:48:35.055 ID:AeR8MMgv/
石ころ1つ押し返せよ
27 : 2025/02/07(金) 11:48:40.041 ID:AP8fUIFV6
ブルース・ウィリスも認知症らしいな
もう終わりだよ
28 : 2025/02/07(金) 11:48:50.326 ID:dSmiogOIL
日本が物理的にノーダメでも主要外国が大ダメージやと間接的に日本もやばいからどこに落ちてもあかん気がする
29 : 2025/02/07(金) 11:48:56.614 ID:rB8uzgSkp
地球に近付けば近づくほど確率は正確になる
30 : 2025/02/07(金) 11:49:05.595 ID:mczt94Rb5
あのツングースカ大爆発を起こした隕石でも30m級だったのにこれは100m級だからマジでやばい
62 : 2025/02/07(金) 11:51:37.543 ID:bTywJrQSb
>>30
ツングースカぐらいで済むなら日本に落ちなきゃセーフやん
31 : 2025/02/07(金) 11:49:06.879 ID:C4isEu4MY
50個落ちてきたら100%やん
32 : 2025/02/07(金) 11:49:09.496 ID:cx.BgTUPP
>21
距離遠いし誤差デカすぎるんちゃう
33 : 2025/02/07(金) 11:49:19.567 ID:8ZCVH.dHa
地球に当たったらどうなるん?
34 : 2025/02/07(金) 11:49:21.131 ID:X3nt5QTfc
核ミサイルで破壊しよう
36 : 2025/02/07(金) 11:49:46.336 ID:6vNKMN4DX
このペースやと3ヶ月後には50%超えてるで
どないすんねん
37 : 2025/02/07(金) 11:49:50.789 ID:UK/lkn2UL
スパロボなら必中やな
38 : 2025/02/07(金) 11:49:55.785 ID:2vtIqd/aQ
米ソが残してる核爆弾全部ぶつけろよ
57 : 2025/02/07(金) 11:51:00.120 ID:BcU8Mbbvx
>>38
ソは草
39 : 2025/02/07(金) 11:49:57.969 ID:GNOiPRL0V
サハラ砂漠のど真ん中とかに落ちたら何とかならんのか?
41 : 2025/02/07(金) 11:50:06.358 ID:pYavYi3hs
隕石が落ちてくる話ってアルマゲドン以外にもあるんやけどもアルマゲドンが語りやすいのエアロスミスのおかげよな
ブルースウィリスの話すらせーへん野外セクロスのシーンも語れるか
42 : 2025/02/07(金) 11:50:12.992 ID:q0X7FmJym
既に核ミサイルが搭載された衛星が飛びまくっとるから破壊余裕よ。ソースはゴルゴ13
43 : 2025/02/07(金) 11:50:14.723 ID:0g0DPcPr1
アフリカと南米間辺りに頼む
44 : 2025/02/07(金) 11:50:15.202 ID:NMWlxfZWV
ブルース・ウィリス呼べ
45 : 2025/02/07(金) 11:50:18.437 ID:/kAAqMSlX
ガチでどうにもならんから衝突で人類おしまいってわかったらワイらには教えられずに突然終わるから安心しろ
心配するだけ無駄や
46 : 2025/02/07(金) 11:50:19.395 ID:2F4j3ffiz
こんだけ政治的にも色々あって情勢が混乱してるんだから隕石も落ちてみてほしい
47 : 2025/02/07(金) 11:50:20.170 ID:YLghRsFkR
パチでオスイチの確率が0.3%ぐらいやのに
48 : 2025/02/07(金) 11:50:24.611 ID:cx.BgTUPP
>27
隕石が近づいたら正気に戻って地球を救いに行くブルースウィリスとか熱い
49 : 2025/02/07(金) 11:50:31.096 ID:ZONotZ/gZ
ほなアンゴルモアの大魔王みたいに騒ぎ立てて適当に生きましょうね
50 : 2025/02/07(金) 11:50:31.554 ID:/Q1PwfGhS
ガキの頃2038年に隕石落ちてくるみたいなテレビ見てすごい不安になったけど今はいっそ落ちてくれた方がメチャクチャになって面白いと思ってしまう
嫌な大人になってしまったわ
51 : 2025/02/07(金) 11:50:32.283 ID:28bVv5hZu
今すぐ隕石落ちてどうぞ
52 : 2025/02/07(金) 11:50:32.700 ID:QWCG61ihq
340mある小惑星の方がやばいんやろ
アポフィスってやつ
53 : 2025/02/07(金) 11:50:45.515 ID:qdeescd1G
アルマゲドンは取り付いて穴掘って爆発させるとかいう分かりやすい話やしな
54 : 2025/02/07(金) 11:50:47.957 ID:H8Q5Ssn90
ブルースウィリスが無理なら福岡のνガンダムを宇宙に上げろよ
55 : 2025/02/07(金) 11:50:50.971 ID:/jjadU.at
40mと100mで大分話違くね?
58 : 2025/02/07(金) 11:51:07.871 ID:ZONotZ/gZ
