- 1 : 2025/02/25(火) 23:07:08.729 ID:mde8SLX.9
- ・22光年先にあるグリーゼ667Cc
・地球よりもやや温暖、液体の海が存在する可能性があり、生命の居住に適した環境?
・地球よりやや大きい。地球半径の約1.5倍
・主星の寿命は1,000億年以上、植物や生命が進化するのに十分な時間がある(太陽寿命は約100億年) - 2 : 2025/02/25(火) 23:07:23.261 ID:mde8SLX.9
- 🥺
- 3 : 2025/02/25(火) 23:08:13.166 ID:SF5h5Ii1S
- ええやん楽しそう
- 4 : 2025/02/25(火) 23:08:39.778 ID:FgxxGgI2d
- 訳:予算ちょうだい
- 5 : 2025/02/25(火) 23:08:50.856 ID:kqGdZKZLZ
- 地球を脱出した未来の上級のおうち候補やね
- 6 : 2025/02/25(火) 23:09:05.390 ID:N2YGGl4fH
- 頑張れば50年くらいで行けるか?
- 7 : 2025/02/25(火) 23:09:53.339 ID:8xWFLp3p4
- ワープって実現可能なの?
- 9 : 2025/02/25(火) 23:11:19.161 ID:S6WHzCsMq
- >>7
それは可能です - 17 : 2025/02/25(火) 23:19:32.026 ID:xOQUrv90X
- >>7
可能だけど何をどう弄っても光の速さは超えられないぞ - 8 : 2025/02/25(火) 23:10:37.960 ID:Fa4bqt3RE
- 最近宇宙人が来た話きかない
- 18 : 2025/02/25(火) 23:20:38.500 ID:WM8rsQgW/
- >>8
アメリカが公式に認めたやん - 10 : 2025/02/25(火) 23:11:27.950 ID:rpQHz6Rnn
- 液体の海「水とはいってない」
- 11 : 2025/02/25(火) 23:11:52.960 ID:wGYrA/2Jk
- 地球より暑いのはあかんやろ
- 12 : 2025/02/25(火) 23:14:47.216 ID:RRG9zejuT
- 重力加速度高そう
- 13 : 2025/02/25(火) 23:16:03.733 ID:cpDVNVmsF
- 半径1.5倍って、
重力4倍とかやんけ… - 14 : 2025/02/25(火) 23:17:35.554 ID:mde8SLX.9
- >>13
まぁいいじゃんそういうの - 19 : 2025/02/25(火) 23:20:47.499 ID:xOQUrv90X
- >>13
構成物質に依るから直径だけじゃ決まらないよ - 27 : 2025/02/25(火) 23:24:01.586 ID:cpDVNVmsF
- >>19
調べたら3.73倍やったぞ😡
ガス型やなくて岩石型なら大体一緒やろ - 29 : 2025/02/25(火) 23:26:05.323 ID:xOQUrv90X
- >>27
なら住むの大変そうやな - 30 : 2025/02/25(火) 23:26:45.857 ID:FDCJ6GHTq
- >>27
ちなみに
1.5^3 = 3.375
やったぞ
全然4倍じゃないやんけ! - 15 : 2025/02/25(火) 23:17:39.530 ID:FCJtqItsD
- ちなみに定期的に恒星フレア(太陽フレアの100万倍の威力)が発生するから生命は100%存在しないらしい
- 23 : 2025/02/25(火) 23:22:32.399 ID:m4E42xoPe
- >>15
死ぬやんけ! - 32 : 2025/02/25(火) 23:28:05.496 ID:jPNtWYgzX
- >>15
放射能に耐性ある生物いねえの? - 16 : 2025/02/25(火) 23:17:43.155 ID:wOGjXOmNB
- ちょっくらワイが行ってくるわ
- 20 : 2025/02/25(火) 23:20:53.007 ID:bvdlw7KuX
- こういう星って既に文明発達してるだろ
- 21 : 2025/02/25(火) 23:21:13.331 ID:WM8rsQgW/
- よくこんな詳しく分かるよな
- 22 : 2025/02/25(火) 23:22:32.213 ID:t..sSatPO
- 恒星が3つあるらしいな
太陽がいっぱい - 24 : 2025/02/25(火) 23:22:35.195 ID:h.kBEQF2Y
- 下の写真木生えてるやん
- 25 : 2025/02/25(火) 23:23:49.468 ID:xOQUrv90X
- >>24
そりゃ地球だからな - 28 : 2025/02/25(火) 23:24:53.422 ID:jRFgnEJrv
- 3重連星系だしcは赤色矮星だからハビタブルゾーンは潮汐ロックされる距離じゃないのか?
- 31 : 2025/02/25(火) 23:27:49.211 ID:9kd6wszKe
- 酸素というか大気はあるんけ?
- 33 : 2025/02/25(火) 23:28:10.735 ID:o.82MTsHD
- 水じゃない謎の液体やったら詰みそう
水がそもそも意味不明な存在やし - 34 : 2025/02/25(火) 23:28:22.587 ID:Al5Epscb/
- 光速の4分の1ぐらいで飛行する小さい探査機を飛ばすアイデアがあったはず
- 35 : 2025/02/25(火) 23:29:00.109 ID:olYX2XVEj
- 住みやすいならもう住人おるやろ
- 36 : 2025/02/25(火) 23:29:51.601 ID:R8Pajylep
- どうやっていくの?
- 37 : 2025/02/25(火) 23:31:01.569 ID:t..sSatPO
- >>36
そらワープよ
NASA「22光年先に地球に似た惑星がある。何なら地球より少し暖かいので住みやすいかも」

コメント