
- 1 : 2025/02/28(金) 16:47:31.63 ID:uAmlc+Rd0
-
OpenAI「GPT-4.5」発表も、AI界隈の評判は微妙
OpenAIが2月28日、最新AIモデル「GPT-4.5」研究プレビュー版を公開した。月額200ドル(約3万円)の「ChatGPT Pro」利用者と、開発者がAPI経由(プレビュー提供)で利用可能になる。
GPT-4.5は、推論機構を持たない「GPT」シリーズ最後のモデル。教師なし学習をスケールアップすることで、より広い知識ベース、ユーザーの意図を汲み取る能力の向上、そして進化した「EQ(心の知能指数)」を備えた。
対話がより自然に感じられ、文章作成、プログラミング、実用的な問題解決などに役立つという。誤った情報を生成する「ハルシネーション(幻覚)」の頻度も低減している。最新の情報にアクセスできる検索機能を備え、ファイルや画像のアップロードにも対応している。ただし、現時点では音声モード、動画、画面共有などのマルチモーダル機能には対応していない。
学術ベンチマークでは、GPT-4.5はGPT-4oなどの従来モデルと比較して性能向上を示しており、特に科学分野のGPQAでは71.4%、多言語理解のMMMULでは85.1%のスコアを達成している。
GPT-4.5は非常に大規模で計算負荷の高いモデルであるため、現在はChatGPT Proプランのユーザーと有料APIユーザーのみに提供している。来週中にも月額20ドル(約3000円)の「ChatGPT Plus」ユーザーにも提供を開始する予定だ。
実際にGPT-4.5を試したユーザーからは、以前のモデル(特にGPT-4やo1)と比べて文章がより自然になったという感想が出ている。
先行テスターからは「『平凡なアシスタント』から『AIの親友』へと転換しようとしている」との評価もあった。SVG(ベクター画像)の出力に強いという報告もある。ただし、その進化は劇的ではなく、「ちょっとだけ良くなった」「どこが改善したのか分かりにくい」との声も目立つ。数学や科学のテストでは先行モデル「o3-mini」に劣るなど、新モデルとして明らかな優位があるとも言いづらい。
APIの価格設定にも不満の声が挙がっている。GPT-4.5のAPI価格は現在、入力トークンが100万トークンあたり75ドル、出力トークンが100万トークンあたり150ドルに設定されている。
先行モデルGPT-4o(同 2.5ドル、10ドル)に比較すると大幅に高額で、開発者コミュニティーからは「高すぎる」「価格に見合う価値があるのか疑問だ」といった声が出ている。 - 2 : 2025/02/28(金) 16:48:29.59 ID:h5/F7LBI0
-
高杉で草
- 3 : 2025/02/28(金) 16:48:39.83 ID:hFSq9XTk0
-
アルトマンとかいうフカしおじさん
- 4 : 2025/02/28(金) 16:48:59.29 ID:CJiD58UW0
-
官能小説くらい書かせろ
- 5 : 2025/02/28(金) 16:49:05.74 ID:pdsY34Kv0
-
ハルシネーションとかASDみたいな回答がおもしろいのに
- 7 : 2025/02/28(金) 16:50:39.05 ID:9QiGp24R0
-
>>5
お絵かきAIも昔はもっと奇想天外のイラストをたくさん描いてくれた
最近はそういう当たりが少なくなった - 6 : 2025/02/28(金) 16:50:05.50 ID:154p7JUg0
-
AIバブルようやく終わるな
儲からないから意味ない - 9 : 2025/02/28(金) 16:53:47.46 ID:hcjV2W/s0
-
AIバブルと仮想通貨バブルと半導体バブルが終わってほしい
- 11 : 2025/02/28(金) 16:54:44.47 ID:Nab6Vqr80
-
>>9
そろそろ終わりそうな雰囲気あるね - 10 : 2025/02/28(金) 16:54:33.04 ID:kLIIqgpH0
-
claudeで良くね
- 12 : 2025/02/28(金) 16:55:51.04 ID:1r24tYws0
-
知人が月3万のコース課金しててわろた
- 13 : 2025/02/28(金) 16:56:29.99 ID:1lWKsVQs0