>>55
遠いから分からんのやろ
誤差や
56 : 2025/02/07(金) 11:50:51.884 ID:kNQbAPaFm
はよ終われよ
60 : 2025/02/07(金) 11:51:29.084 ID:IYaMNT2Ub
99%上乗せで1回目で1%引いたワイを信じろ
61 : 2025/02/07(金) 11:51:31.462 ID:NMWlxfZWV
2012年も人類滅亡しなかったやん
150 : 2025/02/07(金) 12:00:14.301 ID:vIblxO9BH
>>61
あれはマヤ暦が2012年で終わってるから世界は2012年で終わるっていう
信じる方がどうかしてる話やったな
63 : 2025/02/07(金) 11:51:38.477 ID:AobySagRa
ユカタン半島に落ちて恐竜絶滅させたのが直径10キロなんだと
直径100メートルなら大した事ないしむしろ地球当たって欲しいわ
66 : 2025/02/07(金) 11:52:03.973 ID:6vNKMN4DX
>>63
まぁ広島原爆くらいの破壊力やろしヨユーヨユー
140 : 2025/02/07(金) 11:59:12.802 ID:/jjadU.at
>>66
2013年にロシアに落ちた20m弱の隕石が広島原爆の30倍らしいで
64 : 2025/02/07(金) 11:51:58.206 ID:qdeescd1G
でも大量絶滅の境目に生きるとか超レア体験やん
68 : 2025/02/07(金) 11:52:16.381 ID:zT9ZGCImK
アメリカか中国に落ちないかな
70 : 2025/02/07(金) 11:52:23.551 ID:pYavYi3hs
素朴な少年「採掘者を宇宙飛行士にするより宇宙飛行士に採掘技術覚えさせた方が早くない?」
マイケルベイ「うるせぇ!」
72 : 2025/02/07(金) 11:52:27.302 ID:TsAbVcczH
楽な死に方なら何でもええで
73 : 2025/02/07(金) 11:52:37.041 ID:8lMBEqkd3
何百世代も続いてきた人類がワイらの世代で終わるほうが確率低いやろ
74 : 2025/02/07(金) 11:52:43.163 ID:q6svfnm5s
100mとか核で粉々やろ
75 : 2025/02/07(金) 11:52:51.810 ID:2kUuob/dF
オオカミ少年始まって草うぜーわほんと
76 : 2025/02/07(金) 11:52:53.796 ID:5p2cX3bOR
自転や公転に影響が出そう
77 : 2025/02/07(金) 11:53:10.969 ID:pYavYi3hs
どこに落ちたら寒冷化するんやろうな
79 : 2025/02/07(金) 11:53:36.986 ID:ZUM4uZarP
地球最後の日
81 : 2025/02/07(金) 11:53:47.595 ID:2H1fSNSeC
このサイズだと東京都くらいのサイズは逝くらしい
82 : 2025/02/07(金) 11:53:51.127 ID:Fy6Gdfncy
大気圏でだいたい燃えるとかないの?😨
84 : 2025/02/07(金) 11:54:08.719 ID:BedTflTPk
その頃68歳か
ちょっと早いけどまあええわ
91 : 2025/02/07(金) 11:54:47.075 ID:AP8fUIFV6
>>84
還暦おめでとう
103 : 2025/02/07(金) 11:55:45.792 ID:mXSCxcl2u
>>84
エッ爺民おるやん
87 : 2025/02/07(金) 11:54:33.403 ID:2iEBkoP8j
てかようそんな早くから予想できるな
88 : 2025/02/07(金) 11:54:34.385 ID:raBmzryWb
エッヂ民で集まっておならしたら隕石くらい弾き返せんか?
89 : 2025/02/07(金) 11:54:37.206 ID:zhFboMreS
ロシアの協力が必須や
胸熱展開やね
90 : 2025/02/07(金) 11:54:41.494 ID:KVEiksoIN
50分の1のSTで保留連する位か?
92 : 2025/02/07(金) 11:54:47.960 ID:IeINyN4gr
世界中の核爆弾放り込もう
何発か大気中で爆発するかもしれんけど
93 : 2025/02/07(金) 11:54:52.607 ID:y.CDUKupd
マジで衝突するとなったらエアロスミス送り込むの?
94 : 2025/02/07(金) 11:54:55.668 ID:bSyLqu6UI
パチンカス「やべえなそんなん簡単に引ける」
95 : 2025/02/07(金) 11:55:03.666 ID:2iEBkoP8j
そもそもどうやって確率出してるんや
97 : 2025/02/07(金) 11:55:20.690 ID:8A3eyXDOm
リチャードボイラン定期
98 : 2025/02/07(金) 11:55:28.586 ID:oz34.1VQb
中日が3年連続最下位になる確率より400倍高い
101 : 2025/02/07(金) 11:55:38.846 ID:WH4jg.JoP
結構確率高くね?これいざとなったらどうすんの?座して衝突を待つんか?
108 : 2025/02/07(金) 11:56:30.234 ID:nvASKKQES
>>101
超上級を乗せたスペースシャトルが離陸するのをみんなで眺める
141 : 2025/02/07(金) 11:59:16.008 ID:VXdUMq6.l
>>101
もうNASAが160mの隕石に人工衛星ぶつけて軌道逸らす実験に成功してるから同じ手段取るやろ
102 : 2025/02/07(金) 11:55:41.091 ID:OdLjTtp91
藤波が死球出す確率より高いとかもう終わりだよ人類
104 : 2025/02/07(金) 11:55:54.033 ID:5mwwYc437
落ちるわけないわな、たかが石ころ1つ最悪ワイがなんとかしてやるわ
107 : 2025/02/07(金) 11:56:28.987 ID:bTywJrQSb
>>104
やってみる価値ありますぜ!
106 : 2025/02/07(金) 11:56:13.097 ID:6vNKMN4DX
隕石衝突系映画で一番面白いのはアルマゲドンでもディープインパクトでもなくドント・ルック・アップや
113 : 2025/02/07(金) 11:56:46.370 ID:5p2cX3bOR
>>106
ワイのパッパがつまらん言うて半分ぐらいで視聴停止した作品やん
115 : 2025/02/07(金) 11:57:05.325 ID:6vNKMN4DX
>>113
お前のパッパのセンスを疑え
118 : 2025/02/07(金) 11:57:21.230 ID:5p2cX3bOR
>>115
それはそう
109 : 2025/02/07(金) 11:56:35.904 ID:nHaQL6A08
たかが石ころ一つ!
110 : 2025/02/07(金) 11:56:37.833 ID:rPekA9H0B
激アツじゃん
111 : 2025/02/07(金) 11:56:41.073 ID:p2JBdHiDe
どこに落ちるかやろな
ニューヨークとか東京行ったらど偉いことなるで
逆に東京とかは1回壊したほうが街綺麗になりそうやけど
123 : 2025/02/07(金) 11:57:34.725 ID:mXSCxcl2u
>>111
東京に落ちたら観光地増えて良さそうやな
インバウンドも捗るで
125 : 2025/02/07(金) 11:57:52.366 ID:5p2cX3bOR
>>123
東京そのものが無くなるやんけ
112 : 2025/02/07(金) 11:56:44.392 ID:bEEHFcTuh
ゼルダみたいに近づいてこい
114 : 2025/02/07(金) 11:56:49.028 ID:pYavYi3hs
エッヂ民 ディープインパクトは語れない
ワイもわからない
138 : 2025/02/07(金) 11:59:05.682 ID:6vNKMN4DX
>>114
アルマゲドン「隕石破壊して被害を防げたで!」
ディープインパクト「隕石破壊したから破片が墜落して甚大な被害が出る程度で済んだで!」
ドント・ルック・アップ「隕石ネタにして政争や!対策はテキトーでw案の定地球滅亡するから最期は皆で過ごすで〜」
156 : 2025/02/07(金) 12:00:44.546 ID:pYavYi3hs
>>138
う〜ん日本人がアルマゲドンだけに惹かれる理由がわかる
116 : 2025/02/07(金) 11:57:09.202 ID:udXIqGL2F
いうて100m位のサイズなら衝突してもツァーリボンバくらいのエネルギーやろ
117 : 2025/02/07(金) 11:57:10.070 ID:pir/0FeEH
ソシャゲでよくあるフェスやん
119 : 2025/02/07(金) 11:57:22.822 ID:v6FsLP53.
都市部に当たる確率は更に低いからへーきへーき
120 : 2025/02/07(金) 11:57:24.706 ID:eoqjmpHUb
98%継続で即落ちとかありえんし無理やろ
126 : 2025/02/07(金) 11:57:53.855 ID:ORVEpVphw
>>120
アカン…
122 : 2025/02/07(金) 11:57:25.679 ID:rPekA9H0B
甘デジより全然当たる
124 : 2025/02/07(金) 11:57:48.358 ID:KABj4JlAi
宇宙関係で1.9%ってかなり当たるやん😇
127 : 2025/02/07(金) 11:58:08.395 ID:XTmjBNqxy
石油プラントで働くおっさん達スカウトしてこい
128 : 2025/02/07(金) 11:58:23.242 ID:q/jUcdwX4
アルマゲドンは娘のパンティが部屋に落ちてるシーンがエッチよな
129 : 2025/02/07(金) 11:58:24.492 ID:w7jSxa/t6
おならで吹き飛ばそう
130 : 2025/02/07(金) 11:58:30.078 ID:ClSpnLc84
94 エッヂの名無し 2025/01/31(金) 11:30:10.655 ID:Qmj8zeWy/
藤浪のNPB通算死球率やぞ
打者:4316
死球:55