-
何兆も突っ込んでるんだからきっちり回収せにゃならん
多少使用料が高いのは目を瞑れよ - 14 : 2025/02/28(金) 16:57:21.37 ID:hFSq9XTk0
-
もう食わせる情報が残ってないから大して進歩しないんじゃないの
- 15 : 2025/02/28(金) 16:57:42.39 ID:tVgJ9gSa0
-
無料で一般人がAIを使いこなせる時代にならないと意味ないよ
- 16 : 2025/02/28(金) 17:00:03.98 ID:gafmKS9M0
-
aiの限界やね
結局仕事は奪ってくれなかった - 20 : 2025/02/28(金) 17:03:36.44 ID:qv+lRgL9d
-
>>16
ブームが終わるということは驚き屋さんの仕事が奪われるということなんだが - 17 : 2025/02/28(金) 17:00:52.30 ID:Ekle0q810
-
まだテキストしか作れないの
- 18 : 2025/02/28(金) 17:01:23.67 ID:GRQdU6Mh0
-
9.9と9.11の大きさの比較にいまだに誤った回答をしていて草
これもう小学生以下だろ - 24 : 2025/02/28(金) 17:06:27.92 ID:1r24tYws0
-
>>18
4oは間違えててo3miniは正解した - 32 : 2025/02/28(金) 17:16:00.58 ID:GRQdU6Mh0
-
>>24
馬鹿みたいに計算資源つかってそんな簡単な質問をたまに間違えるとかただのアホアホロボでは・・・
何度も指摘されて流石にAI作ってる側も意識して修正学習させているはずなのに - 19 : 2025/02/28(金) 17:03:34.89 ID:wA68W5Nm0
-
今は大きく性能上げるには探索回数を増やすしかないんだろうな
リソースもそれだけ使う
一社で独占しても発展は難しいよな
中国にリードを保つには西側一丸で共同開発しないと - 21 : 2025/02/28(金) 17:04:16.35 ID:BVxk3bqFa
-
たけえしClaude3.7のほうがつえーわ
- 22 : 2025/02/28(金) 17:05:55.29 ID:nQ0fJvEiH
-
ところで、最近サイキAIってサービスを見つけて試してみたんですけど、デジタルヒューマンが簡単に作れるし、クオリティもすごく高い!今なら1ヶ月無料キャンペーン中みたい
- 23 : 2025/02/28(金) 17:06:00.80 ID:Co0xe2d20
-
ゴミ
GPT3から根本的に何も変わってない癖に何が最新だ - 25 : 2025/02/28(金) 17:07:16.62 ID:ZTwfSadt0
-
やっぱ中国の勝ちだな
- 26 : 2025/02/28(金) 17:07:49.49 ID:9TN4RDzr0
-
インターネット黎明期「仕事がなくなる」
AI黎明期「仕事がなくなる」現実 仕事は増えてる
- 31 : 2025/02/28(金) 17:14:38.36 ID:Co0xe2d20
-
>>26
人間が検証するコスト > 生成AIでゴミを出力するコストという関係が崩れない以上仕事は増え続けるからね
実際最近馬鹿が出力したAIゴミを検証する仕事が多くなってるわ - 27 : 2025/02/28(金) 17:09:55.73 ID:omYa3AOf0
-
エ口解禁しろよ
- 29 : 2025/02/28(金) 17:13:07.60 ID:UcZyHmlU0
-
文章の自然さとかいらないんだよなあ
学術用途で使えりゃいいからo3でいい - 30 : 2025/02/28(金) 17:14:02.76 ID:M19zI7Qx0
-
もうある程度のところまでいくと進化の具合が分かり辛くなるからコストパフォーマンスが激落ちするっていうね
- 33 : 2025/02/28(金) 17:16:05.32 ID:NvG/R3cY0
-
はよ5を出さないとdeepseekとgrok3と比較されて終わるぞ
- 34 : 2025/02/28(金) 17:16:21.52 ID:xDseVqtO0
-
高杉だろ
DeepSeekの登場で反省したと思いきや全然してねえ
コメント