死球率:1.27%

131 : 2025/02/07(金) 11:58:33.800 ID:1FijGCcXm
人類滅亡は直径2km〜
132 : 2025/02/07(金) 11:58:37.650 ID:mczt94Rb5
地球に衝突する可能性がある隕石リスト

レス132番の画像1

他は1000分の1〜10000分の1とかなのにコイツ(2024YR4)だけ確率44分の1でダントツ

133 : 2025/02/07(金) 11:58:40.627 ID:224al9.Yt
中国かロシアに落ちるのが一番ハッピーエンドなんやけどな
134 : 2025/02/07(金) 11:58:41.200 ID:kb49Mw1dz
将軍さまのとこ何とかならんのかな
135 : 2025/02/07(金) 11:58:48.001 ID:qAwGcOXup
ドント・ルック・アップの展開、普通に現実であり得そうで嫌なんよな
136 : 2025/02/07(金) 11:58:57.134 ID:dDHVif6Hn
終わりやね…
137 : 2025/02/07(金) 11:58:57.684 ID:egLVUUwP7
隕石よりもこの国は富士山噴火心配せんと
噴火したら最悪インフラが数カ月止まって国が終わるんやぞ
139 : 2025/02/07(金) 11:59:12.010 ID:fWN.1TQX1
みんな死ぬなら滅亡してもええわって考えてる日本人結構おるやろ
142 : 2025/02/07(金) 11:59:19.466 ID:9DOiFLGbn
そのぐらいの時代ならレーザー砲で対消滅させられる武器ぐらいあるやろ
21世紀やで
143 : 2025/02/07(金) 11:59:19.495 ID:pjFPhtTvM
大谷翔平のバットで宇宙に打ち返して貰えばいいじゃんw
146 : 2025/02/07(金) 11:59:31.380 ID:ocFnQICMj
ようやく4ねるのか
148 : 2025/02/07(金) 11:59:49.198 ID:4AGaDbp4U
南海トラフとどっちが先やろな
149 : 2025/02/07(金) 11:59:55.530 ID:ItVPq5GvT
何%超えたら核ミサイル撃つんや?
152 : 2025/02/07(金) 12:00:23.631 ID:pIjfB1aOB
かなり確率高くて草
153 : 2025/02/07(金) 12:00:31.148 ID:uPdmDgCKH
最終的に30%くらいになりそう
154 : 2025/02/07(金) 12:00:31.328 ID:y.CDUKupd
去年見つかったばかりで1.2%だったのがもう1.9%って5年後には80%くらいになってマジの問題になってそう
155 : 2025/02/07(金) 12:00:41.457 ID:1FijGCcXm
核ミサイルをぶつけたところで表面で爆発するだけだから何発も同じ場所に打ち込み続けないと意味がない

コメント

タイトルとURLをコピーしました